カテゴリー別アーカイブ: 新津JC

周年式典に参加

カテゴリー: 新津JC | コメントをどうぞ

本日は、小野塚理事長率いる社団法人雪国青年会議所の創立30周年記念式典に参加してまいりました。当新津からも9人で。
今年は、各地青年会議所の周年事業はこの雪国のみですので、気合いが入りましたし、とても楽しみにしておりました。みんなでわいわい。

約2時間の旅。。。

さて、会場につきました。

会場は、、、NASPAニューオータニ。

さて式典開始、、、

やはり、こういうときは多いですねぇ~。祝杯!

式典後、記念事業がありました。それは、この地区に住む中学生が学校単位で、「この街をどのようにしていくか。」を真剣に考え、提言するという企画でした。それぞれの発表を食い入るようにお聞きしました。やはりこの街を愛し、夢を追うことの大事さを我々まで学びました。タイムカプセルにおさめるようですね。

ほんとに生徒たちの真剣な取組の様子に度肝を抜かれました。

その提言書は、しっかりと市長、町長、県議会議員の方に渡されました。やりっぱなしで終わることのないように、しっかりと中学生の視点からの提言を大事にし、フォローし、進んでいってほしいと思います。

さてさて、その後は懇親会。

とても多くの方とお話することができましたし、また多くの助言をいただいてまいりました。またがんばりたいと思います。

さて、その後は志田専務理事の運転により、新津まで戻ってきました。

結構、いい感じのローダウンです。


最後に、ヒガリエからセルフ給油をしてもらい。。。大交流会でシメ。

色々とありがとうございました。

なつだいかいつやく

カテゴリー: ひとりごと, 新津JC | 2件のコメント

えぇと、夏に色々なところで活躍しました「ブルーシート」。ブルシとも言いますが、急に妻が思い出したように洗い始めました。日本海の浜辺の砂がどうも気になっていたらしい。どうやって乾かそうかという話になり、、、

よっこらしょっと、

じゃぁ~ん。

ナニゴトカと思いますよね。別に事件が起こっているわけでもありません。。。

さて、天日干しをしつつ、午後からは会員会議所に参加してまいりました。
今回は柏崎の地です。2007年度、道州制を検討する委員会に所属していた際の委員長が柏崎青年会議所の方でした関係から、柏崎青年会議所の方にはとてもお世話になりました。

程よい距離でもあるので、心躍らせ一路柏崎へ。

柏崎インターを降りましたが、迷うことなく「→」の表示。

ありがとうございます。

さて、いよいよ会議開始。今回は9月17日(土)に栃尾にて開催される「会員大会」に関する案件が多くありました。いよいよ1ヶ月を切りました。みんなで盛り上がっていきましょう。筆者様このような理由によりWSの参加がかないません、、、

会員大会前の最後のPR!中野委員長!最後のひと踏ん張りです!

その後は、色々と議論が交わされましたが無事に審議可決。皆様ご苦労様でした。

それにしてもみなさんの熱気にはいつもしびれます。

あっ、それから本日は金沢青年会議所が2014年度の世界会議誘致に対する推薦のお願いがありました。
我々北信越地区の中でも大都市の1つでありますし、北陸信越地区全体としても盛り上げて協力するという意味での推薦です。
世界規模の大会が日本、しかもこの北陸信越地区にて開催されるとは、興奮しますね。ぜひともがんばってほしいと思います。
まずは誘致が成功に終えることですね。この夏の選手権でも金沢高校が春夏連続出場しておりますし(笑)。

当方事務局から厳重管理のもと「理事長公印」を拝借し、押印してまいりました。

こんな機会はそう多くありません。いい経験をさせてもらいました。

さて、明日はオプキャ4th。一応はラストです。ここでも夏の風物詩が終わります。

民謡流し、、、

カテゴリー: 家族の絆, 新津JC | コメントをどうぞ

今宵は新津夏祭りの皮切りとなる「民謡流し」。今までも継続して出場しておりますが、今年度も参加。メンバー同志の交流も深めて、いつも楽しいまま終わります。今年も家族で参加させていただきました。

いよいよ出発。
我々はお揃いのTシャツを着ました。ハロウィン実行委員会のお揃いのTシャツの方も多くおりました。これこそ「相乗効果」。。。


妖艶な舞という名が相応しいほどの、品格のある踊り「新津松坂」。
大事にしたいものです。

さて、その後は素敵なお店にお邪魔しました。


白に。。。


赤に。。。

子ども達も結構楽しんでおりました。

店主とは実は、ん~し~で知り合ったこともあり、これをもとに縁深くアピールすることができたと思っております。

さてさて、本日はその親御さんもおりまして、一緒にパシャリ。

この御大は、直ぐ伊太利亜に戻られるようです。

いやぁ、完璧に楽しかったです。日付も変わりました。明日からは準々決勝!

次年度理事長壮行会&納涼会

カテゴリー: 新津JC | 2件のコメント

昨夜は、社団法人新津青年会議所の2012年度理事長予定者の馬場一也君の壮行会を、ビアガーデンにて行いました。

ただ、その前に1つ臨時理事会を開催しました。

板橋リーダーと共に完璧な設営をして、理事メンバーを待つヒガリエ。次第等の最終確認なのか、次年度の何かを校正してるのか。。。(謎)

さて、今回の理事会では9月例会の承認を得ました。遅れましたが、これから9月例会も実働に動きます。
「あそびの達人!昭和へGO!!」
ご期待ください。

いよいよ、壮行会&納涼会。
早い時間帯からみんなと楽しく飲ませていただきました。

いやぁ、この黒ビール絶品でした。ハワイアンの雰囲気も良かったですし♪

馬場次年度理事長!この秋葉区のためにがんばって行きましょうね。
春日直前理事長!粋な企画、とても良かったです。ありがとうございました。
最後は中野役員と久々に買い物して帰宅。

今は、明徳義塾vs習志野。この後、帝京、唐津商、と続々登場するんですね。

まだまだ、持続的挑戦、、、Keep on Fighting!!

ボランティア・・・

カテゴリー: ひとりごと, 新津JC | 2件のコメント

阿賀町へボランティアに行ってきました。
業務からは少し離れまして。。。(スミマセン。)

先日の豪雨水害で被害にあった地域(集落)です。家の内外にその跡が残り、多くのメンバーとともに参加してまいりました。お年寄りのみで暮らしている家庭が多く、復旧するまでにはかなりの時間が必要であることが感じられます。実際のお宅にお邪魔して作業をするのですが、住人の方からお聞きすると、「テレビの世界かと思っていましたが、ほんとにここまで水が来ていたんですよ。」と、1階の壁に残った跡とともに、生々しい状況をお伝えしていただきました。

最後には感謝の言葉までかけていただき、、、なんとも言えない暖かい気持ちになりました。こちらまで。

できる範囲のことしか出来ませんが、少しの気持ちは届けられたものと思っています。

平日の会員会議所、、、

カテゴリー: 新津JC | コメントをどうぞ

って、少し新鮮ですね。

1ヶ月に1度、新潟県内の青年会議所の理事長、及び新潟ブロックの役員の皆様が一同に介して会議を行うこの会員会議所。通常は、土曜日の午後か夕方から行い、会議終了後懇親会となります。新潟県内のあらゆる地域にて開催されております。さて、なぜ今回は平日だったかといいますと、7月期の会員会議所は7月30日(土)に豊栄にて開催される予定でした。しかし、豪雨水害の影響にてやむを得ず中止となってしまい、この度開催となりました。豊栄青年会議所の皆様、大変お世話になりました。

今回は平日ということもあり、19時からの開始。なぁんとなく、そんな感じはしましたが、、、終わったのは深夜1時過ぎ。日付も変わっておりまして、「おはようございます!」の世界です。仕事でもあまり日付が変わる経験がないもので、、、少しびっくりしました。改めて皆さんのパワフルさに脱帽し、私もまだまだだなぁ、と身の引き締まる思いでした。

うぅん、これはまだまだ中盤のシーンです。

もちろん、会議も充実しており、各事業の精査に熱くなりました。そこで交わした議論の集大成が、本番を迎える礎となるわけです。全員一丸となって、新潟ブロックとして行うメリットを最大限に生かしてほしいと思います。

やっと終わりました!

閉会宣言の瞬間です。この後、新潟県内の各地へ要人達が戻っていきました。皆様、大変お疲れ様でした!
特に、志田専務、色々ありがとうございました。


帰宅。。。ほのかな明かりでしばらくぼぉっとしていました。
いつ以来だろう、、、アルコールを摂取しないで眠れそうです。

さて、明日(今日)は日本文理高校の初戦!
それもそうですが、阿賀町へボランティアへ行きます。行かなきゃ分かりません。様々な想いを感じて戻ってきたいと思います。

がんばります!

「涼」を求めて~♪

カテゴリー: スポーツ, 新津JC | コメントをどうぞ

本日は8月15日(月)~28日(日)に新潟市中央区にて開催される「新潟鉄道博」に伴う、この新津地区への訪問による相乗効果を生み出すためのプレイベントに参加しました。秋葉区役所の方と協議を重ね、「風鈴作成!」としました。新津駅前に飾り、鉄道商店街の盛り上げに一役買おうという意味もあります。

まずは親子で風鈴を作成しました。自由研究にも使えそうだね。この作る過程が楽しいですね♪


それはそれはみんな必死に作っていました。

その後、、、みんなで新津駅付近にて飾り付け。

これは、前日夜に撮影。

それが、、、

こんな感じになりました。「ちりんちりん♪」と素敵なハーモニーを奏でております。

で、どさくさにまぎれて私も作成したんです。全くセンスはありませんが、

その後は、炎天下の中グランドにて甲子園に負けない戦いをしてきました。

「涼」を求めておりましたが、結局は「熱」でしたね。夏らしく最高の1日でした。

明日からまた精一杯!!