-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: 新津JC
なぁんとなく、、、
わかったようなわからないような・・・
何をすべきかご指示いただくこと、助言いただくことができました。今宵は社団法人格移行に向けて、事前相談に行ってまいりました。今後の我々の活動に大きな影響があります。スケジュールを作成し、そこに向けてしっかりと管理していくことが重要だと思いました。竹田先輩、お忙しいなかありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書類チェック中、
Overviewしながらですね。さらに、累積していく方法をとるか、グランドデザインを描きパーツを埋めるか、、、これは完全に新しい事業の1つです。チームワークよく進めていきたいですね。皆さんの社業、業務にとっても無関係ではないと思います。少なくても私は勉強になりましたし、これを通して得る知識を大事にしたいです。
我々の存在価値、存在意義、また活動内容等を見つめる機会にもなります。これから少し長い道のりですが、少しがんばっていきましょう。
ゴールは2012年12月。
案外長いか、案外短いか、、、
「鉄道の街にいつ」
今宵は第1回にいつ鉄道商店街実行委員会が開催されました。委員の1人として参加させていただきました。
そもそもは「新潟鉄道博2011 in 朱鷺メッセ」が8月15日(月)~28日(日)の間に開催されます。首都圏からの集客も十分見込めるとのこと、子どもから大人まで幅広く楽しめる祭典です。小学校からも先月チラシが配られております。で、その開催期間において我が新津まで少し足を伸ばしていただき、我々新津地区も同時にイベントを開催することで、鉄道の街であることの再認識と、PRするという相乗効果を狙いとしております。
実行委員会では区役所の方からの説明があり、共通認識をさせていただきました。鉄道ファンがゾクゾクするような企画が出来るといいですね。我々新津青年会議所には、プレイベントの企画の共同が提案されております。会終了後、改めてじっくりとお話させていただき、おぼろげながら全体像が浮かび上がってまいりました。後々の告知にご期待ください。
鉄道の街としての「にいつ」。我が街の観光資源としては鉄道の他、石油、里山、花卉・花木、とあります。今回は鉄道を活かしたまちなか活性化事業の一環です。私も勉強しながら進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
さてさて、その後は志田専務と意見交換をしました。これからどうするか、ほんとに定期的に行くのか、実際行けるのか、など。。。この件については、とりあえず落ち着いたのではないかと思っております。サインカーブ、コサインカーブってありますよね?あんな感じをイメージしてみてください。
色々ありますね☆
思うがままにすごしました。
本日は平成23年度PTAリーダー研修会及び家庭教育学級関係者研修会に参加してまいりました。
色々な方と議論を重ねあいました。その中で、やはり学校のことを知ることを通して、先生方、学校、保護者、子供たち、そして地域社会との連携をとりながら進めることが重要であることを学びました。グループディスカッションを通して、特にご好意にさせていただきました、鳥屋野小学校、坂井輪小学校、坂井東小学校、の皆さまどうもありがとうございました。
その後は、ゆっくりと過ごしました。午後のひと時を満喫しまして、明日からの業務に備えます。
あっ、本日は6月理事会でした。
30分前には完璧な設営終了。板橋リーダーさすがですね。アザスゥ~。
先月の活動内容を通して、青少年へ背中を見せられたこと、そしてそのためには我々も着実にステップアップすること、またチーム一丸となっていくこと、他への伝播と同時に、オノレの本質的な成長を、1月の所信と絡めてお話させていただきました。今回の審議事項においてめでたく新入会員の入会が承認されました。よろしくお願いいたします。
当方のHPから様々な情報を発信し続けているおかげでもあります。「発信力」も大事にテンポ良く活動していきたいですね。いずれにしても我々メンバーが率先して、この学び舎で成長していきましょうね。よろしくお願いいたします。
本日は石月監事のバースデー。みんなで楽しく過ごすことができました。楽しかったですね☆
もちろん、サプライズゥケーキはサンカント!
いつもまじウマです!
明日は、新潟市小中学校総会に参加してまいります。
夢と希望と、、、
本日は「青少年に夢と希望を」というコンセプトのもと、秋葉区にある高校生、大学生と色々なディスカッションをしました。「大人になるって・・・」、「働くことって・・・」ということから、様々な話題が多く、我々メンバーもそれぞれ刺激を受けました。
NAMARA江口歩代表から、様々なメッセージ、エールのこもったお話をいただきました。
その後、4班に分かれてフリーディスカッション、高校生と同じ班におりましたが、私たちの実体験が少しでも役に立ち、また何かのときに想いだしてほしいなぁ、なんて考えながら熱くお話させてもらいました。終始和やかな雰囲気の中、打ち解けあうことができました。
最後に、、、我が薬科大学の学生も来てくれており、江口さんの著書「エグチズム」が読みたぁい。と言われたので、彼らへプレゼントしてあげました(あっ、もちろん私のポケマです。)。サイン入りで。
で、私も交えて最後にパシャリ。
ほんとありがとう!今度はオープンキャンパスよろしくね!
本日参加していただいた参加者の皆さまどうもありがとうございました。また我々メンバーも多くの刺激を受けることが出来たことでしょう。背中で語る、、、そんな尊敬される大人になりたいですね。がんばりましょう!
その後は有志での情報交換会、重かった。ふぅ~。
さてさて、今週は後半PTA関係の会議が続きますので、前半が勝負です。プレゼン自画自賛の余韻でがんばります。
月も変わるし。
発足するし。
1つのコミュニティ
まだまだ原稿が完成していないなか、、、
東部地区育成協議会に参加しました。小学校区、中学校区の地域PTAの方々が集まる会合です。今年度の活動方針等を話あいました。やはり、自分の子供だけではなく、青少年の健全なる育成を目標に、人の子供も自分の子供も分け隔てなく教育し、時には指導していくことが重要であると感じました。校長先生のお話を聞いていても本当に強く思いました。青少年育成活動、、、この活動は我々新津JCの活動の軸の1つでもあります。
大勢の保護者の皆さま、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
その後は、中野委員長率いるInteraction NIIGATA委員会のスタッフ会議が新津で開催されているので、お邪魔させていただきご挨拶させていただきました。
県内各地からお集まりいただきありがとうございました。1つの想いを持って、意見を出し合い、いいものを作り上げる。。。いいですよね。私も日々勉強になります。
さすが、スタッフの皆さま、素晴らしい議論を展開しておりました。
そりゃそうですよね。当新津からは2007年度と2009年度の理事長が名を連ねておりますからね。ぜひとも各会員会議所に持ち帰り、それぞれ有益なプロダクトを産み出してほしいと思っております。それが、新潟県の「義」の結集につながるのではないでしょうか。
さてさて、明日は早起き野球2回戦のため早々に帰宅しました。もうそろそろ寝ようかな。
板橋リーダー率いるチームは明日初戦。レベルは全然違いますが、お互いがんばりましょうね。
早寝する気は全くありませんが。早く起きる予定です(汗)。
事前チェック・・・
正副理事会でした。本日は。
里山メイン事業である7月例会、及び新しい伝説が生まれそうなわんぱくの報告案件。じっくりと、そして納得するまで議論を交わしました。約2時間。。。各リーダーの皆さま6月理事会はよろしくお願いしますね。
心地よく引っ張りますよぉ。
その後、少し情報交換をしました。そしたら、、、なんと信号ではないですか!!!ということになり、、、
門べる、代走、ぱた後にあ、、、これでシグナルの完成です。
以前、ネタとしてでましたよね。。。スミマセン。。。
順序が異なり、いきなりな~は~でしたので、てぃ~らも終了しており、、、方向転換をしまして落ち着いていましたら、、、
じゃぁ~ん!三澤先輩と合流。。。先日は奥様とお会いしました。色々とありがとうございました。
そういえば私、バンド♪に入会させていただいたのでした。。。
妻とコーラス担当。夫婦漫才へと続く。。。
リズミカルに行動しよっと!
明日は久々の上京です。
野球をしました。
第39回目の新潟ブロック協議会野球大会に参加。我々新津青年会議所はソフトボールにて私が知っているかぎり2回の優勝経験があるものの、最近は少し低迷、、、ということで今年は野球にてエントリー。ここ数年で野球経験者が増えてきているように感じ、OBの方の助言もいただきながら野球の部に参加してまいりました。いろいろご協力いただきありがとうございました。
まずは、前夜祭。。。ここで組み合わせ抽選会が行われます。
野球は14チームにて。どのチームも会員相互の親睦とともに、優勝を目指し糸魚川の地に集合しております。そりゃぁ前夜祭から真剣です。
とりあえず抽選しまして、、、初戦の相手はどこか、、、
白根JCとのご近所対決。。。(ここは糸魚川ですが。。。)
白根JC永井理事長とプレス用の写真を取りまして、当日入りのメンバーへ連絡を開始し始めたところ、、、
組み合わせが変わりました(劇汗・・・)
と、とおかまちJC?♪野球小僧♪の歌にのって移動してまいりました。。。
さっそく、撮り直し。。。
十日町JC馬場理事長と。いやぁ、まいったまいった。。。
で、板橋リーダーと東村サブリーダー、と明日の戦略の最終確認。。。明日へ続きます。。。
さて、翌日は気持ちのいい晴天に恵まれ、いざ対決!
開会式後、試合会場の糸魚川白嶺高校第2グランドへ移動。
結果はどうあれ、、、悔いはありません。
みなさん、どうもありがとうございました。
さてさてその後は反省会。。。
てっきり優勝すると思っていた石月監事からフルーツの差し入れ。。。
優(しい)勝(さん)より。。。
とても長い1日となりました。
みなさんありがとうございました。