カテゴリー別アーカイブ: 家族の絆

初々しさを感じます

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

実は、入学式スピーチを全く考えてなくて、、、
でも、うちの両隣りがめでたく新1年生なわけで、、、
その子たちのことを想いだしながら、長女も3年前は期待と不安があったなぁ~、と1年生の頃を思い出しながら、作成。

なんとか完成しました。
あとは、心をこめて読む練習を数回。

さて、出勤!(今日は時間があったので。)

おっとぉ~、いたいた。
お友だちをおきざりに、どんどんどんどん先に行く性格のようで、、、常にコバシリ。

長女の元気な登校シーンを見た後は、

今年度初日のスクバの見回り・・・
ロゴも一新したし、また新たなシンボルとして、新津の商店街を駆け巡らせていただきます。

で、結局、本日の最大のミッション。。。

平成25年度入学式・・・


すげぇ来賓の人数、、、
あたしは、内履き持ってきましたけど・・・

さてさて、

座席に案内され、着席。

ココチヨイ緊張があるものの、新1年生の初々しさに思わず笑みがこぼれます。何ともいえないアタタカイ雰囲気です。

そのような中、「お祝いの言葉」として、少々。
元気に学校生活を送り、勉強に運動に精一杯取り組み、またお友だちをたくさん作り、わからないことは上級生に聞いて、楽しく過ごしてほしい。また、保護者、地域の皆さんとともに、この65年を超える歴史の重みを感じながら、伝統を積み重ねてほしい、、、こんな感じでお話させていただきました。

で、礼服だったので家に着替えに戻ろうとしたら、ちょうどグッとタイミングで下校だった長女とバッタリ。

「けっこう、いかったよ。パパのあいさつ!」

どうもありがとう!

明日からもみんながんばれぇ~!

さて、おーだいにキタッ!

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆, 相乗 | 2件のコメント

誕生日・・・


ヒサビサに朝のパトロール。
距離:6.03Km
時間:31分54秒
ヒサビサにつかれた。

パトロール終了後、出勤前のまぁつぅとバッタリ。

「イマ、トーサツシタロォ?」
と、言い残して小気味イイエグゾーストの音を出しながら出勤。

はて。

長女の新学期準備を見守る。

4年2組22番、だそうで。クラスが変わらないものの担任の先生が変わる、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
昨日は始業式、月曜日が入学式。

夕方からは、ヤッカの新入生歓迎会に参加。

開会のあいさつ。
多くの友人とともに、学業だけではなく、いわゆる”青春時代”を思う存分、この新潟薬科大学で謳歌してほしい。
というお言葉があり、「やっぱりいいなぁ~、若いって。」と感じました。


会場は、新入生、在学生、それに教職員をあわせると、おおよそ600人くらいはいたのではないかな、会場はごった返しています。サークル紹介、勧誘、すごいパーティー。(もちろんノンアルコール。)

「学友会が全部やりますから・・・!」
昨年は愚直に信じておりましたが、そーゆーわけにも行かず、、、

「終了後のバス誘導」。これをしっかりとやりとげる必要があります。

スタッフ3人でバッチり終了・・・で、帰宅。


で、焼き肉をたっぷりいただく。


最後はサプライズケーキもアリ。

メッセージは、まぁつぅと長女は「のーたっち」とのことで、
「ケーキ屋さんに任せて書いてもらったわぁ~」と、つま。

ケーキ屋さんも、気が利くこと書きますな。

ついに大代になりました。
今まで以上に、悔いのない人生を送ります。
迷ったときは、困難なほう、高価なほうへ・・・

いろいろメッセージ等いただきありがとうございました!

 

生野昭雄(40)

明日からの”新年度”を考えながら

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

朝、雪が降ってました。。。

明日からの新年度のコトをずっと考えながら、、、
なにげに12年目のシーズンになります。お世話になります。

長女と勉強した後、持ち物に名前を書いたぐらいにして、こっちも新年度準備。
あっ、まぁつぅはふっ猿だそうで、、、いつもいません。
敦賀気比-聖光学院は好カードでした。
今回は、浦和学院、仙台育英、このあたりがスキです。

お昼ご飯を食べながら、のど自慢を鑑賞。しかも長岡だった。

で、午後から図書館に行ったので、さっと100周してきました。
(超、ラッキーの時間がとれました。)

ふぅ~、つかれた。。。

その後は、ヒサビサにアジトへ。

計画的に、ハチアワセ。

あっ、ついに手に入りました・・・

『ギネス認定証』。

へへ、世界一の気分で明日からガンバリマス!

進路について考えはじめたぐらいニシテ・・・

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

昨日はヒサビサの酒席に参加させていただきましたが、花粉症のため撃沈、、、でも逆に快適で早起き。
距離: 12.15 km
時間: 1時間 9分
ヒサビサのソトパト。
いろいろ考えながら、やってきました。

十分な時間があり、今日は有意義になりそうだ・・・

長女の方の日課に手伝う・・・


な、なんと、本日は、某私立中学校の入試問題を一緒に解いてみました。
まぁ、難しいですね。ソクちゅーし、やっぱだめだわ。

午後からは、家族でうぉうぉを体験してきました。
で、そのまま夜へと。。。

よし、再起動。

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

昨日はドニチから続く「ミズイラズ」のフィナーレ。
アジトへ行って気持ちよぉ~くなって、そのまま就寝。。。
お世話になっている教員からのラインにもきづかづに。

さて、本日もパトロール中止、やる気おきず。
花粉症と思ってますが、実は風邪だったりしてね。

今日は小学校の先生の異動が新聞に掲載されていました。

チェックしながら、真剣にみる長女。
直接関係のあった先生も異動されたとのこと、、、よくあることですが、本人にとっては大切な思い出のようで。
こういうデアイとワカレを繰り返しながら成長していくのでしょう。

さて、そろそろ新年度に向けて気合いを入れてます、、、日々。
(そもそも、なんこになるんだ?)
次は凝縮した濃密した時間軸で動かないと、とプレッシャー。


そんなとき、ふっとデスクの真正面から見える夕陽がキレイデスわ。

あっちもこっちも、本日は封印して、ヒサビサの実施。

もう、今日はくたくたでした。。。
100周で大体100分。

帰宅したら、

長女と妻からのプレゼント。
長女の春休みということで、休暇を取得したとのことで、ショッピングに行ったそうです。

長女はネクタイ、それに合わせてシャツは妻。
長女の直感のセンスに満足です。
ありがとぅ~。

そーいえば、今回の異動に伴って学校の先生が12人、あたしの家に。。。
近所のお友だちもよってきて、パニックだったようです。

『異動される先生方、どうもありがとうございました。新天地でもご活躍をお祈りしています。』

あたしは再起動!

コノドニチ・・・

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

早目に起きて、、、


これを片手に・・・

というか、昨夜も楽しい酒席に参加してまして、、、ついさっきまで。

(ユメミゴコチでマルフツカ・・・良かった。)

特筆すべきは、

「輝けるように・・・」
というハーブティーをいただきました。

カクテルならまだしも・・・

イイドニチでした。

たからもの

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

っていきなり言い出した。。。長女が。

この作品に感性を求められても。。。
でも、この感覚は悪くない。

確かに綺麗ではある・・・

本日は週の初めで、会議が多い日。
そーいえば、今年度最後の会議があり、今年度定年退官される先生からのヒトコト。
「この大学の現場力はすごい!」
これがどういうことかは、大学関係者以外には理解しがたいと思いますが、本学スタッフの可能性をひょうげんしてくれたんだろうなぁ~、というコトです。
嬉しかったデス。

で、間違いなく『(学生にとって)やさしい、しんせつな大学になりますね。』ともおっしゃってました。
いい言葉だなぁ~。

イイお言葉を聞いてイイ気持ちになりました。