-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: 新津JC
意見交換会にて
3月18日(金)にキックオフしました東日本大震災による義捐金募金活動も3月31日(木)にて一旦終了いたしました。新潟薬科大学学友会が発起人となり、そこに新津商工会議所青年部、ハロウィン実行委員会、それに我々新津青年会議所が合同で、またそれぞれの関係者、ご家族等も交え、活動してまいりました。
これからの活動をどうしていくか、また今後どのような形で、これらの団体が垣根を越えて活動をしていくか、そこには災害支援のみならず、秋葉区のこれからの大いなる可能性も見出すことができるかもしれません。というような意見交換が開催されました。(先日のサプライズバースデーと同会場でした。まずはマスターに昨日の御礼を申し上げました。)
今回のMVP(最も活躍した)、馬場副理事長兼商工会議所青年部直々前会長兼ハロ実からの趣旨説明兼挨拶。スマートですね。さすがです。
新潟薬科大学学友会長(平成22年度)、宮澤紀茂君の挨拶。
よくがんばった!新しい扉が開きましたね。宮腰会長もこの流れを引き継いでがんばろうぜぃ、よろしくね!
本日は初のウーロン茶での参戦で、早々にお暇させていただきました。うぅん、、、家族の絆?!
決して風化させません。上を向いてあるこうぜ!
がんばろう日本!
みんなさすがです!!
本日は4月理事会。3月理事会後、かなり色々ありました。とても長く感じた1ヶ月でした。今回の震災で学んだこと、そこから組織を動かす者としてジャッジの重要さ、その重み、また球春到来であること、時間は確実に流れていること、等をじっくりとお話させていただきました。その後は、一部スムーズには行かないところもありましたが、無事に理事会は終わりました。次月の担当チームの皆さん、綿密に計画を立て、精度の高い議案書を作成していただくことを期待しております。
さてさて、その後に思いもよらないことが起こるとは、、、
何せ、昨日は私の誕生日でしたので、懇親会を開催しようと心に決めていたのですが、参加者の展開が思わしくないわけ。。。結構あせりました。
「今日はあの日だから・・・(男性です)」
「入学式なんで・・・(もう寝てますよね)」
「理事長、お疲れ様でした・・・(あっはやっ)」
と、こんな感じでして、結局は大竹副理事長と志田専務理事と3人で懇親会(兼、私の誕生会)だな、と思っていました。で、店を決め、先に行くってもらいました。遅れて合流しましたら、石月監事と中野役員がいまして、何の疑いもなく合流し5人で始めようとしました。
「かんぱぁい!」となんとなく大竹副理事長の声がでかいなぁ。とは思いましたが、
その瞬間、、、、
隣のふすまが開き、理事会メンバー全員がいるではありませんか!しかも「ハッピィバースディ♪」の大合唱となりました。そこに併せて五十嵐サンカントの特製ケーキが登場しました。ほんとにびっくりしました。
あっ、みんな帰っていない。えっ、、、
完全なるサプライズでした。
思えば。なぁんとなく、昨日メンバーからほとんど祝福メールが来なかったこと、
みんななんで?と思うほど、早めに帰っていったこと、
車で来たと言って、実は徒歩だったこと、
私が行きたかったかな?と思う店が混んでいるとあえて連絡が来たこと(混んではないはず、そもそも行っていない)、
あと、何分後に来ますか?とわざわざ連絡が来たこと。
感動しました。
聞くところによると、全員がそれぞれの役割があり演技をしていたとのこと。用意周到にメールにて連絡しあっていたようです。ほんとにびっくりしました。あぁ、この私の興奮ぶり伝わってくれるかなぁ。
まずは、ふぅ~っと消してから。
ちょっと感動しております。。。
最高のメンバーに恵まれました。このふすまのこちらとあちらでドラマが興ったわけです。
こんなところに靴を隠しておくとは、、、用意周到ですね。
途中、大きい地震が来ましたが、楽しくすごさせていただきました。仙台にて復興支援中の板橋リーダーから無事との連絡が来てほっとしました。
「今日の日は終わらないでくれぇ。」との使命感に燃えておりましたが、帰宅後はゆっくりみなさんからいただいたプレゼントを並べて見ました。
なんか、みんなそれぞれの想いが詰まっておりますね。
ドリンクが多いような。。。
やっぱり1人ではないんです、ボクには素敵な仲間がいるんです!
みんな、ほんとにありがとぉ!
これからもよろしくです。
春日直前、石月監事、高塚監事、望月副理事長、馬場副理事長、大竹副理事長、志田専務理事、間リーダー、東村サブリーダー、中野役員、井浦マネージャー、また村木サブリーダー、五十嵐サンカント、マミ、ハナ、カワ、クマ、アカ、ハヤ、ユリ、板、原、キンギョ、ケンギ、うぅん、もう全メンバー皆さんの団結に感服です。
素敵な1年にしまぁす!
いちがっき
いよいよ本日、娘の小学校では始業式でした。平成23年度のはじまりはじまりぃ~。朝、元気良くお友達と登校していきました。がんばってね。
で、気が気でない私としては、出勤経路と同じ道が通学路ですので、パトロールを兼ねて、遭遇するようにしておりますが、何せ、花粉症が、、、(最近こればっかりですが、、、)、ということで自転車通勤は封印。
おっ、いましたいました。。。ということで今回は車窓からパシャ。
最後尾ですか。。。
で、本日、担任の先生が決まったらしいのですが、娘の希望通りの先生だったらしく。お昼頃私の携帯に電話がかかってきました。さぞ嬉しかったのでしょう。で、聞くところによりますと、私の母のお友達の娘さんだそうで。。。なんともはや、、、娘つながりとはいえ、よろしくお願いいたします。楽しくなりそうですね。
さてさて、今宵は自分自身を取り巻く環境を自分自身の言葉で表現するという機会に恵まれました。本当に毎日色々勉強させてもらっております。
私の生い立ち、職場環境、今打ち込んでいること、、、、
そうそう、本日はKeep on Humaning チームのミーティングがありました。私はプレゼンの機会に恵まれたと同時に、今宵やり遂げましたので、志田専務理事に出席してもらいました。
「着」という連絡をいただきました。ありがとね。大竹副理事長も!
さてさて、いよいよ明日は皆さまよろしくお願いいたします。
意思統一
昨日は会員会議所会議に志田専務理事と参加してまいりました。
(途中、佐渡高校惜敗の情報が入りました。よくやりました!これを次へのステップにしていただきたいと思います。みんながみんな経験できることではありません。大したものです。夏へ向かって熱き想いで。)
今回の会議は震災に関わる支援の仕方、また各地青年会議所の取組状況、今後の事業展開、の共有がメインでした。
どの地域でも率先し、各団体と連携し、また迅速に行動を続けておりました。地域に根ざした団体として与えられた使命は大きく、そこに燃ゆるべきだと感じてまいりました。
その中で、新潟ブロック協議会、北陸信越地区協議会、とも情報を共有しながら、周到な準備をしておきたいと思います。
小春日和の中、新津を出ましたが、十日町では雪がぽつぽつと、、、
今回は情報交換会(懇親会)は中止、5時間もの熱い会議の後は、そのまま新津まで帰ってまいりました。
既に現地へ2回も行ったとの発言もありました。救援物資の収集はひとまず中止とのこと。今後は出庫をメインに。
もどかしさもたくさんありました。色々考えさせれますね。
新津に着いてからは、少年野球連盟の会合に私の代理で参加してくれた板橋リーダーと合流し、志田専務理事と私と3人で情報交換をしました。そこには新入会員候補の姿もありました。
2011年はどんどん流れています。常に意識しておかないと大変なことになりそう。「こなす」だけの自分がそこにはいるかもしれません。そんなことが頭によぎりました。
これから、午後街頭募金活動に参加し、その後は高校時代の親友との意見交換。(どうすれば明訓高校が益々発展するか。。。このセンバツ開催中に集まることに意義があります。)
妻はフッ猿。ダンスでバトンたっち!
正副理事会
今宵は4月理事会に向けた正副理事会を開催いたしました。
この度の震災に配慮し、3月例会は中止させていただきましたが、今後も引き続き我々でできる範囲の活動を最大限に展開すること、決して震災を他人事とはとられていないが、我々の活動をすべて自粛せず、この現実を直視しながらも、また動きだすことにしました。
例会の質の根幹を変えるようなことはありませんが、心を持って取り組みたいと思っています。
メンバーのみなさん、よろしくお願いいたします。頑張りましょう。
今回は5月例会審議案件のチェックと、今後のスケジュールの一部見直し。他、今後の方向性の共有。
4月理事会は、なんとその翌日ですので、みなさん準備万端でお願いしまぁす!
Earthing more Fightig!!
本来ならば本日は3月公開例会の開催日でした。
今回の例会は300人近くの申し込みがあり、私の経験する限りではかなりの参加者に恵まれて、期待できる例会の1つでした。
しかしやむを得ず中止となりました。残念で仕方ない反面、申し訳ない気持ちです。悔いが残ります。
今度は中止決定の連絡を参加予定の皆様に連絡するとのことで、チームメンバー全員で完璧なまでに手際よく連絡をとってくれました。本当にありがとうございました。さらに、万が一会場に来場する方もいらっしゃるとのことで、会場前で寒風吹きすさぶ中、集合してくれました。
みんな、体調には十分気を付けてくださいね。
また、新たな気持ちで、少しばかり未練を持ちつつまた前進していきましょう!