カテゴリー別アーカイブ: 家族の絆

ニューシューズを試し、ふむふむ、マンゾク。

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

今日、ニューシューズを試す。(8月16日・・・特に意味はありませんが。)

立位体前屈にてサカサマにとったぐらいニシテ・・・

なかなかイイ感じですがナレナイ感じもある。
距離: 10.26 km
時間: 59分 50秒
最近の特徴として、途中から加速度的に遅くなります・・・(でもマンゾク)。

今日は新潟日報社屋にて開催されている「ふむふむパーク」に参加。

わりと盛況ですね。(これはバルーンアート。)


長女、初メディシ。


いよいよ始まりました。本日の講座は「暮らしに役立つ微生物のすごい力」。(講師:新潟薬科大学応用生命科学部、食品・発酵工学研究室、重松亨教授)

さて、いよいよ始まりました。

イチバン前の席で受講する長女・・・ どんげなんだろ?


積極的に攪拌したぐらいニシテ。。。楽しく実験することができました。
学生スタッフもサスガ、丁寧で分かりやすかったです。私もヒサビサに言葉に触れました。(スクロース、ブドウ糖、分解、反応・・・この程度ですが(苦笑))

ジュウジツしたなぁ~、とニンマリしながら帰宅。
で、長女は本日ダンスのオーディション。(軽くおにぎりを食べて仮眠、なんというふてぶてしさ。)
こっちは少し緊張しているのにも関わらず・・・

無事終了し、

今宵は、にいつ夏祭りのうちの「民謡流し」デス。

1時間半近く、楽しく踊りました。すごい人手・・・

むむむ・・・

ニイガタケイエイダイガク・・・
地域の皆様に求められていることのヒトツではないのかな、ヤッカも。(いろいろやっているようですが・・・)

あっ、クチだけではなく来年は少しがんばってみよう。
やれる人、気持ちのある人、で・・・(笑)。そんなことをヒトリ考えながらいました。

で、終了後にみんなで記念写真。

よくがんばった、、、つかれたけど気持ちイイ。

さてその後はみんなで楽しく慰労会。

最高のシメ。

マンゾクマンゾク。

やっぱり本分を大切にね。

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

昨日の楽しい思い出を思い出しながら、さて今日からまたなにすっか・・・を考えながら、

出発です。

距離: 13.89 km
時間: 1時間 21分
体が、トゥゥへビィっす。大丈夫か・・・

午前中は「国語」のフォローを重点的に。

その後は、緊張する経験をさせていただきました。

ニイガタヤッカダイガクの魅力について、自分の言葉でしゃべる。。。
そう、生野昭雄として。(誰にも迷惑をかけていない、むしろプラス・・・のはず。)

今週末とその次の週末、土曜日9時30分から、です。よろしくお願いいたします。

さて、今宵は新津駅界隈で、意見交換会。

初めていただいた、フローズンびーる。


ふぉあぐらとか言ってたなぁ~、、、限定5食。


その後は野外で明日のダンスの練習。

今日もイイ日を過ごしました。

ウミニキタ!

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

先日、きゅうきょ決定した海水浴。シダクンファミリーと。


@ササガワナガレ。


メッセージでも書いたぐらいニシテ・・・


とってもキレイな海でした。。。(初めてきました、実は。)


時間を忘れて、大遊びして、


仲良くリョウリです。


本格的な、焼き系もあり。


密漁してきた岩カキも美味でした・・・(笑)

たぁ~っぷり遊びました。楽しかったぁー!


シメにいただいた、カレーラーメン。

さて、明日からまたがんばろ!

先祖と対面しオノレを表現する・・・

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

お盆、お墓参りです。

まぁつぅはふつうにシゴトなので、それを見送ると同時にパトロールっす。
距離: 6.23 km
時間: 32分 40秒
まずまず、、、というか尋常じゃない汗の量。これは、どー考えても昨夜のアルコールを排出しているにすぎない。。。でもやる。

で、お盆。
お墓参りにいってきました。
対面し、「恥ずかしくない生き方をしているか。」、「きちんと報告できるか。」、「今は何年生になったか、長女をよろしく。」・・・
このようなことを自問自答し、そして近況を報告します。

貴重な時間、わずかですが離れがたし、、、

本日は初めてゆっくりと高校野球観戦(テレビ)。
第一試合:横浜、第二試合:日大三高、第三試合:花巻東、第四試合:明徳義塾。
最高の4試合。
・横浜高校のユニの作りはスカイブルーとセンスは一緒だなぁ~、と改めて感じました。字体、肩のエンブレム・・・強くなれ。創部初の1年生4番の高濱選手、2年生の今年も4番、そして大きなアーチをかけました。期待通り。
・おっ、日大山形がんばりましたね、三高に力の勝負を挑み、完全に抑え込む。それにしても三高の打線は破壊力バツグン、下半身のつくりが違う、それがユニから感じることが出来る。にしても飄々と投げる山形の庄司投手、最高でした。1回の裏、そのまま崩れるかと思いましたが、、、サスガです、7年ぶりの県勢勝利!おめでとうございます。日大山形。。。
・2007年には、スカイブルーと初戦で対戦した花巻東。菊池雄星投手が1年生でした。見事スカイブルーが1-0で勝利。その後、着実に力をつけ、あの大谷翔平選手(現日ハム)も誕生しました。もう名門の域。あっ、彦根東高校OBが私の周りにオフタカタ。
・さて、明徳義塾、個人的に好きな高校の1つです。昨夏の明明対決も印象に残っています。そのときの1年生岸投手が無事2年生となり、順調に成長しているのでしょうか。さて、対する瀬戸内高校、決勝戦が延長15回引き分け再試合になったようですが、再試合も含めて完封。サスガです。で、まぁつぅがヒトコト、、、「この子絶対もてるね。」って、かなりの上から。

なんだかんだありましたが、本日の高校野球は楽しかったです。(あっ、昨年の今日(8/13)、私はこーしえんに行ってます。大阪桐蔭の藤浪投手もみたし。)

さて本日のお酒のトモ。

ながぁ~い焼き鳥。


おっ、本日の朝刊に掲載。

本分もきちんと、そして忘れず。

しらかばぁ~、あおぉぞぉ~らぁ~、みぃなぁみぃかぁ~ぜぇ~♪

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

昨日と今日、白樺リゾート池の平ホテルに行ってまいりました。。。
『家族との絆』、これはダイジにしていることのヒトツ。

愚だ愚だは忘れようと。

約4時間の道のりもゴール。

さて、あそぼ。

おっと、ダンスの練習。。。(このあと、気持ち悪くなったらしい、、、はしゃぎすぎて。)


テイバンのごーかーと。

その後はプールで遊んで、そしてワイワイと夕食です。

おとーさんは地ビールをたくさんいただきました。ほんとにたくさん。。。


あっ、あゆうとあゆう。

ちょーど運が良くて、「白樺湖花火大会」を桟敷席にて、、、

ほんとに偶然で、自分の席から、そしてエクセルルームを飛び越えて観覧できました。

さて、気持ちよくなり、浦和学院vs仙台育英の死闘を見ながら、、、就寝。


起床後、白樺湖の周りをジョギング。。。
気持ちイイっす。あっ、家族は朝風呂ちゅう。

その後は、

白樺湖をボートにて遊覧。楽しかったです。。。

さて、新潟花火に向けてカエロ・・・


途中に、丸子修学館高校を発見。(むかしの丸子実業、あっ、松商学園の中原義孝前監督が着任しています。)
あっ、ここは上田市、そーいえば上田西高校、現在戦っております。。。

なかなか遠く、眠くなってまいりました。

ちょっとやばい、ダハしねぇと。

無事に安全運転にて帰宅。

さて、新潟花火へ。

しだくんの車に乗せてもらい、そしてももかちゃんと仲良くおしゃべりしながら、、、向かう。

キレイな新潟花火、夏の想い出、またヒトツ・・・ 刻む。


最終のシメククリです。。。

『お盆休み、スベリダシは順調だ。』

公言してみました・・・

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

フルマラソンえんとりーってこと。。。

まぁ、当選したら出させてもらいますが、こんなに早く実現するはずもないのですが、まぁそのとき考えます。ってことを朝礼で。

疲労がたまっているのですが、とりあえず、パトロール。
継続することが第一ですが、スピードが出ない。。。

まぁ、いいでしょう。。。楽しく続けることが重要なんです。

業務関係は全省略。あっ、本日学生が流しそーめんをやってました。やるねぇ~。

公言したので、夜もパトロール。
ゴール寸前の状況がイメージできます・・・(つかれて前に進まない、最初から。)

夏休みということで、料理にはまっている長女からのイッピン。

バツグン。

朝礼当番の日、しゅーりょーッス。

すごい顔してました・・・(笑)

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

いけませんねぇ~、全く起きれませんでした。

で、すごい記録をたたき出したヘルスメーターに、「ちっ!」と舌打ちしたぐらいニシテ。。。

まぁ、しょうがない、お盆前の1週間、やり残しのないように、そしてきめ細かく。(別にあぴーるはいらない、哀れです。。。)

なんとなく分かってきました、組織の中でのフルマイかた、そしてどこを意識しながら進めると上手くいくかとか、まぁ出来る範囲で。。。
なんとか流れを変えることができれば・・・と。

帰宅後はたまらず走りました。
距離: 12.28 km
時間: 1時間 7分
なんとしても、そして筋肉痛でも、とりあえず走る。。。自分とのタタカイです、あはっ。

帰りにとしさんのお店にてお盆を楽しく過ごすためのお酒を購入してきました。

仲良く飲みたいと思います、、、
あっ、ご一緒したい方は連絡お願いします。

ですが、たまらず少しだけいただきながら、

まぐろづくしと、きんめだいっす。


おほほ、まじうめぇ~。


夏の風物詩、チャ豆をいただく。ありがトゥ~、5489!

本日は夏の高校野球の組み合わせ抽選会。
新潟県代表の日本文理は、初日の第二試合で大阪桐蔭高校と対戦です。(あっ、昨夏の優勝チームっす。)

しかし良くあたりますね、強豪校と。
初出場のときは智弁和歌山ですし、平成23年の出場の時は日大三高ですし、どちらも優勝しています。で、平成16年のときは確か京都外大西だったような、、、確か準優勝?
ということで、今回もぜひ新潟の実力を試すチャンスです、がんばってほしいと思います。7回目の甲子園、ちなみに大阪桐蔭も多分7回目のはず、勝率は違いますが・・・

他の注目は、
浦和学院VS仙台育英。他、聖光学院、明徳義塾、自由ヶ丘、修徳、横浜、こんな感じでしょうか。
で、個人的な注目は上田西(長野)、富山第一(富山)ですね、北信越大会の常連校が初のひのき舞台。スカイブルー戦士も何度となく戦ったことがありますし。
若人の特別な祭典、タノシミにしています!

さて、本日長女が新たな決意を、、、

よしよし、がんばって!

少なからず、父親もシゲキを受けてしまいます、、、見習わないと。