カテゴリー別アーカイブ: 新津JC

ザッケローニ

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ, 家族の絆, 新津JC | 4件のコメント

アジアカップ予選2戦目。
ぜしともがんばってほしいです。

日本の期待を一身に背負って、、、
あっ、1点取りました!
解説の方、「ゴールへのパスのようだ!」ですって。
おとぎ話のようですね。いい表現持ってますねぇ。
さてさて、娘の学校ではどんな宿題出てるのかなぁ、と見てみましたら、

答えがどうのこうのというより、
大丈夫かな?日付の位置???
姓-名-日付では、、、
ハイセンスですなぁ。

これじゃぁ、つのだ★ひろ、じゃん(汗。。。)。

あっ、これそっくりさんです。

そうそう、今日は自主トレ2日目。
投手陣は捕手を座らせて10球。
第1クール終了!(はやっっ。)

着々と、、、

カテゴリー: 家族の絆, 新津JC | 2件のコメント

体調回復いたしました。素晴らしいですね、自然の力と時間の流れ。。。

1月例会、2月例会の準備を進めております。
なんてったって、2011のスタートですからね。
気合が入りますし、当然責任を感じています。
もうやることは決まっていますから、いかに多くの方の賛同を得て、大きなうねりを起こし、ベースには我々の資質向上があり、数え上げたら、ゴールは無数にあり果てしなく続きます。
ですから、Keep on ってね。
ウマイッ!!

本日は板橋リーダー率いるOverviewing Teamと、間リーダー率いるHumaning Teamがそれぞれミーティングを行っておりました。
私は、1月19日と目前に迫った1月例会(新年会)の準備に奮闘しているOverviewing Teamに参加し、リハーサルを兼ねてシミュレーションして参りました。不慣れではない人が不慣れではありますが、、、と言います。最高です!!
そうそう、私のスピーチもありますのでご期待ください。大緊張!!!のはず。メンバーが1つになって私を支えてくれております。がんばりますぜ。マスコミも来るかもしれませんし。。。

そうそう、足利工大附属高校の地元(伊藤サブリーダーの故郷ともいう・・・説明逆?)のお菓子をいだだきました。妻と娘の分もいただきました。ありがとうございました。ずっしりと美味しかったです。
おばあちゃん風に言うと「腹持ちがいいわぁ」。朝食に添えます。


コインモナカというらしいですよ。
見ての通り、テトリス状に入っています。
やりますよね、さすがに文星芸大附属高校がある県だけあります。
一度、ばらしたら元通りになるのでしょうか。

で、その後はHumaningチームのミーティングに参加しました。実は志田専務と適宜やり取りしてましたので、距離を感じずシームレスに追いつくことができました。こちらは2月11日@新潟薬科大学にて。
あっと驚く講演会です。なんか華やか過ぎるような予感。。。

こちらもチームメイト全員集合。(photo by Shida君)

終了後は書初め大会!

だんだんとこっちは収拾がつかなくなってきまして、、、

私、帰宅!
道路、凍ってましたよ。明日の朝は気をつけて行きます。

これから、娘の連絡ノートを書きます。
担任の先生から、「お父さまはブログをやられているんですか?」と言われましたのでね。ばっちり期待に応えます!

こういう感じ、、、嫌いじゃないです。

ガシッ!

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | コメントをどうぞ

本日は15時から、新津商工会議所の新春賀詞交換会に出席してまいりました。

それも来賓で。。。嫌いじゃない。
講演会、懇親会、楽しく過ごさせていただきました。
講演会では、事業創造大学院大学の丸山准教授より「サムスンに学ぶグローバルリーダー育成」ということで、韓国サムスングループを事例に、グローバル化に勝てる人材育成の方法等についてのお話をお聞きしました。いろいろ勉強にしたいと思います。

さてさて、その後の懇親会では、非常に多くの方とご挨拶させていただき、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
私のような若輩者、無所属、交友関係激狭(?)、ですが、大変暖かく接していただきまして感謝しております。
多くの諸先輩方、今後ともよろしくお願いいたします。
人脈と人望が比例するように新潟薬科大学、新津青年会議所、を通して、がんばっていきたいと思います。

本日はその後、大学へ戻ってヒト仕事ありましたので、品格を持ったまま退席させていただきました。

どうもありがとうございました。

そういえば、同じころ、

こんなことも。
「一場(桐生第一→明治大学→楽天→ヤクルト)」か?

まさかねぇ。
なんだろ。

たまに、ホッと、、、

カテゴリー: ひとりごと, 新津JC | コメントをどうぞ

とりあえずは、40,000字の大作(?)を提出しましたので、

「灯台元暗し」とは良くいったもんで、とりあえず今宵は何も無いはず。。。というわけです。

今日は第1回理事会でありました。
2月、3月の例会について活発な議論を交わしました。
議長の腕がよかったのか(汗)、メンバーの事前準備がよかったのか(ありえる)、スムーズに議事が進行し、、、

こんなことまでする余裕があり、、、
行く?見たいな感じになり、、、

そのころ一応、状況を確認しに戻ってみたものの、、、
家ではこんな感じ(「へぇ寝るばっからっけ、なじろも行ってこいてば。」)で、新手の送り出しを受けたのもので、


行ってまいりました。。。


最後は、ここまで。。。素晴らしいですね、ボク達のストマック!
で、そういえば直々!ここでまたツンクにお会いしましたよ(謎)。

本日はみんなと色々なお話をし、情報交換をしました。
みんながんばってくれていることが、何より嬉しいです。
箱根駅伝では結構盛り上りましたね。
こっちは、流通経済大学柏、久御山、滝川二、立正大淞南とベスト4が出揃った高校サッカーですわ。なんといっても。

改めてこれから上京する準備をします。

多くの刺激を受けました。明日もまた、積極果敢に!

かまぼこナリ

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ, 家族の絆, 新津JC | コメントをどうぞ

今宵、また例によって妻はフッ猿。。。
で、昨日、妻がフッ猿の商品(商品って??)にてゲットしてきたチーズかまぼこをいただきました。

なんと、「竹徳かまぼこ」さんのものではないですか。昨年、公民意識醸成委員会でご一緒させていただきました。チーズかまぼこ(ちーかま)旨かったです。
ちなみに昨年10月に、小田原中継所付近のかまぼこ屋さんへ行き、そこでも食べました。

ここに来ると思い出します。
ぜひともこの歌を聴きながらお読みください。
http://www.youtube.com/watch?v=aDthgpyCVHA&feature=related
いいですねぇ。
楽しかったね。

それはさておき、なんでも、竹徳さんのところに働いている方が、妻と友達とのこと。また、ひとつ人脈マップの完成!なぁんていいながらいただきました。
正月ですもんね、かまぼこですね!

いよいよ、明日は本学フット猿部の2011年初試合です。
もちろん相手はいつものところ(汗)。。。
現在、妻はクールダウンしてます。

一方、私は今ACミランのアレグリ監督のように、スタメンを考えていました。明日はベストメンバーが組めそうです。帰国メンバーと新加入メンバーがそろいますので。層は厚いし。華もあるし。
ちょうど、全盛期の読売のようですよ。。。期待しています。
まだまだ、私はベールに包まれたままですので、明日も欠場です!

では、これからもう少しHumaning に知恵を振り絞ります。

もうひと仕事がんばりまぁす!

1年の決意

カテゴリー: スタディ, 家族の絆, 新津JC, 相乗 | 4件のコメント

といいますか、、、はじめが肝心だと思いまして、
書初めにて今年の決意を認めてみました。
いついらいかなぁ。
多くの友人が、趣旨に賛同してきて遊びに来てくれました。

今年初めての「集中」・・・

続々とやってきました。

大竹副理事長ファミリー


高塚監事と中野役員。。。
ちっとまって、筆の大家か???うますぎ!!!

↑ 結構、書く内容にこだわっていますよ。


↑ よぉし、たくさん書いたので出かけよう!!(スミマセン。鍋は中止でぇす。。。)


今日はこれをいただきまぁす。

で、アサアレの奈美さんにお会いしました。
うぅん、同級会シーズンですねぇ。
今年も家具とか、リフォーム(?)の際よろしくね。
それよりも集合しなきゃね。。。。。

で、家に戻ってきまして、ウィィィーをしています。

なかのしぃ、あゆうしぃ、ママ、です。

すみません、明日からモードを切り替えて、
「高等教育の質保証」。。。

今年もいい年にしたいですね。
いや、しましょうね!

ゆっくりとのんびりと

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆, 新津JC | コメントをどうぞ

楽しいことしか待っていませんよぉ。
と言っているかのような(汗)期待に満ち溢れたそら。

電車に乗ってでかけました。

美味しい料理をいただきました。新たな気持ちでいただきます!

ついに娘が更新??
そうそう、新津青年会議所のHPも2011年版に更新されました。
ぜひご覧ください。

と、こんな感じで楽しくすごしています。
まだまだ休日はながい。。。はず。