カテゴリー別アーカイブ: スタディ

アワシマウラムラへ、、、

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

さて、今日は一路粟島浦村へ。。。

本学学生も参加しているということもあり、引率。。。
いやぁ~、不安と期待が入り混じりながら、、、日本海に思いを馳せる。。。

結構、波があれましたが、90分の船旅を終え、、、

無事に、粟島浦村庁舎へ到着。

イロイロなドラマの集約基地がここになるようです。(宿泊場所は少し離れたところ。。。)

さて、プチアイスブレーキングもそこそこに、趣旨説明。

なんであたしが、、、と思いましたが、
「地域コミュニケーション留学」の意義、意味を自分なりにしっかりと伝えさせていただきました。
粟島浦村の現状と課題を認識し、住民の方への聞き取り調査、フィールドワーク、グループワークを通して、様々なコミュニケーションの機会を活かし、この研修(留学)による協働生活を活かし、大学の学びだけではない、貴重な経験を得て、一回りも二回りも成長してください。。。とエールを送らせていただきました。(当方、ちゃっちゃとかえるので。)

で、いよいよ開始です。

コミュニケーションとは、会話、対話、討論を通して培うこと、、、


粟島浦中学校の総合学習の成果発表、「おじいちゃん、おばあちゃんが活き活きと暮らすことができる島」。
この発表を聞いて、最終日の今回の調査団とのまとめとのコラボがあります。中学生も素晴らしいものです。

次は、村長さんからの現状報告、、、

日本における島の意味。
定住人口は少ないが、交流人口を多くするための施策、そのなかで大学生が多く学べる場として利用していただきたい、との要望がだされました。
また、粟島浦村には昭和7年まで馬が生息していたとのこと。。。ここら辺もチカラを入れているところだそうです。

結構、刺激を受け、比較はできないものの、多くを学ぶことができ、また振り返りをもつことができました。

当然、このようなニーズも出てくるのです。。。

これからまだ続く”留学”に挑む生徒達に、最大限のエールを送り粟島浦村をあとに、、、


汽笛の音に少しセンチになったぐらいニシテ。。。

成長するんだろうなぁ~、と参加学生を頼もしく期待したイチニチでした。

色々勉強にナリマス。

そうだっ!と目標が定まった日・・・

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

出勤時、大学付近の里山からの大パノラマを見ながら、、、

目標が定まりました、、、
あっ、あそこに登ってみよう、と。
で、その後は日程調整、メンバー募集、と、、、またヒトツ企てます。

最近、昼食が気になりまして、、、これじゃぁまずいかも、と思いながらもいつもの定番で。

さて、今宵は祝勝会に参加です。
みんなでチカラを併せた結果ですかね。
(あたしは空気読めずに、8分30秒に全てをかけまして、、、)


実に楽しかったです。
豪勢な料理もたくさんありましたが、キンキンに冷えた生ビールとなす漬けと冷やっこで、しゃべりまくり、、、あとガンミ。

結構濃い時間が過ごせました。
あぁ~だ、こぉ~だ、と想いを馳せながらさ、、、

で、健全な時間に帰宅。

おっと、まだ起きていたぜぃ。
ということで、また少々続きをしながら、、、

シメで食べた、何ともいえないスィ-ツ。

さて、明日は糸魚川へ向かいます。
色々な方に確実に出会えますので、楽しみです。

目標を持つことの意義を再確認した日。

らち問題に関する集会に参加、、、

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

昨夜、爆睡してしまって、とんでもないことになってしまいまして、、、
(誰にも言えない。。。)
本日はミソギパトロール。

昨日の楽しい風景を1枚。

楽しかったデス。
同窓会常任委員会と有志会のコラボ。。。

さて、気を取り直していきます!
柏崎55周年記念式典がありましたが欠席させていただき、
『全ての拉致被害者を救出するぞ!県民大集会』にPTA枠として参加させていただきました。
冒頭、新潟青年会議所の松浦理事長もスピーチされておりました。失われた10年。。。

なかなか、緊張感漂う感じです。
小生、勉強不足でありますが、きちんと学ばせていただきました。
歴史、国際問題、、、まだまだ自分自身の課題も多く、し甲斐がありそうデス☆

さて、夜は超ローカルなお祭り。

大盆踊り大会の最中に、パトロール1周しましたら、、、終わってしまいました。

で、近所のお友達と一緒に、

今年初めての花火。。。
夏の思い出またヒトツ。

で、今日はコレです。

これも大切な思い出。。。

「ニシテ」カイ

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

本日は午後から中央区へ。

へへ、堂々と圧倒したかんじで、
「大きくカジをきって・・・」と、「クオリティーオブ、ッライフ!」を印象に残る形で。。。
→で、自己満足のセカイですが。。。

このような体験をする機会をもてることに感謝です。

さて、その後は、

メディシを見ながら、、、


沈む夕陽をいくつ数えたろうか・・・

さて、待望のニシテです。
みんなのカミングアウトの質の高さに驚愕しました☆
色々な人が多く集って、心地ヨイ浜風と心地ヨイSASの名曲をバックに♪

ニシテが進んだぐらいニシテ。。。

ジミチに行こう。。。

カテゴリー: ひとりごと, スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

本日も元気にラジ体からのスタート。

で、リー茶ー出勤。親方に「おっ、がんばってるな。」と言われ、ちっと焦りました。
で、本日は色々目白押しでして、細切れに、業務遂行。目先がめまぐるしく変わると、結構能率があがる場合もあります。
その中で、特に本日は就職についてジックリ考えました。
現状、各大学において「就職率」を非常に意識している状況にあることには間違いなく、一定の尺度ではあります。
数字を追い続けることも大事ですが、1人1人が目的を持って、悔いなく活動をすることである、で、それを最大限フォローしていくことが支援につながるということであるのではないか。
と、新たにハッとする気付きがありました。

早速、午後からの高校生に伝えました。
スリーピング、スリーピング♪にも耐えました。
でも、しっかりと伝えたつもりです。
で、コミュニケーションって言葉もねぇ~、ってお話しながらひらめきました。
笑顔であいさつしながら、その一歩先は何があるのか、どれだけ経験したかの奇跡がポイントかと、そのためには若いときの色々な経験がいきるよね、ってことかな。
まだ、スリープちゅう。

さてさて、明日は新潟県大会の決勝戦。
ずいぶん前に1回、2005年に1回。
2005年は延長戦までもつれこむ大熱戦。相手投手は現在広島東洋カープの今井投手。
激闘を期待しています。

今年は、ちょっと変わった観点から、、、
外野からはいろいろ言えるんです、それまでのドラマを知らずに好き勝手に。言葉には言い表せないほどの経験をしてきていることは容易に推測できます。貴重な青春時代を大好きな野球に注げることを、誇らしく、頼もしく、うらやましくも思います。
明日、雌雄が決しますが、悔いなく、現時点で最高のパフォーマンスをしてくれれば、、、なんて思います。

でも、こちらにはドラマ、ジンクスが色々あるのです。
負けられない戦いがそこにはありそうです。
がんばれぇ~。檜舞台への切符を目指して!

明日、勝ち鬨をあげて、校歌をみんなでうたおう♪

そうしよう☆

いよいよ夏休み。。。

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

と、さっそうと登校する長女に刺激を受け、
久々の遠回り出勤。
天気が良くて気持ちぃぃ~、爽快ニシテ。

登るときは、「Keep on Fighting!!」をテーマ♪に、


しばらく、ぼぉ~っと立ち止まり。
(そうそう、山のてっぺんまで来て、太陽に向かって一礼をしている人を見かかました。参考にしますし、尊敬します。)

で、下り、

ここでは、「このながぁ~いながい、くだりざかをぉ~、きみを自転車の後ろにのせてぇ~、、、」をテーマ♪に。

もちろんアカペラデス。

いやぁ~、本日は熱かったデスね。

ときには、キャンパス見学の引率をするときもあるんです。魅力あふれます。先生方からも参考になることのお話をいただきましたし。

今宵は、せんせと一席設けました。

のびのびになってましたが、ついに実現。

小学校での色々な話、教員についての話、それぞれの世界の話、ワーキングホリディの話、
若いからこそのパワーをどんどん発揮してほしいです。
楽しみにしております。

その後は職場の飲み会に「ハチアワセ風」にて合流。
かき回してしまったことは言うまでもありません。。。

最後に食べたラーメンが美味しスギマシタ。

ニイガタといえば、、、

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

「来ましたねぇ~」から一夜明け、鹿児島で迎える朝。。。
雨交じりの曇天のソラ。

ちょっと海まで、、、
一昨日、「新潟のイメージは?」と聞いたら、「くもり」と即答されたことを思い出しました。一緒じゃん。


桜島の稜線が見えます。

2004年8月21日以来に訪れたこのプロミスランド。
オールナイトライブを思い出しますなぁ~。

本日も貴重な情報交換をさせていただきました。
余りある対応、真摯な対応、我々も学ぶべきところが多いです。
大きくカジをきらなければいけませんね。
(って、こればっかりですが・・・)

ネイティブドライバーと色々お話する機会があり、いくつかゲット。
桜島の火山灰は、実は甲子園球場のグランドに混じっているようです。どうりで黒いわけです。水はけもいいし。
甲子園の砂を集める高校球児ですが、実は火山灰を集めているに過ぎない、、、ってことになります。
で、そろそろ鹿児島決まりました?と大きくカジをきり始めたら、
「今年は神村学園かなぁ~、、、」とヒトコト。
ふむふむ。
で、間髪いれずに、
「ニイガタっていえば、ニイガタメイ↑クン↓って良く聞くなぁ~」、
ですと。(↑、↓、はイントネーションを表す。)
当方、恵比寿様のような顔でにんまりしてしまったことは想像に難くないかと思います。

ミッションを全て終了した後は、鹿児島空港から首都経由で新潟へ。


出くわしたジャンボ。。。