-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: 相乗
隣県へ、、、
本日は山形にて有名な研修。
1度、受講してみたかったのです。。。本学に持ってこれるか、思案しながら。。。
@山形大学
さて、今回の受講の目的はもう1つ。(こちらのほうがメインかもしれない。。。)
樋口さんとの再会。。。
顔本等でお付き合いはさせていただいておりましたが、昨年のちょうどこの頃、実際に新潟でお会いしてから、ある意味”参考”にさせてもらいながら、意識していたお方です。
研修が終わったらふらぁ~っと探してみようかな、、、と思っていたら、正面玄関にてバッタリ。
感激しました。。。
午前の部が終了し、受講者との交流は後回しにし、ランチを一緒に。
「もりそば」をペロッといただく。
で、その後はキャンパスを案内させてもらいました。
プール!(20日までだそうです。。。)
とても中身の濃いお昼休みを過ごし、午後の部へ。
午後はグループワークに、最後の発表に向けてみんな真剣です。
これから20年後に向けて、今何をすべきか、、、日本と世界と大学と自分と。。。
我々のチーム、なんと優勝。
とっさに用意された”賞品”。。。
テンションが高かったことは言うまでもありません。率先してパワポ作成してあげたぐらいニシテ。
で、研修の方は無事に終了し、、、
さて、帰るかな。。。
今度は新潟サミットで!
今度は美味しく飲みましょう。
【まとめ】
本日はヒトフデガキにて、、、
往路(胎内→小国→長井→南陽→上山→山形)
復路(山形→宮城→福島→郡山→津川→新津)
復路で一度太平洋側に向かうとき、一瞬不安になりました。「仙台」って。。。
それにしても隣県といえども遠いなぁ~、と改めて感じました。
人と人との距離はそんなに遠くない、むしろ熱い!
さて、明日は一路妙高へ。
アワシマウラムラへ、、、
さて、今日は一路粟島浦村へ。。。
本学学生も参加しているということもあり、引率。。。
いやぁ~、不安と期待が入り混じりながら、、、日本海に思いを馳せる。。。
結構、波があれましたが、90分の船旅を終え、、、
無事に、粟島浦村庁舎へ到着。
イロイロなドラマの集約基地がここになるようです。(宿泊場所は少し離れたところ。。。)
さて、プチアイスブレーキングもそこそこに、趣旨説明。
なんであたしが、、、と思いましたが、
「地域コミュニケーション留学」の意義、意味を自分なりにしっかりと伝えさせていただきました。
粟島浦村の現状と課題を認識し、住民の方への聞き取り調査、フィールドワーク、グループワークを通して、様々なコミュニケーションの機会を活かし、この研修(留学)による協働生活を活かし、大学の学びだけではない、貴重な経験を得て、一回りも二回りも成長してください。。。とエールを送らせていただきました。(当方、ちゃっちゃとかえるので。)
で、いよいよ開始です。
コミュニケーションとは、会話、対話、討論を通して培うこと、、、
粟島浦中学校の総合学習の成果発表、「おじいちゃん、おばあちゃんが活き活きと暮らすことができる島」。
この発表を聞いて、最終日の今回の調査団とのまとめとのコラボがあります。中学生も素晴らしいものです。
次は、村長さんからの現状報告、、、
日本における島の意味。
定住人口は少ないが、交流人口を多くするための施策、そのなかで大学生が多く学べる場として利用していただきたい、との要望がだされました。
また、粟島浦村には昭和7年まで馬が生息していたとのこと。。。ここら辺もチカラを入れているところだそうです。
結構、刺激を受け、比較はできないものの、多くを学ぶことができ、また振り返りをもつことができました。
当然、このようなニーズも出てくるのです。。。
これからまだ続く”留学”に挑む生徒達に、最大限のエールを送り粟島浦村をあとに、、、
成長するんだろうなぁ~、と参加学生を頼もしく期待したイチニチでした。
色々勉強にナリマス。
せっかくですから行ってみます
午後、振休をいただきました。。。(新華社通信さん、ご心配なく。)
夕方から長女の通う小学校での外部評価に参加のため。
だったのですが、、、
行けるじゃないですか、初采配に。。。
ということで、行ってみました。(皆さんの協力に感謝いたします。)
秋季北信越大会新潟大会。偉大なる監督からバトンを引き継いだ新監督は、、、あたしの同窓生。
そう、あのときのライト、5組。
ずっとコーチをして、監督をしっかりサポートしていたことと思います。高校訪問した際も力強い言葉でしっかりと状況を教えてくれて、とてもしっかりした監督になるなぁ~、と思ったものです。
(同窓生として素直にうれしい。。。)
試合展開は別にして、フシギと勝ち負けも気にならず、とにかく初采配を見たいと、、、駆けつけました。鳥屋野球場でしたし。
ということで、試合途中で球場を後にせざるをえませんでした。
ん?同点だったような。。。
その後は小学校へ余裕を持って到着。
ようやく、ピンポーンもついたし。。。
まだまだ授業中の中、堂々とハイカイしてしまいました。
「あっ、、、」教室からの大きな声が、、、ドンマイ。
じっくりとよりよい子ども達の成長について情報交換をした後は、
グランドで野球をしているクラブを少々見学。
やっぱ「イイネ!」と心の中で叫んだぐらいニシテ。
で、無類のタンサンサンサーです。
うぅ~ん、アジはドンぴしゃり。
夕方から夜にかけて、3連チャンでパトロールしてみました。
久々に結構やられました。。。
基準距離:58分25秒。
明日は、ワクワクするようなトオデ。
楽しみですわ・・・(チト不安もある。)
刺激があるなぁ~、、、
新潟県の海岸線は長い。。。
さて、朝起きて、ランタスティックに記録してもらい、、、
3周、64分。
途中、ばっけんレコードを次々に更新し、、、おかげさまで着。
(ゆっくりとお昼も食べれましたし。)
さて、熱い方の講演会もあり、、、
大いに参考になりそうです。
自分にどう投影するか、まぁとりあえずヒトツは秘策ができそう・・・デス。
さて、その後はお待ちかねの懇親会、、、
本日の講師の1人、、、
大嶋啓介さん。。。
同じ学年だし、何でこうも違うかというくらい、なにか出てます、感じます。
さて、その後はびっくりするような出逢いもたくさんあり、「さすがITOIGAWA」と感じながら、家路へ。
あぁ~、楽しかった。
結構、遠くまでいけるものですね。。。
今日は1ヶ月に1度のクリーン作戦。
今月は秋葉区の中でも、初めての場所、しかも結構遠い。先月はオプキャのため参加できなかったので、今回は参加しようと、、、でも開始時刻に自宅を出るという大失態。
遠いのにもかかわらず、リーチャ―で。
~焦りながらも気分爽快ニシテ~
迷いながら行ったものですから、ホントに到着した頃にはすべて終了しておりました。解散宣言も出てたし。
せっかくだったので、もっと大回りして帰宅。「朝のパトロールをジョグじゃなくて、リーチャ―で。」というわけです。
秋葉区の最西端・・・(ちっと大ゲサですね。)
その後は少しテンションが上がってしまって、、、
どうしたんだろう・・・
で、ランタスティックのデータより。
走行距離:27.64Km
時間:1時間58分
最大速度:28,23km
だそうで、、、結構楽しかったデス。
で、つぅよん家にお邪魔し、昨日の柏崎のお土産をいただき、、、
本格的な『鯛茶漬け』。大切に、美味しくいただかせていただきます♪
さて、今日は8月最後の日曜日、ゆっくりと過ごさせていただきました。
あっ、明訓戦士にばったり出くわしました。
長女がヒトコト、「あっ、タケイシぴっちゃーじゃん。」と。
メザトイ。
さて、夜は旧友とたっぷりと時間を共有しました。
人生観も交えながら、
おッ、ギリギリ、、、
さて、明日からまたやりますか!
使う場所が違う・・・
まぁつぅは長女の思い出作りのために半ドン。。。
で、一緒に遊んだそうで。
想いで作りの1つになったでしょう。(今朝しりました。。。)
さてさて出勤してから、野球の練習があることに気づき、部活を楽しみにする中学生の気分でした。
日中の業務は、本日はフロントデスクで、だぁいけが意味不明な不在でしたので、、、(このまま、、、だといいんですけど)。
長岡にも連絡して確認しましたが、真相はまだ分かりません。。。
けど、勝ちます。
たいぼーの夕方になりまして、みんなで合同練習。
下半身は確実に出来上がっておりましたので、球筋は良かったデス。先日の町内対抗野球の分もたまっておりましたし。。。
ボールが見えなくなるまで打ったり、守ったり、投げたり、走ったり、とても楽しかったです。ちょう~、気分転換。
ものすごく疲れました。
結構、パトロール等していたつもりでしたが、
「・・・使う筋肉が違うんかな?」と思いました。
心地ヨイ脱力感。。。
今宵のパトロールは中止。
で、まぁつぅと長女は仲間達との会食のためいませんでしたので、
素敵なサラダを一品。
ははは、オホーツクとかいれたぐらいニシテ。
スタッフが戻ってきてから、また飲みなおしますがね。
あっ、ようやく長女と残暑見舞いをつくりました。
あの先生、この先生、あのお友達、このお友達、、、はいよ。
さて、明日は決勝戦。
大阪桐蔭vs光星学院。
春のセンバツと同じということは、現時点での黄金カードなんですかね。
毎日少しずつ見ることができておりますが、やはり迫力が違いますね。個人的には、、、同じことが2度おきるか、3度目の正直か。。。
でも、どちらのイメージも今はありません。
甲子園をかけた戦いに比べれば、どちらも悔いのないように最善をつくすことができたらそれでいいのでは、、、と思います。
当事者は、金か銀かはとても重要なのかもしれませんが。
それにしても、すごいピッチャーとすごい打線と。
楽しみです☆
さて、こちらは明日ミリョアの最終。
その後はニシテ会。
小さな、地道な、充実感の積み重ねと達成感の積み重ね。
すべて、次に活かすことができるように、繋げていきます。