昨日はヒサビサの酒席に参加させていただきましたが、花粉症のため撃沈、、、でも逆に快適で早起き。
距離: 12.15 km
時間: 1時間 9分
ヒサビサのソトパト。
いろいろ考えながら、やってきました。
十分な時間があり、今日は有意義になりそうだ・・・
長女の方の日課に手伝う・・・
な、なんと、本日は、某私立中学校の入試問題を一緒に解いてみました。
まぁ、難しいですね。ソクちゅーし、やっぱだめだわ。
午後からは、家族でうぉうぉを体験してきました。
で、そのまま夜へと。。。
一応、土日はあるものの、本日は2012年度の最終出勤日。
学校関係に携わっている人間としては、12月最後と同じくらい、いやそれ以上にフシメを感じる日デス。
今年度末で学長がキャンパスを去ります。
本日の朝礼では、イロイロなお話をいただきました。お褒めの言葉とこれからの期待の言葉と。
お話する機会はそんなに多くはありませんでしたが、明らかにこれからの大学の方向性と「動き」を見出すことができました。
ありがとうございました。(一緒にアメリカ行きたかったなぁ~。)
さてさて、2012年度は異動からのスタート。戸惑うこともありましたが、パトロールという趣味をある程度生活のリズムの1つと位置づけ、日々の自浄作用として過ごしてきました。
「ぐっ」っとガマン・・・これも学びました。
「安定」という思考を意識してました。
そう、「いろいろな経験を。」と、絶対力を意識しました。
さっ、そんなことをいつまでも言ってられず、次のステップへと。
パンパンに膨れてきた、夢と希望と期待と、をしたため、デザインのモウソウ。
今宵は長女の通う小学校のPTAの引継ぎの会。
引継ぎって言っても、、、(苦笑)。
校長先生と教務主任の先生の送別会となりました。
お世話になりました。
花粉症が激しく、早めに帰宅。
いただいて、少々の仮眠、、、で、出勤。
と、こーやって続いていきました。
楽しかった。中学の同級生とのサシノミ。
2時か3時か、そのくらいでした。
塾での出会いから始まり、最後は、ジョギング、有酸素、それから、佐渡のはなし。。。
さて、本日は2040年に新潟県の人口が減る、ということと、本学のロゴ作成の記事の掲載のはなし。
いつも、これでみんなのテンションが上がっています。
そう、日本一の朝礼デス。
Niigata University of Pharmacy and Applied Life Sciences。
この、NUPALSをデザインしたものです、そして生命を連想できるDNA構造と。
新たな動きに期待し、私ものっかっていきたいと思っています!
明日は、実質的に今年度の最終日。
来年度への期待もこめて、「ツナガリ」ができるようにやってみます。
さて、寝ます。
昨日はドニチから続く「ミズイラズ」のフィナーレ。
アジトへ行って気持ちよぉ~くなって、そのまま就寝。。。
お世話になっている教員からのラインにもきづかづに。
さて、本日もパトロール中止、やる気おきず。
花粉症と思ってますが、実は風邪だったりしてね。
今日は小学校の先生の異動が新聞に掲載されていました。
チェックしながら、真剣にみる長女。
直接関係のあった先生も異動されたとのこと、、、よくあることですが、本人にとっては大切な思い出のようで。
こういうデアイとワカレを繰り返しながら成長していくのでしょう。
さて、そろそろ新年度に向けて気合いを入れてます、、、日々。
(そもそも、なんこになるんだ?)
次は凝縮した濃密した時間軸で動かないと、とプレッシャー。
そんなとき、ふっとデスクの真正面から見える夕陽がキレイデスわ。
あっちもこっちも、本日は封印して、ヒサビサの実施。
もう、今日はくたくたでした。。。
100周で大体100分。
帰宅したら、
長女と妻からのプレゼント。
長女の春休みということで、休暇を取得したとのことで、ショッピングに行ったそうです。
長女はネクタイ、それに合わせてシャツは妻。
長女の直感のセンスに満足です。
ありがとぅ~。
そーいえば、今回の異動に伴って学校の先生が12人、あたしの家に。。。
近所のお友だちもよってきて、パニックだったようです。
『異動される先生方、どうもありがとうございました。新天地でもご活躍をお祈りしています。』
あたしは再起動!
思考のもちよう。へーわです。
出勤時のソラ、あんまり向こう側が明るかったもんで。
いつも思うんですよねぇ~。
崇城大学前駅みたいにならんかなぁ・・・と。(笑)
本日はイヨイヨ成果報告発表会。
外部委員の先生にも御礼ですが、なんといっても学内の素晴らしい方々の前で・・・
いやぁ~、緊張しました。
みんなで協力してやったこの事業、マンゾクいくものが出来ました。
私は特に何もやっていないのに、「やった感」マンゾクで、、、へーわです。(おっ、朝礼でもその話をしたんだった。)
今後の展開に期待です、いや牽引しなきゃ。
あっという間に午後になり、様々な情報交換を、前向きに。
さてさて、明日の準備。
本日通知票をもらってきた長女、
「えっ、あした、こんげながくよむん?」
「はい。」
明日は、心をこめて、落ち着いて、感謝しながら、披露させていただきます。