-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: ひとりごと
北信越理科教育研究会「新潟大会」、、、
何かと思いましたが、北信越5県の小・中・高等学校の理科関係の先生方、理化学協会の会員の先生方が、方々から多く集まってこられました。本学に白羽の矢を立て、会場に選定してくださったとのこと、会場となりますと大変なこともいろいろありますが、いいイメージを持って帰っていただくように気を付けております。今回は、理科関係の先生方であればなおさら。先日メイン会場を飾り付けたりと周到な準備をしました。
で、本学学長の記念講演中。。。
興味深い内容でした。
あっ、そういえば本学学長はNHKラジオ「朝の随想」に出演しておりますので、ぜひ聞いてみてください。
ふと大講義室から上を見上げましたら、こんな部分を発見しました。
綺麗に光が差し込んでいるなぁ。。。パルテノン神殿のようです。
さて、今宵は2012年度理事長予定者励ます会&決起集会!楽しみです♪
ボランティア・・・
阿賀町へボランティアに行ってきました。
業務からは少し離れまして。。。(スミマセン。)
先日の豪雨水害で被害にあった地域(集落)です。家の内外にその跡が残り、多くのメンバーとともに参加してまいりました。お年寄りのみで暮らしている家庭が多く、復旧するまでにはかなりの時間が必要であることが感じられます。実際のお宅にお邪魔して作業をするのですが、住人の方からお聞きすると、「テレビの世界かと思っていましたが、ほんとにここまで水が来ていたんですよ。」と、1階の壁に残った跡とともに、生々しい状況をお伝えしていただきました。
最後には感謝の言葉までかけていただき、、、なんとも言えない暖かい気持ちになりました。こちらまで。
できる範囲のことしか出来ませんが、少しの気持ちは届けられたものと思っています。
週末は高校への会場提供、、、
本日は、某高校2年生の総合学習にて本学が会場となりました。「2学年団」というんですね。文系、理系問わず、各講座が同時開講され、その中で色々と生徒さんが受講しております。高校の校舎とは雰囲気も違い、気分転換になったかな。
全員がカフェテリアにて食事。300人くらいの生徒が一気に押し寄せてきますからね。一番気をつかったことは、この「さばき」でした。
まぁ高校の先生のご協力もあり、なんとか無事に過ごしました。
筆舎をはじめ、いろいろとありがとうございました。
本学教員に「高校の先生が上手かった!」って言ってましたよ。と聞き、「そうでしょ。周到な準備をしましたからね。」と得意になって返しましたら、「はっ、ランチのことですよ。」と言われました。誰もこの「さばき」の遠隔操作ナビは気になりませんよね。失礼しました。
さて、その最中には秋葉区町内対抗野球大会に参加。昨年度より久々に出場しましたが今回も町興しの一環として出場しております。結構、楽しいものです。ホットするなぁ。
試合前のひと時、、、
いやぁあっちぇかったです。
ずっとベンチでした。。。
その後は、秋葉区の歩行者天国にお邪魔してきました。妻はフッ猿でしたので、娘と親を連れて。
多くの友人にお会いすることができました。
楽しく過ごしました。
風通しとは。
そもそも、窓を開けて風が気持ちよく抜けることでしょうね。想像しただけで爽やかな気分になります。
それを職場に当てはめてみると、なかなかうまくいかないこともあります。こちらでは情報を共有しているつもりでもそれが伝わらなかったり、またこちらの労力が無駄になったり、またはそれを利用されたり、うぅん、難しいですね。計算しだすとキリがないです・・・
こんな感じはいつまで続くのだろう、神がかり的ではないにしても、変化の胎動を興してみましょうか。
やはり、1つの想いを持って集っているメンバーは素敵ですね。来週からはバリバリと貢献したいと思います。この週末は大学でのイベントと、鉄道博プレイベントに参加。。。同志のみなさん、いろいろよろしくお願いします。
おっと、明日から第93回全国高等学校野球選手権大会が始まりますね。あれからちょうど1週間経ちました。早いものです。新潟県代表として堂々とした戦いを期待しております。
注目している高校はたくさんあります。また熱闘甲子園を見ながら至福の時間が過ごせるように頑張ります。
ヒトリゴト
本日は自分のペースでゆっくりと業務遂行。
想うことあり。想うところあり。
自分の意識改革、何が重要か、信念、こんなことを考えながら、現在1つのことを起こそうと企画しております。
その過程でのよりどころはどこか、家族か、かけがえのない友人か、友人の質もいろいろあり、、、
なぁんて堅いことを考えておりますが、時にはぱぁっと行きたいものです。いろいろ考えても始まらない。
自分を見失なわないことですね。
けど、身の丈以上のことをしようと思っています。皆さまどうぞよろしく。
さて、本日は夏の全国高校野球選手権大会の組み合わせ抽選会。
新潟県代表の日本文理高校は、第5日第1試合にて日大三高と対戦します。昨春準優勝、今春ベスト8の強豪です。
九州国際大附属と並んで優勝候補かもしれません。
全国制覇、全国制覇、と豪語しておりますもんね。期待しましょうね。
なぁんか分かってきた。冴えない理由は先週土曜日のサヨナラ負けか・・・
オプキャ3rd
本日はオープンキャンパス3回目。このたびの大雨のため、開催に向けて不安もありましたが予定通り開催することができました。
本日は色々と複数の催事がありましたので、気合100%で挑みました。ほんと多くの方がこの大学に足を運んでくれるということはとてもいいことです。
高校生、保護者の方を対象にしたオープンキャンパスの他、薬剤師の方を対象とした講習会、地域の方向け、シニア層向けの、健康講座、と多くのイベントが開催されました。全員で「おもてなし」の気持ちで歓迎の精神です。私にはもっとも欠けている部分です。いつも勉強しております。
さて、午後のひと時、大学の敷地内をパトロールしてみました。特にいつも行かない場所を。
なんか綺麗ですね。
まだ頑張ってみようかと思いました。
今日のハイライトはこれ。
みんなで参加してくれた方をお見送り、、、
本日から明日にかけて、少しゆっくりするんです。楽しみ楽しみ。
さて、明日から8月ですね。8月はじっくりと考えて行動するような月にしたいです。いつも適切な判断を下せるようにじっくりと考えて行動します。
ではね☆