-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: 新津JC
さんてんいちいち・・・特別な日
3月11日。
ふと空を眺めながら、4周、100分。
希望の灯に向かって、突き進むことが大切。
それぞれ環境は異なるとしても、自分を信じて誇りを持って生きていくこと。
こんなことを考えながら、進めていきました。
久しぶりにすっきりし、3月例会に参加しました。追悼事業(@新潟薬科大学)。
「3.11追悼事業・講演会
~忘れてはいけない教訓3.11、そして今問われる食の安全~」
1年前のちょうどこの日を思い出し、決してきれいごとを言わず、できることを粛々と行う、これを旨に望みました。
2つの講演を聴きました。
「東日本大震災における自衛隊の活動の報告、日ごろ心がける防災」
自衛隊の活動報告をお聞きし、使命に燃ゆる活動に感服しました。また数々の情報が錯綜する中で、復旧と復興の境界線、引き際の難しさも言われておりました。「自衛隊にできないことはない。」、「今、無理をしないでいつ無理をするんだ。」、とても心に響きました。
また、「今日も笑顔で、泣き顔を見せない。」。このような気持ちで努めあげたとのことでした。
続いて、「食と健康~食の安全と身体の関係~」
放射能問題だけではなく、活性酸素の話、そこから派生するいろいろな食の問題、サプリメントについて学びました。
笑顔で生活していくこと、深呼吸することが大切であること、また味噌汁の効能、生で食べる野菜の効能、放射線や電磁波と闘う、いや立ち向かうこと、の重要性をお話されました。
走りますから、アルコールはご容赦ください、ただ野菜等についての意識は変わったような気がします。
本日、妻も参加してくれまして、今日の講演についてお互い想うことを話しました。
あたりまえのことがありがたい。
こんなことを改めて考えさせられる夜です。
前向きにがんばって生きていきたいと思いました。
本日の貴重な日、貴重な経験に感謝です。
ニヤリ。。。
本日、ニヤリとする出来事が本格的に動き出しました。そう簡単に逃すことはできません。。。
昨日の魚沼ツアーからあっという間に朝です。。。
カワイイひな人形です。。。(似てますか???)
本日も気持ちのイイ空。
こういう朝はとても気持ちよくて好きです。
愛車とともに、、、あのグランドで野球もしたくなりますし。
半日、テンポ良くリードしながら、あっと驚く経験をつむことになりそうな、、、打ち合わせ。
その後は、秋葉区役所にて自治協議会に出席。
「八幡山遺跡」、「区バス」、「市議との交流会」、「他の区の状況」、「平成24年度事業」、等、盛りだくさんありまして、少々オーバー気味です(教育ビジョン推進委員会の方がなんとなくとっつきやすい。)。
ただし、本日は当方3月例会の紹介をさせていただきました。
期待したいところです。
その後、燕三条へ。
昨日の続き、、、
今日は使命を果たすため、会議から。。。
連日連夜お疲れさまです、下村新潟ブロック会長。さてさて、まだ結託はしておりません。
おっ、
メンバーとうちゃくぅ~。待ってましたよ。
でも不思議な感じ、一緒に日付変更線を超えたのがついさっきのよう。。。
今日も貴重な時間を共有した仲間に最大限の賛辞を送ります。
帰りはごめんなさいね。
足で稼ぐ、、、~想いをのせて~
なぁ~んて、言ってみたりして。
また1週間の始まり。今週はいろいろあるんですね、本務以外に。と、いうことで朝礼にて綿密に学事日程と照らし合わせながら、「先の先」まで報告。。。ヨシッ。
どうしても、とっつきにくい業務を黙々とこなしてみました。貴重なフル勤務なので、、、でもまだまだ終わらない。
実は、本日は浦佐駅付近に行きました。
やっぱりすごい雪です。
第5エリアの皆さんの前で、当方の55周年記念式典のピーアールに。(要するにキャラバン。)
県内各地から続々と集まってきています。
わずかな時間、貴重な時間を利用して、それぞれのアピールタイムです。直接お会いし、色々とお話することができました。懐かしい顔と久々の再会ができて、うれしかったです。これもまたヒトツの楽しみ。
道中、少し寝てしまいましたが、メンバーと楽しく行動を共にすることができました。
明日へと続く作戦会議のなか、、、日付変更線をみんなで通過。。。
あざすぅ~。
限定、、、
でかいちゃーしゅー。
限定20食、と言われ意欲が掻き立てられました。
旨かったです。
新潟ブロック協議会がそろそろ動き出したなぁ~、という印象です。
あと、新潟県内の他の会員会議所の活動がこういった形で分かることも醍醐味のヒトツです。
遠くに見えますのが、当方3月例会「3.11追悼事業・講演会 ~忘れてはならない教訓3.11 そして今問われる食の安全~」のチラシです。
会場は新潟薬科大学です。(施設借用願も申請しましたし。万全です。)
また、風化させないために、また募金活動を始めます。新津商工会議所青年部、ハロウィン実行委員会、社団法人新津青年会議所、新潟薬科大学学友会、とのまさしく「有機的連携」。。。
今日の講評では刺激を受けたコメントを紹介。
「白黒つけて、我々世代が動き出さないと、、、」、とても響きました。さすが県都のプレジデント。