カテゴリー別アーカイブ: ひとりごと

さて、いちやあけ

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

昨日はケジメですので、ヒトリでいつまでも、ヨインに浸っていました。
で、撃沈。。。

本日のおひるごはん、、、

七味のおかげでかなり美味しい・・・

さてさて、まぁつぅはふっ猿ですので、
長女と一緒に過ごしておりましたが、パトロールへ。
距離: 6.03km
時間: 32分 10秒
秋葉区はすごい風でした。

今宵もヒサビサのアジトへ。

ヒサビサに出会いました。
”師匠”です。

さてさて、明日の準備がままなりません、、、

明日のあいさつ文の添削をしてもらっています。
文章のチカラがありそうです。

明日は、長女の小学校では入学式。
ヤッカでは前期講義開始。

春はやっぱり、ワクワクします。

みんなナカヨクしましょう。

さて、おーだいにキタッ!

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆, 相乗 | 2件のコメント

誕生日・・・


ヒサビサに朝のパトロール。
距離:6.03Km
時間:31分54秒
ヒサビサにつかれた。

パトロール終了後、出勤前のまぁつぅとバッタリ。

「イマ、トーサツシタロォ?」
と、言い残して小気味イイエグゾーストの音を出しながら出勤。

はて。

長女の新学期準備を見守る。

4年2組22番、だそうで。クラスが変わらないものの担任の先生が変わる、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
昨日は始業式、月曜日が入学式。

夕方からは、ヤッカの新入生歓迎会に参加。

開会のあいさつ。
多くの友人とともに、学業だけではなく、いわゆる”青春時代”を思う存分、この新潟薬科大学で謳歌してほしい。
というお言葉があり、「やっぱりいいなぁ~、若いって。」と感じました。


会場は、新入生、在学生、それに教職員をあわせると、おおよそ600人くらいはいたのではないかな、会場はごった返しています。サークル紹介、勧誘、すごいパーティー。(もちろんノンアルコール。)

「学友会が全部やりますから・・・!」
昨年は愚直に信じておりましたが、そーゆーわけにも行かず、、、

「終了後のバス誘導」。これをしっかりとやりとげる必要があります。

スタッフ3人でバッチり終了・・・で、帰宅。


で、焼き肉をたっぷりいただく。


最後はサプライズケーキもアリ。

メッセージは、まぁつぅと長女は「のーたっち」とのことで、
「ケーキ屋さんに任せて書いてもらったわぁ~」と、つま。

ケーキ屋さんも、気が利くこと書きますな。

ついに大代になりました。
今まで以上に、悔いのない人生を送ります。
迷ったときは、困難なほう、高価なほうへ・・・

いろいろメッセージ等いただきありがとうございました!

 

生野昭雄(40)

非日常体験・・・

カテゴリー: ひとりごと, スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

さてさて、具合が悪い中(ほんとマジメに)、、、

昨日から逃避行ギミに、脱出・・・
で、昨夜は「強制的愛校心浸透儀式」に参加し、2013年1月30日以来のノンアルディ(その前は2005年8月9日だったりする、、、)。


これは、自宅からパトロール中に出会う朝陽と一緒なのだろうか、、、気分が違う。


君が代斉唱・・・

さて、本日はなんと、とん汁をこしらえる。。。

かまど完成。


料理班。


へへ、旨そう!


ニンマリする、、、だんし。


さてさて、準備できて、
「いただきまぁ~す。」

こんなステキなグループが16個。あたしはその中の1つの先生。

イイ天気、イイ交流、イイ空間、イイ体験、ヒ日常。
悪い気がしません。

 

いろいろがんばってきましたわ、、、非日常体験。

さて、明日・・・

ん?

カテゴリー: ひとりごと | 2件のコメント

夕方から、急に体調が優れず、、、ダルイ。

あまり食べないのですが、夕方にCCレモン系の炭酸飲料(あたしは無類のタンサンサーです)、それからみんなから少しずつお菓子をいただきまして、復活するかと思いましたが、、、

ダルイ。

タイガースの西岡選手のサヨナラヒットも見逃したぐらいニシテ。

帰宅しましたら、寝る直前の家族に。。。
長女:えっ、大丈夫、具合悪いの?
まぁつぅ:ウツサナイデ!

最高です。

あっ、明日は浦和学院高校と済美高校の決勝戦ですね。
いろいろ、資料を整えておりましたが、あんまり観戦できず。。。

明日からの”新年度”を考えながら

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

朝、雪が降ってました。。。

明日からの新年度のコトをずっと考えながら、、、
なにげに12年目のシーズンになります。お世話になります。

長女と勉強した後、持ち物に名前を書いたぐらいにして、こっちも新年度準備。
あっ、まぁつぅはふっ猿だそうで、、、いつもいません。
敦賀気比-聖光学院は好カードでした。
今回は、浦和学院、仙台育英、このあたりがスキです。

お昼ご飯を食べながら、のど自慢を鑑賞。しかも長岡だった。

で、午後から図書館に行ったので、さっと100周してきました。
(超、ラッキーの時間がとれました。)

ふぅ~、つかれた。。。

その後は、ヒサビサにアジトへ。

計画的に、ハチアワセ。

あっ、ついに手に入りました・・・

『ギネス認定証』。

へへ、世界一の気分で明日からガンバリマス!

たっぷりと・・・

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | 2件のコメント

いただいて、少々の仮眠、、、で、出勤。


極上の日本酒と、うしのしたのさしみ。


しょうきゅうし。


さて、米国へ。


オランダへ。

と、こーやって続いていきました。
楽しかった。中学の同級生とのサシノミ。
2時か3時か、そのくらいでした。
塾での出会いから始まり、最後は、ジョギング、有酸素、それから、佐渡のはなし。。。

さて、本日は2040年に新潟県の人口が減る、ということと、本学のロゴ作成の記事の掲載のはなし。

いつも、これでみんなのテンションが上がっています。
そう、日本一の朝礼デス。


Niigata University of Pharmacy and Applied Life Sciences。
この、NUPALSをデザインしたものです、そして生命を連想できるDNA構造と。
新たな動きに期待し、私ものっかっていきたいと思っています!

チャリにてパトロールしてから、今日もいただきました。


東京の美味しいお土産をもらいました・・・もなか。

明日は、実質的に今年度の最終日。
来年度への期待もこめて、「ツナガリ」ができるようにやってみます。

さて、寝ます。

 

 

やはり春はお別れの季節ですね

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

各地で幼稚園の修了式が行われているようで、スタッフの中にもちらほらいます。

長女の小学校に隣接する幼稚園です。
第62回修了式だそうです。今年度は22の園児が巣立ちます。今までで4525人の修了園児が誕生しました。この幼稚園とは一緒に運動会、文化祭、等を行っています。

幼稚園の修了式ってのも感動するんですよね。
1人でどうどうと、「幼稚園での想い出」をお話して、園長先生から修了証書をもらうって感じです。
長女は、確かそのとき「ペットショップの店員」って言ってたかなぁ。。。
「サッカー選手のキーパー」って元気よく言っていた男の子もいたなぁ~。
と、こんなことを思い出しながら出席させていただきました。
最後の合唱で、感動することになります・・・(予想通り)

本日は学食にてランチ。

これも一応、「ふぃなぁ~れ」。
美味しく、楽しくいただきました。また4月からよろしくです。

なんとなく慌ただしい週なんです。

夜は、本学学長の送別会。

2002年に応用生命科学部が開学しましたが、その初代学部長も努められ、
2010年4月から学長に就任されました。
新たな取り組みもいろいろ始まり、これからも躍動感あふれる大学となるための礎を築いてくださりました。お疲れ様でした。
ありがとうございました。

最後はイロイロな話をしながら、、、

明日は、ヤッカの卒業式!