カテゴリー別アーカイブ: 新津JC

ローハァー?

カテゴリー: 新津JC | コメントをどうぞ

本日はハロウィン実行委員会に参加しました。
実は私ハロウィンにて育てられましたので、委員会開催の日は朝から気が気でありません。
本日は第5回の実施に向けて動きだした会でした。
薬科大学生も忙しい中参加してくれていて、嬉しい限りです。
色々交流の幅が広がりますし、社会経験も積むことができますよね。応援してあげたいです。

無事に実行委員長も決まりました!

ハロウィン中心人物のうちのお二人です。
素敵な年の取り方をしていますね。

この秋葉区から♪
ハロウィンを♪

Overview

カテゴリー: 新津JC | コメントをどうぞ

今宵はOverviewingチームのミーティングに参加しました。
全員出席です。忙しい中、みんなありがとう!
今、このチームは最初のビッグウォールの前におります。
協力していきましょ。
で、今宵は妻がフッ猿とのことで、寝床担当のため、早々に帰宅してしまいました。ごめんね。
で、妻とタッチで出直しても良かったんですが、
車が5台。。。全員。。。「はぁ?今日はねぇな。」
ひとりごとを言いながら帰ってきました。

Overviewingのみんな!
今度は家でしましょうね。

そうそう。明日から師走です。
あれもこれもそれもどれもトップギアで行きます!

いよいよですな

カテゴリー: 新津JC | コメントをどうぞ

本日は午後から青年会議所活動。
今年度の活動の総決算と次年度の体制作りのリエゾンの会に参加してきました。(妻はラァフゥでした。)

本日も多くの刺激とともに、自分の立場を再認識させていただきました。やりたいことが多すぎますが、自分の中で十分吟味して、昇華していきたいと思います。

自分のスケールを確認(汗)

今年度の事業の反省会

最後は爆睡してしまいました。。。

カッコ悪すぎ。。。。。
こういう自分がイヤです。

明日は、
敦賀気比高校、福井商業高校、福井高校、
星稜高校、金沢高校、
富山第一高校、、、
を見学できればと考えています。

無類の私立好きです(汗)

第4回予定者会議

カテゴリー: 新津JC | 7件のコメント

本日はいよいよ2011年度事業構築のための理事予定者会議がありました。結構、真新しいことの重要性、継続事業の優位性及び普遍性への投石等、真剣な議論が交わされました。

仕事、家庭のおかげで、精一杯がんばれます。

またいろいろがんばりますよぉ。

Keep on アイエヌジー!!

カテゴリー: 新津JC | 4件のコメント

2011年度新津青年会議所は3つのチームにて動きだします。
本日、1つのミーティングがあり、全て動きだしました。
3チームそれぞれのカラーがありますね。完全に。。。
楽しみにしています。

100%例会が現実のものになる予感。。。We Believe!!

ギギギィィバキバキ

カテゴリー: 新津JC | コメントをどうぞ

えぇと昨日は第4回の理事長、専務理事、予定者会議のため、上越へ志田専務理事とともに参加。で、役員である中野ブロック委員長と合流。新津JCの代表として、鋭意努力して参りました。

さて、今回はボクの車(ボクって)にて合流し、さぁ出発、、、直後に「○×△*※!っ」みたいな、なんとも言えぬ音がして、、、二人して眼が点になりました。高速道路での危険回避のため3036に急遽変更しました。ごめんねぇ。どんなことになったかは口が裂けても言えませぬぅぅ。

新津青年会議所

カテゴリー: 新津JC | 1件のコメント

1956年(昭和31年)、若手有志が地域の活性化を目的に、全国で116番目の青年会議所として新津青年会議所(新津JC)を設立しました。

これまで新津JCは、「まちづくり」と、「まち」を担う「ひとづくり」の両輪を通じて「明るい豊かな社会」の 構築を目指してきました。設立初期の「カとハエの撲滅運動」や「秋葉山に桜を植えよう運動」、中期の「にいつの宝探し」「SLシンポジウム」といった新津 の特性を生かす取り組みは、「まちづくり」の系譜に連なるものです。

一方、「人生を本気で生きている人の公開講演会」「リーダーシップ研修」や「子供議会」などを通じてこれからの新津を担う「ひとづくり」にも取り組んでいます。

「奉仕」「修練」「友情」の3信条をもとに、日々行っているJC活動自体も「ひとづくり」と言えるのかも知れません。 創立53年目を迎えた2010年度は、会員26名で、先輩方の志を引き継ぐべく活動を行なっていきます。

設  立 1956年5月15日

承  認 1957年5月15日(承認番号116)

法人設立 1986年11月26日

事務局〒956-0864 新潟市秋葉区新津本町3-1-7(新津商工会議所内)

TEL:0250-22-0121 FAX:0250-25-2332

44 / 45« 先頭...102030...4142434445