カテゴリー別アーカイブ: 家族の絆

ゆとりができました

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

さて、昨日の感動から一夜明け。。。

立て続けに、数年ぶりにある御二人から連絡がありました。
1人は旧職場の同期入社の方、1人は学生アルバイト時代に知り合った方、へへどっちも女性(^^)。
1人は直接電話、1人は顔本を通じてのメッセージ。

「ん?ひょっとして・・・」の予感。
で、「めっちゃ受け身ですねぇ~。」といわれハッと。

とりあえず走ってきます。

JR信越線さつき野駅付近から、長岡方面を。『STAND BY ME』みたい。
距離: 13.08 km
時間: 1時間12分

今日は建物探訪をお招きすることになっておりましたので、大掃除の予定でしたが、取材ちゅーし。

ということで、「せっかくの土曜日だっけあっぱいこうれぇ~!」ということになり、きゅうきょ。

近所にできました、小さなイタリア食堂?

雰囲気のイイ店でした。

では、ドトウのコースを順に。

前菜。(わかさぎの天ぷら)


トマトとオリーブの・・・


かぶとくりーむ・・・


モリツケがかり。


4種のチーズで、くまのぷーさん?(はちみつ付き)


みるふぃーゆとラム酒入りのアイス。

あっぱがーれです。

まぁつぅがふっ猿がないとこんなにも「へーわ」を感じることができました。

見上げたテンジョウがキレイでした。

WBCで特に糸井と鳥谷と中田を見ながら、平和を感じた日。

 

つながり

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆, 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

昨夜も「つながり」を求めて、意識して、久々に多くの人とお会いしました。

こんな感じです。(白根にて)


新津に帰って、まだまだ続きました。いやぁ~、良かったデス。

朝のパトロールを久々に実施。
距離:5.61Km
時間:28分42秒
せっかくだからもっとやりたかったんだけどね。

業務はさて、、、
組織人であることを忘れずに、チームプレーを意識したいと思いました。めまぐるしく変わる業務の質、業務の種があった方が、性分に合っているかもしれません。今日はなんとなくニコニコして過ごしました。

イロイロ大学を回って業務をしたので、ちょっと写真をとったぐらいニシテ。

このスポットもまぁまぁイイね。

さて、今宵は「美しい人」との一席。

帰りに、ちょっとフンパツして購入してきました。
結構、ペースが速いのでちょっと多めにしてみました。

美味しい料理も準備して、

「あぁ、ぐっと。」

さてハナキン

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

10年ぶりくらいに使いました「ハナキン」。

業務のコトは全省略。

唯一のイクメンの瞬間です。
「ダンスのそーげー」。
なんと、今日はポンポンを忘れると言う大失態。。。
とりあえず長女をおろして、会場と家を2往復。

ふぅ~、こんなことならちんたらしていなきゃよかった。
で、ここで一瞬時間ができるのでパトロール。
距離: 6.07 km
時間: 32分 43秒

迎えに行きましたら、友達のお母さんからヒトコト、
「今日もぱとろーるしてきました??」
ぱとろーるって、、、わりと知ってるんですね、と思ったぐらいニシテ。

なかなか出てこないなぁ~、と思っていたら、来週でセンセが一区切りということで、サプライズ企画を検討していたみたいです。(こんな感じ)

2年半前からの想い出をどう表現するか・・・

帰宅後せりふの練習が始まりました。


とりあえず、何も考えないで明日に備えよう。

これはこれで「アリ」の「ハナキン」の過ごし方。。。

St. Valentine’s day

カテゴリー: 家族の絆, 新津JC | コメントをどうぞ

3年連続同じタイトルかもしれません。

そのまえに、昨日は総会でした。みんなに会えるからとても心が躍ります。

総務委員としてきっちりと設営することを最大の使命としています。でも壮観です。

議案等は満場一致で承認。2012年度が全て確定し、それとともに2013年度本格的に始動です。

さて、懇親会。

みんなと、ワイワイ、楽しかったなぁ~。

で、今日はバレンタインデー。
1986年2月1日に発売された、国生さゆりの「バレンタインキッス」は名曲です。黄色レコードでした。
今も、この季節には必ず想いだします。会員番号12。

日中の行動は全省略。(なぁ~んにもないため。)

帰宅後は少々パトロール。
距離: 6.10 km
時間: 31分 26秒

自宅に戻ると、長女からヒトコト、
「あっ、あたしは義理チョコだけど、ママは本命らしいよ。」

確実に70個くらいは作ってましたけど、、、

最後にはサプライズが続々と。


ぜんぶ、さんかんと。

ほろ苦くもありますが、とてもあまい感じでした。

ありがとう。

キャリアについての一考察

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

今日は母親の誕生日・・・
親があって私がいることを改めて認識し、感謝し、悔いのない人生を送ろうと。(まぁ、至極最近以外は大体思いどーりになっているし。)なんて、自分の今までのキャリアについて考えてみたぐらいニシテ。

1度しかない人生という焦りと、まぁいまさらねぇ・・・という安定志向と、が交錯する最近です。

最近は、学生の就職等を考える機会が多いことから、自分のキヅキもあるんです。先日のキャリアガイダンスについてじっくりと聞いたことを、咀嚼、熟読、反芻してみました。

東京から講師をお招きしての講演からいくつか感心させられたことを順に。
とある調査によると、「ふるさと」っていうイメージにぴったりするのが、我が新潟県だそうです。
それは、四季おりおりのイメージ通りの風景が新潟県では存在するのでしょうか。なんとも誇らしい郷土愛が醸成できました。

また、声の大きさ>声の明るさ>明瞭さ>声質、これが大事なようで、これは自分に自信があれば、磨かれると思いました。
で、「大人力」。これをどんどん身に着ける必要がありそうです。ネット等ではなく新聞に触れることなどから、心に栄養を与え、そして精神を訓練して、まだまだ自分なりに成長してみようと思います。そして、大人の法則として「はなし上手はきき上手だそうです」。とりあえず、しゃべり出してしまう私には「はっ」っとさせられるヒトコト。

最後にそのセンセから聞いた言葉、
「となりの竹垣に」
「竹立てかけたのは」
「竹立てかけたかったから」
「竹立てかけたのです」
これらを、4秒で言えるとアナウンサーになれるそうです。。。

なんとなく連休明けでしたが、滑り出しは順調だ。。。
で、帰宅後まったりとパトロールして、


誕生日を祝うかのように、東京だか熱海だかへ行ってきたお土産をいただきます。

まぁ、なんとかなるでしょう!

新たな決意、、、

カテゴリー: スポーツ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

連休最終日。

結構、吹雪いていまして、「こりゃ今日はいいな。」と身辺整理。

さて、長女も勉強がひと段落して、「ハラヘッタ・・・」、

加茂市まで、宇宙一に極めて近いラーメンを求めに行ってきました。(紹介者2人)


実に旨い。
(宇宙一とコウオツつけがたし・・・)

さて、その後は長女の買い物はまぁツゥに任せて、ウォーキングにて解散。(付き合ってると長くなるので)

で、その後はパトロール。(吹雪かなくなったし。)
距離:1時間14分
時間:13.41 km
本日のコースは楽しかったです、多くの学校をかすめながらヒトフデガキで。

最終地点で、おっと、そうぐう。

もちさん・・・

走って、飲んで、しゃべって、と充実した3連休でした。(仕事はもうイイです。)

サンセット。。。


久々のアジトにて、2つめの食にありつく。。。

期待以上のコトをしようと思います。

『室飲みの余韻にひたり次の会』

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

昨夜の懇親会も充実してました。。。
真剣な会議後だったのでなおさら。しかも全員来た。

はじまり・・・


摂取制限し、次への調整ちゅう。


参加メンバー。


さらに次、、、ハツケンザン。


イイ夜でした。結束も固まったし、これからもよろしく。

さて、今朝のパトロールは、なんと妻が、、、

来るではありませんか、、、
まぁ、途中まで一緒に走ってみました。(近所の人もさぞびっくりしたことでしょう・・・)
距離:13.40km
時間:1時間19分17秒
(うち、4Kmは伴走のため、参考)

さて、高校野球雑誌を2冊、プロ野球関係を1冊、ゲットして日帰り温泉にてがっつりと読書タイム。

さて、その後は家族会。

旨い。


ちっとスゴイぞ。。。


この笑顔を見れば、これからの将来は明るい・・・

(となりに21世紀枠でのトキの人がいらっしゃって、気が気ではなくなる・・・おっ、今日は明訓の話はできないなぁ~、といわれる。。。確かに秋準決勝で、5-7で負けてっし。)

さて、今度はしっくりと、、、

微発泡の赤ワイン、ランブルスコ、@マルコ。


大人の雰囲気、、、
なにおもふのか。

1時間程度で2本一気に空きました。

さて、本日もかなり楽しい時間をありがとうございました。
連休初日に相応しい素晴らしいスタートでした。