カテゴリー別アーカイブ: ひとりごと

お医者さんかピアニストか、、、

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

あっ、この素敵な二択は昨日の参観日でのヒトコマ。。。

新しいクラスメイトに自分紹介。。。
そのなかで「大きくなったら、、、」と題して、言い切りました。
自分を信じてがんばってほしいと思います。
少なくてもあたしよりもすごいことになりそうですし。

で、その後は総会があり、皆さんのまえで「アキラレナイ」ための秘策を少々。

みなさまよろしくおねがいします。

さて、今宵は大懇親会。

すごいことになりまして、、、日付も変わってアサガタとなってました。

で、本日。
ものすごく具合が悪い中、いわふねへ。

さて、本日は第4回の会員会議所会議、、、

思い出深い場所となりました。
やはり平行して進む事業をどうさばくか、いや「さばく」、「こなす」という対処方法ではなく、それぞれを意味あることとしてとらえ取り組む。
これは業務にも重ね合わせることができます。
そして、、、またもや素敵な表現方法を見つけました。

で、その後はどうしてもやりたいこと、やらなければならないことがあり、、、充実しました。

で、最後に、、、

素敵な先輩(崇拝してやまない)と素敵な情報交換会。
ぜひともまたよろしくお願いします。

さてさて、明日はわんぱくとギネスで、これまた楽しみなイチニチです。

深みをもとめて、、、

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

本日はちょーれーとーばん。
先日のオランダからの使者との交流の中での出来事をちらほらと。武勇伝や珍道中に、ノチに伝説になりそうなことまで。
そういえば昨日帰蘭したのでした。ちっと連絡でもしてみっかな。

また、4月からガラッと変わった雰囲気のなかで「ボクはゲンキデス。」みたいな感じで、さらに努力を重ねていこうと、緻密さと大らかさとダイナミックスとユニークさ。
こんなことを意識してみようと思います。人生そろそろ後半かも、だし。。。

そんなときにヒトコト、「事務処理ではなく仕事」、「対処能力の向上ではなく本質部分の理解」、それが学びであり、深く掘り下げることであり、深みにつながる。。。

よし、これはオモシロソウダ!

その勢いもあり、その後大量の書籍を発注し心の栄養摂取に向けた準備。
その後、55周年実行委員会に参加。そろそろかな、、、まだまだかな、、、
みんなと様々な思考を交差させながら。。。

そうそう、初めて手に入れました。

筆舎Sとの共同購入。
あたしは、、、桐生第一卒のルーキーに薫陶ちゅう。

明日の午後はいよいよ総会です。
2年目が順調に航海に出発することができるように、深みをましていこうと思います。

よろしくお願いいたします♪

はんこうきか、、、

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

今日は快晴微風。

午後からは、少々秋葉区東部育成協議会の平成23年度の会計監査の務めを果たしました。

慣れないミッションでしたが、大きな指摘もさせていただきました。自分なりに満足。

さて、途中で、、、

見晴らしもイイし、、、最高ですね。

まぁいろいろありますが、少しずつ進めていくことにします。

ちゃりでいってみますか。。。

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

いきなり思いつきりーちゃーで。


うぅ~ん、清清しい。

本日もいろいろと変化を求めながら、すっきりしながら、基礎は何か、そもそも、、、と考えながらの仕事。
ときおり大型連休のことがちらつき、、、ニヤリ。。。

で、帰路へ。

ヨザクラとマイチャリ。。。(自転車置き場にて)

で、少しヨリミチ、

すみません、、、
広島ふうお好み焼きとチョコバナナ2本(うち1本はストロベリーアジ)。
リクエストがありまして、購入。

多くの若者でにぎわっていました。
わずかな時間ですが雰囲気を味わうことができてよかったです。
そうそう、2人の戦士がエクストラなジョブを引き受けてくれました。感謝です。。。

これからじっくりと様々な計画をたてます。

チッテナイ

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

土日とお花見ビヨリだったようですが、じっくりと見ることができませんでした。。。

大学にて。

イイですよね。
キレイに取れました。

で、大きいことから小さいことまで、やるべきことがどっさりあるのですが、、、
少し整理しないと。

夕方からは長女の通う小学校へ。
第1回役員会。

総会前の打ち合わせなんですが、今年度の新役員の皆様が一同に集まりました。
活発な意見交換ができました。
ちっと疲れました。。。

新津はお祭りだったようです。長女の方は行ったようですが、おかげで全く食べるものがありません。。。
ですが、これからはじめます。

そだったもんだ。

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

夜の宴に備えてトホにて。

途中、1ヶ所ピットイン。サインもってトツゲキ。


で、合流。。。しあわせですなぁ~(笑)。

そろそろ桜も咲き初めまして、イイ感じになってきましたね。

 多くの課題があるのですが、本日は送別会。
筆舎sが企画してくれました。

雰囲気も最高。

色々と回顧しました。
これからもヒトツよろしく頼みますね。

明日への活力フルに。

 

就職するなら、、、

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | 2件のコメント

というテーマを学ぼうと。そもそもなんでだ、からの発想。

本日は部長の誕生日。朝一番に「おめでとうございます。ザス。」と伝えて業務開始。

そそくさと退散し、この日曜日にBS1にて放送された「地球アゴラ with You」を見ました。(録画していただいたものを貸してもらって。)
テーマは、「就職するなら地元か?都会か?」

我が新潟大学にて収録。

懐かしい「第3食堂」が会場のようです。

他に、イギリス、イタリア、中国、インドの学生とも結んで、議論を交わしていきました。

そもそも、都会か、地元か、という区別をすることがどうなのか、とも思いますが、一般的には都会にはビジネスチャンス、交流の幅が広がる可能性がある、地元には地域に根ざした活動、地元愛、等の精神論で語ることができるようです。

当方も学生時代を思い返しますと、仕事第一というよりは、家族が第一と言っていたようことを記憶しています。少なくても新入社員研修時の作文にはこのように書いた記憶があります。
しかし今では、、、まぁお互いさまです。ふっ猿ですし。

印象に残ったことは、
世界各国にもこのようなアクティブな精神が残り、都会を目指すことで夢を実現化し、人生をかける勝負に出る気概を持っている輝きに感動しました。
一方で、家族主義、地域を大事に、と考え、さらには生まれ育った場所にて必要とされる環境で働きたい、という考えも痛いほど分かります。

どんな意見も間違ってはいません。それぞれの考えをしっかりと持ち、一生をかけて真剣勝負を積み重ねていってほしいですね。
今回の新潟大学での収録を通して、本学の学生のことを少し考えておりました。

やはり自分の過去の結果が現在であるとするのであれば、まだまだ足りないと思いたいですし、常に「コレデイイノカ」と客観的に見つめることも必要です。
ですが、イチバン大事なことは、自分を信じることですかね。