カテゴリー別アーカイブ: 新津JC

適切な助言、、、

カテゴリー: スポーツ, 家族の絆, 新津JC | コメントをどうぞ

って受けたことありますか?
自分の意思だけで動いている、また動かすことが出来ると思っていたら大間違いで、そこには冷静にジャッジしてくれる人が必要なわけです。対外的な側面だけ意識し、足元への重視を怠っていたかもしれません。。。そこへ一石を投じてくれた指南者!

最高です。こういうアドバイザー。あっざぁす。

さて、熱戦のわんぱくから一夜明け、本日もいろいろと活動して参りました。まず、春季北信越大会新潟大会にて、鳥屋野球場には、佐渡高校(センバツ出場)、明訓高校(説明は要りませんよね!)、文理高校(うぅん、、、)、がそろい踏みするので観戦しようかと思いましたが、まぁ、こんなときは満点パパですよね!ということで、亀田公園に遊びに行くことになり、明訓高校の校舎を見てまいりました。
たくさんの家族連れで賑わっていまして、多くの友人に出逢いました。

私は、妻のフッ猿がどうも信じられず、、、腕前を拝見してみました。

うぅん、、、やっぱりインサイドキックは私の方が数倍イケテマス。
しかもリフティングもできるし。


その後は、OTK副理事長推薦のお店とスボルメツアーをして参りました。なぜか私もフッ猿グッズが結構揃いました。。。

で、今宵のしめは、かけがえのない野球仲間と野球談義をし、これからの私の話、、、

どうしていこうか、、、出ようか!やめとこうか!、、、夢を追い続けるっていいですね。

明日は野球の練習!がんばれ!新津JC、薬科大!

どちらも近々に「ガチ」の野球の機会に恵まれますので。。。

「わんぱく」・・・

カテゴリー: スポーツ, 新津JC | 6件のコメント

って言葉。。。このデジタル化社会にはとても新鮮です。
「わんぱく相撲」、これは我々社団法人新津青年会議所が相撲連盟からの多大なるご協力をいただき、運営している大会です。今年は第24回目。盛大に開催されました。
勝負は必ずつきます。つまりどちらかが勝ち、どちらかが負ける。しかも明確に。しかし、勝った喜びと同時に、負けた悔しさを考えて、さらに手を差し出して述べることができること、またその意識が醸成されるとするならば、「相撲道」って素晴らしいですよね。野球、サッカーとは異なり、自分の体が勝負です。一生懸命がんばってくださいね。
秋葉区に住む多くの小学生が参加してくれました。

開会式、、、

わんぱく力士による選手宣誓!硬派でよかった!

いよいよ開幕、、、

熱戦のヒトコマ、、、女の子なんですよ!


表彰式・・・みんながんばりました!だよねぇ、うれしくてたまらないよねぇ!!

その後は、、、相撲連盟様とメンバーとの懇親会、諸先輩方も多く参加してくださり楽しくすごさせていただきました。

大満足でした。。。

ほんとにみんながんばりました!なんでしょう?大竹副理事長、視力検査かな?
特に間リーダー、村木サブリーダー率いるチームのみんな、そしてメンバーの皆さん、ありがとうございました。わんぱく力士にとって心に残る大会が運営できたと思っております。

相撲は日本の国技ですね。「相撲道」礼儀作法を含めて、子供の成長過程のついでに我々も触れることで、心が洗われます。
子供が親の背中を見て育つならば、、、我々もそれに見合うものを持っていなければ、、、

いい緊張感が保てます。。。

我々の挑戦はまだ続きます!!!

ようこそ~

カテゴリー: 新津JC | コメントをどうぞ

本日は新津の地にて「SCLOM5」の委員会でした。
新潟市に存在する5つの青年会議所(豊栄、新潟、黒崎、白根、そして新津)のメンバーが集まり色々議論を重ね、事業を構築し実施に移します。
出向では味わえない貴重な経験をしてほしいと思っております。今年度の事業は、よぉく吟味して提案されますことを望んでおります。
せっかく新津にて委員会を開催してくださいましたので、、、

ひとこと御礼の言葉を申し上げました。

さてさて、その後は少々時間が空きましたので、これからの行動を確認しておりました。とても有意義な時間を過ごしました。黒ドリンク、、、旨かったですね。

出番待ちの志田専務理事と小林リーダー。

こちらの打合せも終わり、あっちの会議も終わり、、、

楽しくすごさせていただきました。貴重な情報交換の場です。他の活動状況を知り、我々活動との違い、価値観等を模索する貴重な機会でした。。
次回は白根です!永井理事長よろしく~!!

さてさて明日は、、、わんぱく相撲あきは場所です!
わんぱく力士!待ってますよ。

NIIGATAの「義」

カテゴリー: 新津JC | 5件のコメント

新潟ブロック協議会第4回会員会議所in新津。。。長い1日でした。役員会、公益法人格移行セミナー、会員会議所、懇親会、パトロール、、、この年にこれができるなんて、、、この巡り合わせに感謝しております。新潟県内各地の理事長、専務理事の皆さま、そして役員の皆さま、いかがでしたでしょうか。あっ、早速小林理事長(新発田JC)!ありがとうございました。
爽やかな風香る4月、秋葉丘陵の桜も見ごろ、会議中にSL蒸気機関車の汽笛も聞こえ、新津の旬を堪能していただけたことと思います。そして、内山ブロック会長の掲げる「義」が見事にこの新津に集結した瞬間でもありました。

早朝から設営、お出迎えしてくれたメンバーのみんなと、昼食をとりながら、午後の作戦会議!

入念な準備は続き、、、

いよいよ開始、、、

開催地の理事長挨拶(きたぁ~!)

4時間にも渡る真剣な議論を交わし、、、

いよいよ懇親会(情報交換会)にうつりました。。。

また、挨拶の機会をいただきL、気持ちよぉ~く懇親会について説かせていただきました。


貴重な情報交換の場、、、

サプライズ企画として誕生月のメンバーを祝う機会がありました。

プレゼントは、当メンバー高塚監事の特製ジャム!色々ご協力いただきありがとうございました。みんな大変喜んでおりましたよ。
なんと、私も該当しておりまして、頂戴することができました。

NIIGATAの「義」を結集し、「尊敬される日本」へ発信していきましょう。

朝早くから夜のパトロールまで、また僅かな時間を利用して駆けつけてくれた多くのメンバーに改めて感謝いたします。
この経験は我々の大きな力となりましたね。
やっぱ、挑戦しなきゃね。

大人になることとは、、、

カテゴリー: 家族の絆, 新津JC, 相乗 | 2件のコメント

どういうことか。
また、働くってことはどういうことか。
そこには目的があり、そのための手段があり、、、それぞれの幸せをつかむため、努力しています。その過程において、色々な方のお話を聞き、出逢いを大切にし、柔軟な考えを持ち、多様な可能性に挑戦していってほしいと思っています。
我々新津青年会議所では、5月29日に
「青少年へ夢と希望を!~人は人で磨かれる~」
と題した例会を開催いたします。秋葉区の高校生、大学生を対象とし、講演会聞いた後、現在活躍している地元経済人を交えて、フリーディスカッションを行います。次世代を担う若者が、夢と希望を持って成長していく一助となればなぁ。と思います。
まずは、新潟薬科大学の髙木学長へ開催趣旨説明と、参加学生協力依頼。馬場副理事長、青山マネージャーと私も同席させていただきました。学生の力強いサポート、そして多様性を持ち人間の幅を大きくしていくこと、これらを大学生活で身につけさせたいとのこと、そして我々の活動にもご理解、ご協力をいただけることとのこと、大変ありがとうございます。強固な連携作りをしていきたいと思います。

さて、その後は娘の小学校へ行き、授業参観に初めて参加させていただきました。その後は、教育ビジョンの説明、PTA総会、学年懇談会と続きました。長かったぁ。。。
親子とはこうも似るのかと思うくらい、無類の照れ屋の娘ですが、結構発言しておりました。みんなと仲良くがんばってね!


こんな機会もいただきました。
先生方、保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。児童が楽しく、健やかに、教育ビジョンのもと、知育、徳育、体育、教育のもと、成長していってほしいと思います。

その後の懇親会、、、

長い道のりですが、壮大な計画をもってがんばってまいります!

大人になるってこと、このことを真剣に考え、そしてまた子供たちに伝えていきたいですね。。。

先生っていいな。

これから、いよいよ新潟ブロック協議会の会員会議所が行われます。役員会はあせりました、、、時間を勘違いしておりましたが、ギリギリセーフ。挨拶には間に合いました。。。

今、少し帰ってきておりまして、そろそろ出発です。


新潟県内各青年会議所の理事長、専務理事の皆さま、メンバー一同お待ちしております。
「せつえいしゅう~りょう~!」


石月監事による監事講評(?)。。。

やっぱいろいろあるんですわ。みんななかよく。。。

マンネリ打破!

カテゴリー: ひとりごと, 新津JC | コメントをどうぞ

本日は5月理事会に向けた事前協議。副理事長、専務理事とともに議案書のチェック。「ただこなす」だけではなく、それぞれの想いを持ち、そして粋に感じ、成長していきたいなぁと強く思います。
なんなんだろ、、、これは、、、と思うときもあるかもしれません。実際に私もあります。が、しかし、自分で選んだ道、後悔をせず、憂うこともせず、進んでいこうじゃありませんか!

今回は、過去に実施した例会の報告案件、今後のポイントについて議論を交わしました。

今回は割りとラフな感じでしたので、なおさら活発な議論を交わしました。

副理事長の皆さまにしっかりと伝えましたので、各担当リーダーの皆さま、よろしくお願いいたします。まだ見ぬ競合と挑戦ですよ!

来週末からはいよいよ大型連休が始まりますね。なんとなくウキウキしませんか?私はあれもしたい、これもしたい、と結構あります。「有言実行!」、「Keep on Fighting to myself!!」、でがんばりまぁす。

わんぱく相撲、、、

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | 9件のコメント

4月29日(金・祝)にわんぱく相撲あきは場所を開催いたします。筆舎からも協力いただくことが出来ました。
今年も小学生力士の熱い戦いに期待です。うちの娘も出て欲しいところですが、、、ギャル路線を目指すとのことで、「ムリムリ」(あの例のポーズで)。
で、この事業は秋葉区の相撲連盟の方々と協力しながら、運営しております。
本日は打ち合わせ兼懇親会。
今年度も実施にあたり多々お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
担当チームである、Keep on Humaningチームのみなさま、頑張りましょう。

運営に関してリーダーからの説明中。。。

最中、全く聞いていない、大竹副理事長、志田専務理事、、、がんばれぇぇ!

貴重な情報交換をさせていただいておりましたが、Keep on Overviewingチームもミーティングがありまして、その後の慰労会にて鉢合わせ、、、板橋リーダー、東村サブリーダー、おかえりんご!(被災地にて復旧活動に尽力してくれました。)

その頃、2階では、「はよしめれ~」、「はよしめれ~」とシュプレヒコールがおきていました。
お互いの1次会、無事終了しました。
いずれにしても当日はよろしくお願いいたします。また、運営においては綿密に準備し、併せて募集活動に傾注いたしましょう。期待しております。

さて、その後はチームを超えた情報交換会に参加してまいりました。あっ、日が変わった。。。

ほんといいわ♪

明日の夜は西区で一席。