-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: 新津JC
あっと、おどろく。。。
昨日は日付変更線を某所で。焼いてたかも。。。
小千谷市選出の新潟県議会議員宮崎悦男様の講演を拝聴いたしました。あらゆる方面でご活躍されている青年と一緒に。
心のこもった熱いお話でした。やっぱりすごい経験をされていることから、響いてきます。
また、いろいろな方がいろいろな分野でご活躍されていることを改めて認識。独りよがりになってはいけませんね。相手が持っているイメージ、我々の伝えたいこと、を上手く共有できればいいなぁ~、と思いました。
本日のご縁から、また再起動といった感じでしょうか。
ありがとうございました。さらに何かを続けていきましょう。誰かのために。
さて、本日は小学校へ。
昨年もおじゃまさせていただきましたが、今年度ボランティアとして子ども達にいろいろな面で協力した方々が一同に介し、慰労をかねた情報交換です。
懐かしい味、美味しかったです。
天神様のお菓子もいただきました。
長女は、頭が良くなるように毎年頭から食べているのですが、今年は大体頭のほうもメドがついたので、足から食べたらしいです。
足が速くなるように、とのこと。メドって。。。
運動会、マラソン大会に標準を絞り始めたのでしょうか。。。
11時~14時まで、きっちり出しておきましたよ~。ね!
大きくそびえたつヤマ
昨日、2月例会。
ドキドキしながらもワクワクしながらこの日を待っておりました。
メンバーみんなで大きなことに挑戦しよう。
「そう、冬の秋葉山を歩こう。」と言うことになりました。
その前に座禅をし精神統一をして、邪念を払い自分を見つめてから。
ということで振り返ってみます。
6時集合ですので、そろそろ出発。もちろんこの時点からトホ。
それぞれが自分を見つめるための時間を持ち、、、
入山準備。グッズ配給ちゅう。
いよいよ、入山準備。
結構、カンジキが重宝されるらしいが、、、当方持ち合わせなくチトフアン。
みんなでワンチームとなり、お互い支えあいながら歩を進めてまいりました。
何もないところを踏み込むイメージ。。。足がぬがるぬがる。
言葉では言い表せない経験をし、思い出ができ、それぞれ成長し、、、
とにもかくにも、全員無事でゴールすることができました。
このとき、すごいことが起こりました。。。エアーがデタ!(笑)
↑ ここまでは昨日の話。
大きくなるって、、、
午前中は、とある書類のチェック。
さてと、はじめますか。。。
こちらも色々と改めて気が引き締まりますし、「気づき」を得ることも出来ます。そういった意味では非常に大切な時間であり、経験であります。
本日は午後から振替休日をいただき、その旨は朝礼できちんと言い、しかも車も上に停めましたので、堂々としかもイキイキと出発。
まずは、新津第一小学校へ。
「総合学習における講師・・・」です。
6年生に向けて、キャリア教育についての支援ができたかな、と思います。当方、大学職員ですので、自分の仕事の説明ってのはホントに難しいです。妻にも長女にもイマイチ説明でききれていません。悩ましいところです。(何やってると思ってんだろうか。)
そんな中ですが、
スタート。。。
色々な職業の方がそれぞれ講師役となり、自分の仕事を説明するのです。
私の場合は、顔以外、全く特徴がないですので、一般的なお話をさせていただきました。(インパクト全くナシ。。。)
自分を振り返りながら、いろいろと伝えたいと思いました。(なにせ高校で野球をすることを忘れましたから、、、一生悔いております。。。)
少なくても私と交流を持てた子どもたちは、衝撃的だったはずです。。。(と思いたい。)
・たくさん勉強をすること
・たくさん本を読むこと
・お父さん、お母さんには何でもお話すること
・将来の夢をたくさんもつこと(可能性は無限大)
・友達といっぱい遊ぶこと
・元気良く挨拶をすること
みんな、がんばれぇ~。
私の出勤経路に本日お邪魔した小学校の通学路が一緒なのですが、私がいつも会う子どもがいまして、明日以降あったら声をかけることを約束しました(笑)。
こんな感じ。を3クール。
夢や目標はどれだけあってもいいんだよ。
プロ野球選手と答えた少年の目の輝きは忘れません。(ちょっと感動。。。)
今度は、長女の通っている学校でも開催してみましょう。今後の検討ですね。
その後は、白根市にて第3回目の役員会。。。
いろいろな委員会が動き出してきました。
議論の交わし方、質問の仕方、本当に勉強になります。その前に守るべきことの重要性も学びました。
今日の会議を終えて印象に残ったこと
:背伸びすれば手の届くことはやっちゃおう。それでも無理なものに対して、想像の範囲で美化することはやめよう。
ムードがいいね、テンポがいいね。
奉仕活動と、、、
言えるほどではありませんが、本日は秋葉山にて。
ですが、自分の戦いに負けまして30分遅れで合流。
親から電話が来まして、起床。
「今日、なんかあるっていってなかった?」
「あっ、ヤベ。」
ということで、スコップを片手にダッシュ!
(良かったぁ~、昨日の晩餐にて今日のこと伝えておいて、、、)
罰走しながら中盤を担当。ラッセル車に負けないほどの馬力で。
その後、みんなでその先にある神社にて参拝。
みんなのおかげでキレイになりました。
みんなで、1つになることと、無事に全ての事業が遂行できること、ですかね。(家内平和も一緒にお願いしたいところです。。。)
さて、その後は帰路へ。
みなさん、お疲れ様でしたぁ~。
心もスッキリですね。
その後、アサアレの1000万円当選の歴史的瞬間を見ようと参加。少なくてもディズニーランドくらいはあたりたいなぁ~、と。
さてさて、まぁ結果は別にして、その夢見ゴコチがたまらなくいいですね。楽しく過ごすことができました。
帰宅後、明日からの予定を確認しつつ例の場所へ。。。
いつもスミマセン。
で、割と早目に帰宅したのですが、除雪車が来てくださいまして、、、
隣近所総出で雪かきです。
結構、やるんですわ。。。
自分のところだけではなく、隣の車の出る方向も少し雪かきをしたり、、、とか、色々な配慮、思いやりをすることがわかりました。
本日はずっと心が洗われたような気がしました。
こういうことが大事なのかも。
と、ホントに思いました。いやぁ~、実に良かった。
さて、明日からも自分を信じながらガンバリマス。
節分でしたね
本日は節分。
豆まき、恵方巻き、とそれぞれいろいろあるのですが、本日は重要な会議があるので、家族に任せます。何としても「家庭円満に。」。。。
これをお祈りしたいと思います。ホント。
とある朝の一風景。
本日の通勤路で発見。
綺麗な2本の道がありました。
どうやって雪かきをしたのか、みんなが歩いているから道になるのか。道を作る方が先なのか。
選択肢としては、、、とりあえず「前へ」。ってことです。
なぁんか考えさせられますよね。
あっ、そうそう本成寺へ行った筆舎(こけしの方)から、節分の模様が送られてきました。
有名らしいですよね。
そういえば、過去3年、幼稚園の節分行事で鬼役をしたことがあります。
わかっていても怖いんですよね、子どもたちって。
さてさて、本日は総会。歩を過信していましたらぎりぎりでした。
2011年度の事業報告及び決算報告。
説明する望月2011副理事長。
満場一致をもって、2011年度の全ての事業が終了いたしました。皆さんの多くの支えがあって活動してこれましたこと改めて感謝申し上げます。
さてその後は懇親会。
とても楽しく懇親をふかめさせていただきました。
体調不良のメンバーがわりと多く、1次会で解散しました。
明日は、フッフッフッ。。。
ちょっと楽しみです。
ノンアル
朝からすごい雪でした。
当然、のろのろ運転。。。
上に停めますので、山道を登らないといけません。
さて、デスクにつきましたら、なんとチョコレートがティッシュに包まれておいてありました。
誰だ、もしか、と一気にテンションがあがりましたが、
「あっ、おれっすよ。」とめがね太郎。
「あっ、そう。」と美味しくいただきました。
そろそろドキドキする時期ですね☆
今宵は新発田でした。
できることなら温泉につかりたいのですが、、、
会議です。
県北地域のメンバーの方針、気概等を十分に感じることができました。後は、時間配分だけですね。パネディスの。
その後は多くのメンバーが駆けつけてくれました。
メンバーは思い思い満喫して帰宅の途へ。
私もノンアルを満喫して帰宅しました。
ちょうど目の前を走る210がありました。
「想」をもって
昨夜は職場の方々との懇親会でした。
こんなイメージ。点数は稼げたかな?
さて、本日も早朝から長岡へ。
雪がシンシン。。。昨日より早い。
その後、スタバにてコーヒータイムと、優雅なしちゅえーしょん。
のはずが、、、
球史に残る伝説が生まれました。これほんと。
「笑わずにはいられません。」、馬場理事長はずっと笑ってました。
今度お会いしたらお話しますね。
で、メインフォーラム開会。
「有機的連携」、「想」、をキーワードに、主体的な参画が結実の近道であることを改めて実感しました。
最後に、「監査担当役員講評」ってことで、2012年度の新潟ブロック協議会の出発にエールを送らせていただきました。
~要旨~
Can I do it?ではなく、How can I do it?への転換ですね。
そうすることにより、クリエーションとイマジネーションの融合で、主体的な行動が可能になるんです。
個と個、組織と組織の連携を通して、周りの環境も良くしていかなきゃ。
さて、その後は意見交換会に参加。
ごった返しています。久しぶりの再会に心躍りましたわ。
新津青年会議所、トップバッターにてアピール!のスタンバイちゅう。
2012年9月1日(土)。
社団法人新津青年会議所55周年記念式典が行われますので。
よろしくどうぞ☆
今宵もイイ夜でした。