-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: ひとりごと
美しすぎる敗者・・・
本日は万難を排し、また断腸の思いで、テレビ観戦。多分初めての経験です。
手に汗握る攻防が続き、球史に残る勝負だったのではないでしょうか。積極果敢な守備、配球の妙、大変楽しませていただきましたし、たくさん感動ももらいました。豪快な打線を引っさげて決勝進出した年がほとんどでしたが、今回はほんとにチーム一丸となってクレバーさに長けるチームでした。互いに得点シーンの想像がつかないほど、がっぷり四つでした。最後は勝っているんだろうなぁ、なんて思っていました。最後は劇的な幕切れでしたが、ノーアウト2塁からの犠牲バント阻止は見事でした。ゲームセットの瞬間、勝者からは感動の涙が、敗者からは充実の涙が、それぞれ見られました。黄金カードに相応しい対決、本当に見事でした。美しすぎる敗者に最大限の賛辞を贈りたいです。
彼らを見ていて、人生の多趣多感な時代を、これにぶつけるこのパワー、頭が下がります。外野からは何でも言えるんです、今回負けたブルー戦士達は、ぐっと悔しさをかみ締め、次に向かってまた挑戦してほしいと思います。新潟県大会終了しましたね。
しかぁし、インターハイサッカーにて、またもや勝利。
ベスト8進出です。
「たまぁだぁ~、まぁぁき。おぉぉ。」
の巻選手の母校、大津高校(熊本)を倒しての勝利です。
やはり華をそえたかったです。。。
土砂降り Rainy Day ♪
もっとすごいのは、、、
すごい水の流れです。。。大事にならなきゃいいが、、、と思いました。
大学ではテストを行っておりましたので、結構気が気ではなかったです。こういうときは大変ですよね。判断基準を含めて。
日中、少し大学を出たのですが渋滞の箇所あり、その他通行止めの箇所ありと、乱れておりました。
そんななか、10月例会に向けて打ち合わせをしてきました。いいひと時を過ごすことができましたし、数々の助言をいただきました。ありがとうございました。まだまだ2011、よろしくお願いいたします。
一部電車の運休等があり、まだ影響がありますが、そろそろ雨も上がってきました。
この曇り空が灼熱の空に変わるころ、カチドキを挙げるチームが1つ誕生します。真剣勝負の積み重ねですからね、かなり見応えがあると思います。
他県の例でいうと、
(青森)青森山田―光星学院
(宮城)東北―仙台育英
(埼玉)浦和学院―春日部共栄
(神奈川)横浜―東海大相模
(愛知)中京―愛工大名電
(長野)松商学園―佐久長聖
(石川)星稜―金沢
(福井)敦賀気比―福井工大福井
(大阪)PL学園―大阪桐蔭
(奈良)智弁学園―天理
(兵庫)報徳学園―東洋大姫路
(鹿児島)鹿児島実―樟南
こんなカードでしたらしびれます。それに勝るとも劣らない黄金カード!
新潟県も明日、決勝戦!
檜舞台への1枚の切符、深紅の大優勝旗を目指して!
明日は3塁側ですが、、、予想図です。
ほっとする時間、、、でした
本日はゆっくりと上京しました。午後から港区でしたので。
でも、いつもの新幹線に乗りました。(いつものってほどでも・・・)
超、効率的に帝都へ着いちゃいます。
さて、その後は少々ありまして、東京ドーム脇へ。。。
ひさぁしぶりに来ました。あんまりドームで野球を見たことがない。。。今宵はジャイアンツ(直直前)vsベイスターズ(次年度)の一戦がここで行われます。現在、直前と今年度は、それどころではない戦いが控えているのです。
こんな壁紙もありました。
みんな、ずらっと気合が入っておりました。
松本、河埜、篠塚、原、中畑、トマソン、スミス、山倉、江川、はいなかったです。
実は、水道橋にて落ち合って、情報交換をしました。
今度は、夜来てみたいです。
さて、その後は目的地へ直行。
ここからのこの雰囲気が結構好きです。
会議終了後、ほんとに意識的に時間を浪費してみました。
何したわけじゃないんですがね。
いい感じでした。
細かいこと、グダグダしたこと、すっかり忘れてね。
オプキャ2nd。。。
本日はオープンキャンパス。
今回も多くの方がいらっしゃいました。
我々大学人も「おもてなし」の精神を持っていなければなりません。自学をどう見せるか、またどのような対応を心がけて接するか。本学学生に接する際とまた一味違った感じです。
多くの高校生、保護者、の皆様が訪れました。
我々もチームを組んで、そしてびっくりするくらいの笑顔で、お迎えしました。
おっと、本日はUXの取材も同時にありました。そちらの方が気が気でない。。。
色々体験、企画することで、問題点等が浮かび上がってくるものですが、そんなの我れ関せずとても楽しく過ごしました。
ランチ体験・・・・・
その後は、町内対抗野球における決起集会!色々な世代を超えて、野球談議に華をさかせました。組み合わせ表を肴に、何としても初戦をいい形で滑り出し、、、みなさん頑張りましょう。
いやぁ~、かなり飲みすぎましたワイ。
ワイって。。。
Hi Wind~
いやぁ、風が強い。これでは自転車に乗れません。。。ということでジョギングがカギですね。
リーゼントが乱れておりました。。
で、本日の芸術作品は、これです。
小学校から持ち帰ってきたものの1つです。図画工作のときに着用したようです。「なになに、これ洗って汚れ落とすの??」って感じです。まず落ちませんね。
さらに、本日完成しましたFit’sのCMオーディション?!
ぜひご覧ください!!
http://www.youtube.com/watch?v=w1SsFpXHUy0
そして、、、どんどん見てください。
ほら、ここにいるじゃん。。。
確かに、7月10日(日)に収録(?)に行きましたねぇ。
ってな具合で、奇跡がおきますので!
明日は、薬学部6年次学生の卒業研究発表会です。楽しみです☆
一瞬の夏、一生の夏、、、
なぁ~んて、かっこつけてみました。いやぁ熱い。。。
さて、本日は娘の小学校における個人懇談会でした。時間があったので校長先生、教頭先生のところにお邪魔しましたら、「奥さんは何やってるんですか?」ですって。
まさか、「フッ猿の選手です。なでしこの前に既になでしこでして、、、」なんて言えませんものね、普通に「一生懸命がんばっております。」と応えるしかありませんでした。。。
まぁ、私も好きで小学校に行ってますからね、大きなイベント、小さなイベント、娘のため、子ども達の笑顔のため、将来のため、参加させていただいております。
で、肝心の個人懇談の内容としては、「自分からガンガン行くタイプではないですね、読書をたくさんしてますね。」ですって。まぁ、親に似ることはしょうがありません。これからも個性豊かにがんばって欲しいです。
で、最近、色々なものを持ち帰ってくるのですが、植木鉢だけは本日の懇談会の日を利用して持ち帰れ、とのことで持ち帰ってきました。
うぅん、枯れているかも。。。これが、夏休みの観察日記の宿題です。
その後、文化祭の打合せを少々した後、2008年度理事長の先輩の元へお邪魔させていただきました。奥さんと娘さんもいらっしゃって、とても楽しくすごさせていただきました。色々とお世話になっており、ありがとうございます。
このカウンターから眺めるこの角度が素敵です。なんてことはないのですが、この雰囲気を伝えたい。。。また今夏もぜひ!
今日は夏のエコスタ2戦目。
BS日テレで見ておりました。なかなか白熱しておりましたね。新潟でジャイアンツは負けていないのでは。
これとは別ですが、本日我が溺愛のチームが最終回2点差を逆転し3-2で勝利をあげました。サヨナラ勝ちで。筋書きの無いドラマ、、、それこそ、「一瞬の夏、一生の夏」。みんな悔いなくがんばって欲しいと思っています。
そうはいっても、スカイブルーの戦士が縦横無尽に檜舞台を駆け巡るシーンを信じてやみません。
キャップ!ナイバッチ!!
NPB上陸!
本日はプロ野球公式戦。巨人vs中日、夏の2連戦。
それにしても、普通にプロ野球公式戦が新潟に来るようになりました。うれしい限りです。サッカーも素敵なスタジアムのおかげで、賑わいがでましたし、野球場も全国的にも引けをとらない一級品のスタジアムができましたね。やはり、この空間でライブを味わいたい、、、こんな想いで観戦に行く方も多いのではないでしょうか。
南海ホークスが漫画ドカベンの作者水島信司さんのおかげでホームゲームを主催し、また近鉄バッファローズは当時のオーナーが新潟県出身とのことで、ホームゲームを主催したことがありました。あとびっくりしたのは1989年にも巨人と中日が対戦しております。当時は藤田元司監督と星野仙一監督でした。確か、桑田が先発しましたね。
それに、昨年はオールスターも来ているし、、、
まぁそれはそうと、、、実はチケットがあったんです。
しかし本日は、会議が目白押し(主役ではない、、、)であったこと、また4日間の県外出張のおかげで、復帰までに時間がかかり、なんともいえない疲れが溜まっていました。何が何でも行きたいところなんですが、、、
絶対力、絶対力、、、とは思っていますがこれは孤立することではなく、チームワークです。あっ、これは本日仕事をしながら考えていたことです。
で、筆舎Sが観戦に行きました。楽しんでくれたようで何よりです。
そろそろ高校野球も熱くなりはじめますね。。。
冷めているフリをするのも、もう限界です。
よっしゃ。
明日はどうしようか・・・