-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: 相乗
久々の朝の活動、、、
走ってみました。
信じられないほど起床することができまして、木曜日なんですが、ひとっ走り。
時間:1時間16分15秒
距離:14.11Km
カロリー:1,076Kcal
久々で気持ち良かったデス。
ほんとに真っ暗なんですが、段々と夜が明けてくる瞬間。
しかも気づくと快晴で、キーンと吹く風がまた新鮮で。
さて、今度はリコーダーの芸術祭。
こちらも”朝活”がんばっています。
で、さらには本日はリーチャーで出勤。
(かなりボルテージが上がる。。。しかしホント寒い。)
日中はまたコントも多々ありますが、「連携」を強く意識し、とにかくしゃべりまくりながらの情報交換。
平行して、日本一原稿の最終チェックです。
夕方からは実際に練習です。
なんとか、みんなイイ経験をしてほしいものです。
週末にお会いする予定であるワクワクする方とやり取りしながら、「また次回・・・」と決意を新たにしています。
ゆっくりできないことが残念ではありますが、いつかやりましょう。
明日は締切り作品がヒトツ。
久方ぶりでした。
今朝も長女、ピアノの練習ちゅう。
決められた曲だけを練習し続ける・・・
日本一原稿の根幹の部分は大体できたので、他は若手に未知の世界への遭遇をしてもらえばいいかな、というところまで来まして、、、
本日は久々の役員会に参加。
いよいよ2012年も終わりに近づいてまいりました。。。
時間はほっといても過ぎます、どれだけの成果を出すかが大事。
そんなことを思いながら、それを最後に伝えて終了。
それにしてもイイ写真が撮れました。
日の丸とあたし・・・
さて、何をどう思ったか、久方ぶりに懇親会も参加してきました。
ノンアルですので、拷問以外のナニモノデモナイのですが。
美味しい料理をいただくしかありません。他、ひたすらしゃべりまくる。
情報交換をしながら、多くの発見、偶然の再会、が体感できました。
おっ、イイ感じだ。
料理をじっくりと堪能させてもらいましたので、
こんな感じで、秋の風情を。
無事に帰ってまいりました。
明日からプレゼン練習。
まずは、選手の温度の均一化から。
あぁ~、そろそろ走らなきゃデス。
そーいえば、最近「風味爽快ニシテ」の素敵なCMをよく目にします。
限定じゃねぇんじゃん。
さて、ぶんかさいっ、っと~。
昨日のハロウィンの余韻を引きずったまま一夜明け、、、
さて、文化祭っす。
早朝に到着。
我々と先生方と一部の根強いファンと、総勢15人くらいでしょうか、色々なトラブルがあったにせよ、何とか形に、、、(?)
つぅけまつぅげ、、、つぅけまつぅげつぅ~、、、♪、みたいな音楽に合わせて。。。
無謀にも、きゃりぃぱみゅぱみゅを選曲しました。
でも、まぁ自己満足以外の何物でもありませんが、まぁ良かったかと。大いに課題は残りましたが。
さて、とりあえずホッとして、お昼ご飯をいただきました。
抜群に旨かった。。。
この「ひまわり弁当」。長女の通う小学校の校章の「ひまわり」からネーミングされました。
さて、段々と皆さんお帰りになったので、ゆっくりと作品展を眺めてきました。
思い思いの作品に、メルヘンチックな感じになったぐらいニシテ。
長女も、「こんなお店あったらいいなぁ、素敵な雑貨屋さん。」とネーミングしてありました。
さて、無事に終わりまして、アジトの前に少々パトロール。
時間:1時間1分17秒
距離:11.39Km
平均速度:11.15Km
カロリー:868Kcal
ハロウィンもマンゾク。
ブンカサイもマンゾク。
イイ週末でした。
ハッピィハロウィン♪
本日は6回目のハロウィン仮装祭り。
なかなか円熟味を増し、根強いファンも多いものと思います。
実行委員会では、新潟薬科大学の学生も多く関わっていて、喜ばしい限りです。誰がどう言ったわけではないものの、立ち上がりの頃からの縁とのことです。
新たな’連携’って意味がここにはありそうです。
我々は、まずダシ作りに力を入れる。。。
さて、学生がいたるところで活躍していまして、、、
開会前のハチアワセ。
私は今年は、志願しての、、、着ぐるみ。
子どもの夢のためにも、多くは語れませんが、このトッキッキだかとっぴっぴだかの担当でした。(一緒に歩いたってことです。)
「ありがとうございました。」
明日は長女の通う小学校にて文化祭。
途中で抜け出して、最終打ち合わせ。。。
何するんだか。。。
終了後、戻って懇親会?
楽しかったです。
日本シリーズも始まりましたし。。。
快晴で気分がノル
昨日、寝たおれてしまい、、、記憶がない。
あぁ~、後輩のオーストラリアのお土産、、、そーいえば食べたなぁ~、とヒトリゴト言ったぐらいニシテ。
で、パトロールに行きました。
まだ間に合う、、、
ちょっと遠出してみました。
いずれにしても長くやろうと思いましたが、せっかくですからとヒトフデガキ。
~結果です~
たった今、アプリruntastic を利用してワークアウトを終了しました。
スポーツ: ランニング
距離: 14.98 km
時間: 1時間 21分
日付: 12/10/14 6:43
http://www.runtastic.com/sport-sessions/28742910のセッションを見る
過去に実施したワークアウトを見にhttp://www.runtastic.com/users/3852962に行く
(原文のまま)
さて、帰宅したところ、待ってましたぁ~、とふっ猿に出かけるまぁつぅ。
へぇ~、結構決まってんだね。こーゆーひといるよね、、、川澄!
失礼しました。
さてさて、どうすっか。。。
順番が回ってきていた、ゴミステーションの掃除、それから家中のそーじ。
快晴だったので、窓全開で、とても気持ち良かったデス。
さて、昼食は家でささっと済ませて、
午後からは、『新潟薬科大学交流の会』に参加しました。
本学を支えてくれる全ての人に感謝の意味をこめての開催です。
講演会では、中村伸一先生の「地域によりそ医・・・」という、地域医療の取り組みについてのお話でした。
いろいろな体験をお話いただき、そして、夢をもつことによって、何かが変わる、何かができる、、、と、すごく心に響くお話でした。
感動して、涙もあふれる感じです。
まだまだ捨てたモノじゃないですね。
で、変わらないもの・・・「不屈の精神」なんです。
その後は懇親会、、、
いろいろな方とお話させていただきました。目標を定めて。。。
ちょっと休憩です。
こんな雰囲気もグゥ~ですね。
さて、
最後は崇拝してやまない方のあいさつ。
薫陶ちゅう。。。
お疲れ様でした、そして、ありがとうございました、そしてこれからもよろしくお願いします、そしてそして、あたしもつきすすみます。。。
さて、非常識なボーアをふりきり、速攻で帰宅。
1軒よろうかと思いましたが、、、
家で至福のときを過ごすことにしました。
これをほとんど原液でいただいております。
美味しい!
さてさて、本日は忘れてはならないこと、
秋季北信越大会でした。
新潟明訓6-3福井商業。
さてさて、来週は大一番!
春江工業(福井2位)。
がんばれぇ~!
20日(土)って素敵な日になりそうじゃん。。。
来週もいろいろありますが、そろそろキャラを変えなきゃね。
お昼の心配なし
長女は本日自然ウォーキング。
ということで、弁当もち。
っつうことで、あたしも弁当アリ。るんるん♪
「きゃら弁はおなかが満たされないので、おにぎりにして!」
と、現実的な発言をする長女。
で、お友達が迎えに来てから直ぐに、見せ合ったぐらいニシテ。
直ぐ広げられると、、、お母さま方も気が気じゃないでしょうね。
「魅せる弁当づくり」、ご苦労様です。
ということで、あたしも本日はお弁当を持参することができました。
やっぱり美味しい。
ごちそうさまです、、、カンシャです。
午後からは、経営者セミナーに参加させていただきました。お誘いいただきありがとうございました。ご招待・・・♪
「時代を勝ち抜くリーダーに必要なこと」。
なんだろ?
経営者対象のセミナーだったのですが、私の属する組織にあてはめながら聞いていました。
言うことは簡単ですが、それを実践することは数倍難しい、色々考えることが多くありました。
本日の講師は、市川善彦氏(日本ガードサービス株式会社代表取締役)。
24歳にて創業し、波乱万丈の人生を送ったようですが、しっかりとそれが確かな軌跡となっています。信頼し合えることってすばらしい、と思いました。(ドリームランドは大丈夫かな・・・)
さて、その後はすっかり日も落ちてきていましたが、1ヶ所訪問。
突然お邪魔させていただきました。
前指揮官もいらっしゃって、色々と情報交換。今回29年間率いたチームを教え子に託し、新天地へと向かう心境を直にお聞きすることができました。
『過去の栄光にしがみついている必要はない、そんなヒマはない、残りの年月を考えたとき、何回甲子園に出た、何回勝った、そんなことはどうでもいい。
イチからのスタート、いやゼロからのスタート、これほど面白いことはない。ましてや何も完成していないから。』
これまでのキャリアに全くの悔いなし、これからの進路に全くの曇りなし、という感じでした。
あぁ、、、かくありたい。
そんなとき、新指揮官とコーチ(1999年選手権開会式での選手宣誓)からの、気が気でない情報をキャッチすることができました。
よし、なんとかがんばってみよう。
今週末の北信越大会は好カードが目白押し。。。
そりゃそうだ。
その「後」が大事・・・
快適な、そして颯爽としたランの余韻に浸ってばかりはいられません。
そう、来年の目標も定まったし。。。
ということで、パトロール。
飛行機に乗って上からみたいなぁ・・・のソラ。(つぅよん邸付近)
最中に、素敵な方に出くわしました。
あたしとは違い、リズミカルにジョギングをしていらっしゃった、
中島純先生(新潟経営大学教授)。
たまに会いますが、ランタスティックを持っておりましたので、パシャっと。
うぅ~ん、合縁奇縁。。。
ふと振り向いたら、、、
キレイな花と星条旗。
先週のマサチューセッツ薬科大学の名残がぷんぷん。
昼食も適当に済ませて、少しキャンパスをパトロール。
なんかなごむぜイイ感じ。。。
結構、秋らしくなりましたしね。
とうとう、ヤッケ(笑)を着用し、リーチャーツウとなりました。
最後に、こっそりと、手のぬくもりが忘れられない・・・ありがと。