カテゴリー別アーカイブ: 新津JC

あきはなびまつり

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

ついにこの日が来ました。
第1回「あきはなびまつり」。この秋葉区に花火を上げようと、青年が立ち上がったのででした。。。
1年ほど前から準備を進め、あらゆる方面との調整もミゴトにこなし、そしてこの愛する秋葉区を盛り上げようと、みんな努力しておりました。
ほんとーに頭の下がる想いです。カラを破ってみんながんばっておりました。

さて、当日・・・ワタシも遅れを取り戻そうと、そして出来る限りのことをやろうと。

まず、対岸の打ち上げ場所を見ながら、、、無事の成功を祈り。


おいおい、この時間から場所をとる人がいるのか、、、とびっくりしながらも。

みんなで設営をがんばりました。


いろいろな観客席、待機場所、その他もろもろ配置図、計画図に沿って。。。


第4駐車場付近からのナビを、、、
あぁ~、出馬するとこんな感じかもね(苦笑)。


ここではおーたけさんと一緒にりーちゃーにて準備を。

いよいよ薬科大学の学生も合流し、いよいよ本番っすね。

ものすごいドデカイ場所取りの方々がまだお見えになりません。。。


あたしの持ち場付近の野球場。沈む夕陽がたまらなくきれいでした。

さて、いよいよ開始!

ホントに皆さんのおかげで大盛況となりました。みんなの喜んでいる顔、そして大輪の花火。
真夏とはまた違ったダイゴミがありそうですね。

盛況のうちに終焉を迎えた「あきはなびまつり」。
思い思いの感情を胸に、撤収し、ココチヨイ疲労とともに解散。
日付けが変わる寸前でした。。。

イイイチニチでした。

ひとつのふしめ

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

実は、、、

何をちまよったか、とある団体に2005年から所属しておりました。その中でいろいろな経験、多くの方々に出合い、多くの体験をさせていただきました。ワタシの身分では、不相応なことも積極的にさせていただき、同志の温かい眼差し、ご指導をいただきながら進めてまいりました。

でも、この想いを伝えることは出来なかったかもしれません、あの人たちには、、、でも、このおかげでいろいろな構築を遂げることができました。ここに身を置いた時期を決して無駄にしないように、これからガシガシと超攻撃的に進めたいと思います。(2001年の日大三高打線のように。)

ということで、出発。

みんな、最高の仲間ですわ。
なんの損得関係もないので、ギスギスもしないし、ビィシィシィとかもないし。

黒ラベルとちくわをいただく。。。

会場の大和インター付近、いや浦佐駅付近で、またいただく。。。

ちょっとまずいですよ、この時点で4杯目。。。(非日常のセカイがたまらん。。。)

さて、会場着。いろいろ楽しませていただきました。
多くのみんなと慰労をし、そして記念のイチマイを相当数。。。

例えば、

これからが濃密になりそうなお二人。


代表スピーチもしびれます。。。(いいポジショニング。)

とかね、いろいろ記念に残してまいりました。

さて、ボルテージは最高潮。

みんな同級生、ありがとう。10月5日(土)は参加できませんので、これがラスト。

想うところがあって、最後までお付き合いできませんでしたが、また今度。

ほんと、「いいのかなぁ~。」って気持ちと、「こーゆーことやってなんぼだぜな。」って気持ちが交錯してたな。

オレみたいな境遇のヤツがさ。でも、悔いはない、負けない。

ヒサビサの活動

カテゴリー: 家族の絆, 新津JC | コメントをどうぞ

週末ですね、気分がイイっす。

ステキな記事発見。

すげぇ、これじゃ冬の選手権も期待できるかも。それにしてもすごい逸材がいたものです。

夜はカロリー摂取が確実なので、行ってきました。
距離:14.26km
時間:1時間15分14秒
まずまずですね、はぁふ行けるかも。

さて、模様替えを企てていたものの、、、あまりタイソウなことはできず。ヒサビサの家族でランチ。


最近、近所に出来たお店です。
あっ、長女がヒトコト。「実はらぁめん、あきたんだよねぇ~・・・」、おいおい。

さて、午後からは白根への催事へ参加させていただきました。

グレープガーデンでの豪遊。。。

長渕にもあったし、多くの友人に会えたし、あの娘にも会えたし・・・
楽しい夜でした。

はい、ナカヨクしましょう。

けっこう、よるはキンチョウシマシタ・・・イイ月のしめくくりでした

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆, 新津JC | コメントをどうぞ

7月もいろいろありましたなぁ~。
「ガワノウゴキ」、コレを気にしすぎていたかもしれませんね。
まぁ、いいでしょう、タクワエテオキマス、無類の記憶力を兼ね備えつつ。。。

予定通りパトロールして、その後はラジ体に合流。

おっ、いたいた、がんばってる。


ラジ体後の、この遊びがもっと楽しいようで、、、付き合っているとあっという間に時間が過ぎる。でもいいですね、集まってきてくれます、私に(苦笑)。

業務については、必死にがんばっているところです、計画的に、計算高く。さて、どーなるか。


今日のランチ。この時間は貴重な情報交換。

今宵は、セレッソ大阪戦にみんなで行こうと思いましたが、今日はとある場所へ、ゴー。

鉄道マニアにはタマリマセンなぁ~。

「ようやく」ということもあって、とても楽しく過ごさせていただきました。

おっと偶然に出会った仲間たち・・・

みんながんばっています。

さて、7月も終わりまして、明日から8月っすね。
いろいろがんばってまいります!
マンゾクの積み重ね、ジュウジツの積み重ね。

イチバン考えなきゃいけないことって。。。

カテゴリー: ひとりごと, 新津JC | コメントをどうぞ

なんだろ。

昨夜、明るい時間帯からいただきましたので、ニドネサンドネの末、、、パトロール中止。

さて、今週もがんばりますか!

そーいえば、これをお土産にいただいたんでした。。。

本日は、意を決して書類関係の整理。頭の中も整理して、、、っと。


これも、じゅーよーな「シゴト」です。

まぁ大事なこともありましたが、それはそれで、自分の出来る範囲でやらせていただきました。(決してアピールはせず。。。)


夜は委員会に参加。

ヒサビサですが、皆さんナカヨクしてくれました。ありがとぅ~。でも、知らないことが多すぎで困りました。

明日は早起き野球デス。
起きれれば何とかなります、別に出るわけではないので(苦笑)。

ベースボールと里山と日曜日と飲み

カテゴリー: スポーツ, 家族の絆, 新津JC | コメントをどうぞ

運動会のヨインもさめないまま、若干のアルコールもあるんですが、、、

早起き野球へ。
今年から出場しましたこの大会、リーグ戦なので数試合できます。で、イロイロ自分自身も試せます。球の回転とか、リードの仕方とか、守備位置とか、、、(苦笑)
幸先イイ結果が出ましてマンゾク。

いったん帰宅しましたら、昨日のブルーシートを片づけているまぁつぅと長女。

「イイカゲン、テツダッテクンナイ・・・」との声をふりきり、、、

エコスタへ。

入口から入って、1塁側ベンチへ向かいます、いよいよ・・・


アットーされます。


セカンドベース付近から、1塁側ブルペンを眺めたぐらいニシテ。人工芝がきれいです。でも熱い・・・

次にこのフィールドに立てるのはいつか・・・

やっぱ、野球はタノシイ。

急いで帰宅し、日曜日のメインイベント、「里山と日曜日」へ。
秋葉山にて思いっきり遊ぶ、そしてそれぞれで色々なことを感じる。私でも発見の連続デス。

あえて、弥彦山を思い出すような山道を登り会場へ。長女もなかなか楽しみのようで何よりです。「たまには外で思いっきり遊べ!」と。


多くの人でごった返す。


「あきはちゃんこ」、旨かったぁ~。


これは、気が気でない・・・『アフリカンダンス♪』。


ワレワレもステージで、名曲「あなたに出会えたこの街で。」を唄わせていただきました。

長女も多くのお友達と一緒に遊んでました。うぅ~ん、今日はかなりアクティブだ。


「樽みこし」にも乗せてもらってかなり上機嫌です。シカシオモイ・・・

陽がおちるまでたっぷりと遊んで、楽しい「里山と日曜日」デシタ。明日の準備があったため、本日は撤収をしたのち帰宅。
で、少し練習。

アウトドアイッチョクセン・・・(笑)

その後は、、、

まぁつぅに、アウトドアの魅力を熱く語る。


そして、最後は慰労会。

お世話になった方々、、、どうもありがとうございました。
また、明日からガンバリマス。

『子どもの日』・・・みんなでワイワイ、、、キオクナシ

カテゴリー: スポーツ, 家族の絆, 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

『子どもの日』。

今日は来月に迫ったソフトボール大会(新潟県連主催)の練習。毎年恒例で楽しいんです。練習と練習後と。

今年は、ラインを引いてちゃんとしようと思い、、、

芸術作品が出来ました。(これは、1塁線)

そのまま大きく左にカジを切って、

つかみきれない「コツ」ですが、まぁなんとか完了。

で、練習開始。

長嶋茂雄氏、松井秀喜氏の国民栄誉賞の話題で持ちきり。

キャッチボール、好き放題のフリーバッティングのあと、
しばし休憩。

快晴のもと最高デス。

その後も楽しく練習をして、アイガァリ!(I g0t it!)を連呼しまくり終了。

優勝できますように・・・(photo ハセガワ)

さて、午後からは秋葉公演へ!

新緑が映える秋葉山です。

お待ちかねのバーベキュー。
ここから参戦する方も多くいます。この雰囲気が実にイイのですわ。

スポーツ後は実に旨い。オトナも子どももみんなでかんぱぃ!
(何人いるんだか検討がつかない。。。)


まだまだ終わらないようにね・・・


アウトドアっていいですね。

突然、キオクをなくしまして、、、気づいたら、、、
申し訳ありませんでした。。。

その後のお店、、、キオクなし。
その次のお店、、、うどん2杯をいただく。

楽しかったです。

『子どもの日』、子ども以上に満喫し、キオクをなくす、不惑の一夜。

ありがとうございました。
さて、明日は連休大ラスト。
アルビサッカー、明訓4回戦、いろいろありますね。