テレビ出演

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ | コメントをどうぞ

あっ、私でもなく、長女でもなく、ツマでもなく、、、

オイッコ。。。
(家族スタッフが多くないもので、呼称を用いることがないですが。)

「おかあさんといっしょ」だそうです。
土曜日放送は地方巡業の録画らしい。
で、今回は新潟県に来たときの収録だったということ。

ほほぉ~ん、この中にいるのね。


そーいえば、衣装とか借りに来てたなぁ~。


むむむ???

それを眺めるいとこである長女は余裕の表情。
あたしも、テレビに出てみたいなぁ~、どんな感じなんだろう、感心するなぁ~、未知の世界なもので。。。

さて、その後はパトロール。
距離: 6.12 km
時間: 32分 18秒
昨日は花粉の影響をモロに受けましたが、今日はまずまず。

いろいろ楽しく過ごさせてもらって、少し早い時間からご馳走。

アルビサッカー惜敗。

こんなにうれしいなんて・・・やっぱイイ

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

野球って。。。

国の威信をかけて、表現しているサムライジャパン。。。
やっぱ、イイですね、野球。

さてさて。

長女の朝勉の手伝い。
昨日のひゃく周のおかげで、今日のパトロールは自信をもって中止。

学内での会議を終えた後は、秋葉区役所にて。

がくせーかとして、秋葉区のこれからの公共交通を考える会(仮称)。
仮称、、、半年前も仮称。

さてさて、また大学に戻り教授会。
(あっ、本日から街頭募金が開始、、、数千万円も貯蓄している場合ではない。ってことを朝礼にてコメント。)

本日は少々遅くなったので、長女のダンスの送迎はできず、、、
パトロール。
距離: 4.17 km
時間: 22分 39秒
昨日のひゃく周が少しヒビク、、、


おっと、銀賞とってた。。。
お正月に徹底的にがんばったもんなぁ~。想いだした。

さて、WBC。
ずっと見てました。
こんなに素晴らしい笑顔になり、心のそこから「やった!」と思える瞬間。。。

やっぱすげぇ、スポーツって。
感情を素直に表現することができればなぁ~。

あっ、来週以降に注目ですよ!

サラリーマンのダイゴミ?

カテゴリー: スポーツ, 相乗 | コメントをどうぞ

午前中は会議が1つ、その後はピシッとそしてちゃっちゃと。

で、午後から振替をいただき長女の通う小学校へ。

はいはい。いつもありがとうございます。
と、小走りに。。。

小学校でも教育評価、学校評価の時代です。
「知育」、「徳育」、「体育」、この3つの視点から、それぞれ計画し、実行し、振り返り、次に活かす。
そう、「ぴぃ~でぃ~しぃ~えぇ~」デス。
学校だけでなく、民間企業でも当然なことです。
で、教育機関においては、そこに「効率」、「マーケティング」という概念が上手く受け入れられるかどうか、またそれを意識することができるかどうか、今後のポイントのヒトツですね。

事細かな説明を聞き、「先生方も大変だわ、こりゃ。」と思いました。
徳育:あいさつの重要性
知育:家庭学習、学校での学び、授業改善方法等の説明
先生が「何を教えたか。」ではなく、子ども達が「(先生の授業を聞いて)何ができるようになったか。」が大事。これは大学でも一緒。

体育の部分では、運動の数字を重視しているようですが、長女のようにその部分では”無縁”の場合、体力をつけることによって、欠席する児童数が減ったとか、感染症が流行らない抵抗力がついたとか、そっちの視点も大事だと思います。

とりあえず安心できる環境であることが改めて分かりました。

ちょうど17時頃になりました。
はてどーすっかな、ということで場所を変えてのパトロールを決行。
(長女も不在ですので、まぁイイでしょう。)

江南区にある体育館。

最近2回ほど来ています。1周185mの体育館のギャラリーがランニングコースになってまして、道路を走る楽しさもあるのですが、たまにじっくりやってみようかと。
60→80と来ていましたので、、、

「よし、今日は100やっか。」

と地道にはじめました。
色々なことを考えながら。追い抜いたり、途中で追いつかれたり。
楽しく走ることを意識して。

簡単ではありませんでしたが、ちょうど100分後に終了。


いやぁ~、充実した。でも疲れた。

「アフターファイブにスポーツクラブに行く」
こんな高尚な趣味をやってみたかった。

それにしてもツカレタ。

スタミナほじゅうします。

わりと話し込んだね

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

WBCとなでしこがあるので、なんか楽しみです。

朝も早起きに成功し、パトロール。

陽は必ずあける。
素晴らしい夜明け、きれいだわ。

で、
距離:6.11Km
時間:31分ちょうど。

調子にのって、今日はちゃりにて。
で、まぁ仕事のことは考えず、テッペンに行ってみたいと思い、、、しかもそろそろ雪も溶けているだろう、、、と、

えっ、まだだめじゃん。。。引き返そう。
やっぱり陽があたらないところはだめなんだ、、、ナンカワカル。

今日もいろいろあるんですが、最近のオアシスプライベートスポットにてぼぉ~っと。

コーヒーを飲みながら、心を落ち着かせて、これからのことをシバシ考える。
朝のひと時、実にキチョウ。

今日はストライプでバシッと決めてました。
特に何もないんですが、わりと声をかけてくれました。


今日は素晴らしい講演がありました。
先生方も色々がんばっていますので、我々もがんばっていかないと。
イイ大学ですから。

就業後、いろいろ話したなぁ~。
あっと驚くことを交えながら情報交換。
楽しかった、またやろう。

そんなこんなしているうちに、キューバ戦も終盤。

なかなかテゴワイ

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

現在の進捗状況、精神状態はこんな感じ。

今朝、パトロールできるかな?と思ったら、突然の降雪、、、でちゅうし。自転車もちゅうし。

午前中から会議と打ち合わせが連続。
その中で、色々と印象に残る言葉がありました。

「常におもしろい、ホントウにおもしろい。」

こう思える仕事であることに感謝し、ちょっとだけ誇りをもつようにしようと思いました。そのためには信頼関係の構築につとめていきたいです。とりあえず一番ダイジ。

その後は来年度に向けた製作物の急ピッチな打ち合わせ。各方面での調整も勉強になります。夕方は、ガクセーカならではの対応業務。

とりあえずは、、、「スキこそもののジョウズなれ」ですかね。
何日ぶりかにカップラーメンを食べています。

身の丈にあった大吉

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

NHK教育テレビをいつも長女と見ています。
ピタゴラスイッチとか、なんとかかんとか、色々。
月曜日には、テレビ画面でルーレットが回り(めまぐるしく変わるとういうこと)、携帯カメラで好きなときにシャッターを切り、その画面を持ち歩いて御守りにして一週間がんばって!みたいな、居場所を探している人にはたまらないコーナーがあります。

で、長女につられてやってみました。

「身の丈にあった大吉」が出ました。
なるほど、モノはいいようです。

さて、そんなことを考えながら、今週のやることをまとめながら出勤。

朝のヒトトキ、散歩しながら。(これは古津駅側からのシーンです。)

3月は結構がんばらないといけない、、、ようやく尻に火がついた。
でも、それなりにシナリオってものができているので、楽しんでいきます。


ヒサビサに出会ったので即こーにゅー。
旨い。

チャリにて帰宅。


長女が小学校からもらってきたおたより。
卒業を控え、6年生全員が「将来の夢」を書いていました。読みふけってしまいました。

あの子とあの子、インパクトあったなぁ~。

この頃は、夢は大きいほうがいいんです。あたしもそうだった。
それなりに努力して、『身の丈にあった大吉』を手に入れた。
いや、手に入れよう!

今日はひなまつり

カテゴリー: スポーツ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

まぁつぅはふっ猿の大会・・・だそうです。(きのーは飲み。)

とりあえずパトロール。
距離: 6.08 km
時間: 33分 20秒
今日は天気が良くて気持ちよかったなぁ~。

さて、今日はヒナマツリだし、まぁたまにはってことで、長女の買いたいものを、ということで、、、伊勢丹。

ロニ?、ローニー?、よく分かりませんが、見たことのあるロゴではありました。イイモノが買えたようです。

わりと早めに帰宅し、びわ湖毎日マラソンを見て、そこから公園に行って遊んだりして、まったりした後で、またパトロール。(ちょっと長め)

で、

長女と描いた絵。
りんご、ぶどう、めろん、れもん、だそうです。
イイ休日の昼。

さてさて、まぁつぅの帰宅を待って準備していたものを。

ひなまつりのちらしずし。


はまぐりのスイモノ。

実に旨い、そしてメデタイ。

まぁつぅのチームは2位だったそうで。

けいひんなり。

明日からもまたよろしくお願いします。