珍しく新潟にて宴会。
ここはミスチル御用達だそうで(!?)
1年間の事業を振り返りながら楽しく飲んできました。
来年もあぁしたい、こうしたい、と様々な議論を交わしました。
11月3日の新津球場さよならイベントの功労者である板橋君に春日理事長より祝杯。
今年初めてページェント通りを通行しました。
相変わらずロマンチックですね。
明日の日本でも考えてみようかと、筆舎とセミナーに参加してまいりました。送迎付きで助かりました。。。
で、何に行ったかといいますと、元NHKワシントン支局長、外交ジャーナリストの手嶋龍一さんの「凛とした日本外交と東アジアの将来」という素晴らしい講演でした。
東アジアの中でも立ち位置はもちろんのこと、北朝鮮、中国、アメリカ、と様々にしかも密接に絡みあっていることを認識させられました。強いリーダーシップが求められますね。まだまだ私も無知でした。「振り返り」が上手くいきません。
会場は600人を超え、講演終了後はごった返していました。
しかし、先の会議で成功した私たちは、正面玄関前に駐車することができました。助かりました。
クロリバ、ありがとうございました。
そうそう、本日は触発されること、くすぐられることがありましたね。というか載ってましたね!
・・・ガンバリマス。
新津に戻ってきてから、鹿児島の学友と東京の先生にお酒を買いにトシさんのところに行きましたら、、、高塚さんとばったりっ。
ミンナで美味しいお酒を買いました。
いよいよ明日ですね。また飲みましょうね!!
娘の通っている小学校にて個人懇談会に出席してきました。
担任の先生と約30分ほどお話してきました。恥ずかしがりやのはずですが、結構ハバを利かしていることを知り、それは満足のいくものでした。多感な低学年時代の生徒に1人1人対応している先生は大したものです。今後ともよろしくお願いいたします。
教室と体育館です。(実は私もこの小学校を卒業しました。校歌を一緒に歌います。結構いいもんです。)
夜は、新津青年会議所の第5回予定者会議が行われました。ひとまず年内最後でしたので、多くの理事メンバーよりご出席いただき、活発な議論を交わすことができました。やはりぶれてはいけません。会議の進め方も大変勉強しています。まだまだがんばらねば。1月からはいよいよ2011年がフライトします。。。ご期待ください。
(会議前の最終議案配信のシーン・・・この瞬間は結構緊張します)
その後はようやく有志とで懇親を深めることができました。本日の話題は吉竹選手でしたね。