作成者別アーカイブ: hainonakio

なかなかたいしたもんだ・・・

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

この週末はいろいろあるんです。。。
(いろいろ北端に行っている方もいらっしゃったようですが、自分は自分、見失わないように。)

で、そんな気分を踏みしめながら、
時間:30分43秒
距離:6.17Km
なかなか疲れますが、これだけは続けていきます。。。(苦笑)

さて、午前中はまぁつぅと二人で、とある進路相談。
先生から言われたこと、
・けーさんとかすーじはなかなかのもんである
・ただ字がきたない、だいなみっくだ
・ぶんしょうとかじっくり読むことができんだか、あれをみてると
・なつやすみはすこしどくしょさせてみましょうか
ばっちりあたってますし、しかもあたしと全く同じ感じ。(読書しても頭に入らず、読み終わった後に「はて?」となるし、映画とか全くみないし、、、)

まぁ、がんばれ。

で、お昼は、ニホンイチとかセカイイチとかのお店へ。

おいおい、、、辛いぜ。


濃いラーメン。(これも美味しかった。)

午後からは、なんと「サーカス」へ。

今か今かとタノシミにしてた長女。指定席を購入したので『ファストパス』の感じ。
二列目の模様を掲載しようと思いましたが、「N0 PHOTO」の文字が、、、
楽しかったですが、あたしにはあの曲芸は無理です。。。

キタク後、ダイバンを見終わった後にまたパトロール。
距離: 6.21 km
時間: 31分 14秒
朝よりはすこぉ~し、遅い感じ。

やっぱ、いいよね。清清しいし、いろいろ忘れることが出来る・・・やんでない(苦笑)。

なかなかの充実感に任せて、晩餐。

鳥のたたき。


美味しくいただきました。。。

まだまだ週末ちゅう。
明日は、準々決勝!あと3つ。

 

 

さて、週末だ!

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

夏の高校野球選手権大会もいよいよとなってきましたが、、、
あくまでも『業務優先』。今日で8強が決まる。

さて、パトロール。
距離:6.19Km
時間:30分11秒
まずまず。

早朝ランから戻ると朝食を終えた長女がピアノの練習ちゅう。

出かけるばっかりの状態で、お友達が迎えにくるまで弾いてます。。。

業務において何があったかは、全省略。

今日は長女のダンスの送迎です。(あっ、まぁつぅは飲み会・・・)

選挙に行って、、、

で、迎えに行くまで走る。。。


いろいろありましたね、、、この1週間。
社会で生きていくスベ、それでも自分を押し殺すことではない、自分を出すことだと思う。。。
まぁいいでしょう、今はやりたい放題でもなんでもいいんです、、、そー長くは続かないはず、信頼も。

さて、迎えに行ったあとは、

お風呂上りに一杯。。。

至福のとき。

おめでとう!

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

昨日は卒業祝賀会に参加、その後きもぉ~ちよいまま、そーかい後のメンバーに合流。。。

これはゼロ次会。(1杯だけ)


寺田学長からの祝辞。
目標を持って、定めて、進んでいくように・・・
自分にも響きます。

さて、乾杯!

続いて二次会へ。。。

まだ、中央区です。(やれっかも・・・)

でも、そーともいえず、現実は厳しく、おとなしく秋葉区にてメンバーに合流して、、、少しまたいただいて歩いて帰りました。。。

で、おはようございます。
まだ、ココチヨイあまぁ~いカンジ。周りが見えません。

で、パトロール。
距離:6.19Km
時間:30分34秒
結構、飲んだような気もしますがお腹がすいた。。。

本日は業務報告を少々。。。まぁ、出来ることを出来る範囲でやっていきます。

さて、本日は「はよかえってこいてば、今日はさっかーねぇっけ。」と、「どこの人だ?」と言わんばかりのナマリで依頼されましたので、ちゃっちゃと退散。。。

で、

またもやイタダキマシタ「黒毛和牛」を、


すき焼きふぅにして・・・


美味しくいただきました。

デザートには、

お土産としていただきました、
「マダムシンコのマダムブリュレ」だそうです。。。
あたしには全く分からん。


美味しいらしいです!

あっ、今日はあたしのおばあちゃんの誕生日!
おめでとう!

とにかくしゅっぱつしましょう

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ | コメントをどうぞ

3連休、わりと豪遊したにもかかわらずシャキッとできた。


大きく深呼吸して、今週はどんなことがあるか、その先にはどんなことがあるか、、、スタート。


イイ日にしましょう、今日は大丈夫。


ここからの風景いいねぇ~。


近代的マンモス小学校付近、けむりと日の出もジャストふぃっと!

このコースを走ると特に気持ちイイっす。

で、結果。
距離:12.34Km
時間:1時間6分54秒

今日は天気も良かったので、久々のちゃりつぅ。

それにしても熱かった。

スタミナをつけます。

さて、ポスターのデザインはどうなったか、、、

ずっと飲んでました・・・最高の休日

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

あっ、おはようございます。
なかなか起きれず、ようやくパトロールへ行ってきました。
距離:6.21Km
時間:30分37秒
まずまず。

起きたら3時でしたので、まずは昨日のことを。

さて、昨日は一応私が属している委員会の集大成、『地区フォーラム』における『北陸信越・匠のたからいち』。

ハッピも手に入ったし・・・(苦笑)
右肩には日の丸。

さて、オープニングセレモニー。

私は、各県の代表者の方々にテープカット後に放つ風船を渡すかかり(←これ結構重要)。


さて、テープカット。


ふぁんふぁーれとともに解き放たれた風船を見上げて、カンムリョウ。
あぁ~、ようやくここまできたなぁ~、という感じです。


さて、たくみのたからいち、、、開始。


旨かった。。。


すいーつも併用。

さて、少し状況を確認し、北陸信越地区の匠の技を見た後は、、、

こんな感じになりました。


デカイしゅうまい。

すごい本を発見!

2年前の記念誌のようです。これじゃ、強いわけです。

この本を読みながらまた盛り上がってしまい、
そして、これでもか、これでもか、と飲んだりしゃべったりしたあとに、


ヒレカツカレー、、、

たくみのわざ。

で、

ごうりゅう。

さて、大雨が降ってきましたが、会場へ。

「タクミノタカライチ」。

ひととおりの状況を確認した後に、見上げた空。

さて、疲労感と眠気との戦いのなか、、、

アルコールを切らさぬように・・・(苦笑)

と結構な時間まで続きました。(12時間寸前。)

さて、本日。

あんまり食べないで、飲んだばかりだったので、ガッツリいただきました。個人的にライスが非常ンに美味しかった、おかわりしたぐらいニシテ。

さて、その後はふっ猿がなかったので、みんなでお出かけです。

運動した後にかき氷。

おっと、コールド発進だったようです。本塁打2本、左腕が完封、ノーエラー。期待できそうだ。
あと1週間後には優勝旗がどこにわたっているか。


重厚感がある、、、眺めながら、3連休の最後、また飲ませていただきました。

『最高の休日』。

イロイロと刺激を受ける、、、タンジュンなんです

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

昨日はメンバー全員集合で練習し、それから決起集会。
タノシクナリソウダ。


キタクしてから飲みなおしたら、そのまま撃沈・・・

昨日はパトロールできなかったので、本日は降雨寸前の中、ダッシュでパトロール。
で、勤務っす。

外部の人へ説明する機会。
自分のことを振り返りながら、また見直しながら。相手の心境に立ちながら、わかりやすく、そして『魅せる』。
午後からもまたヒトシゴト。

教育学術新聞を読んでいると、「改正労働契約法」の記事。
企業等を念頭に置いているとは思うが、教育界も少なからず対応をしないといけないのではないかなぁ~、と思いました。

「ハタラクコト」。
午前中から続く流れで、これについて色々考えることができました。

さて、本日は長女のダンス発表会。(これはまぁつぅの担当。)

新チームになって初めての発表かも。

さて、本日はどうすっか。。。
美味しい御馳走をいただいておりましたら、突然の来訪!

日付が変わるまではいくな、、、これは。

3連休初日・・・

感動した選手宣誓・・・

カテゴリー: スポーツ, 相乗 | 2件のコメント

昨日から開幕した新潟県大会。

私が注目する一つに選手宣誓があります。今年は新津高校の山田優気主将。私が住んでいる地元の高校であり、1984年にはセンバツに出場しているし、多くの卒業生も知っているし、確か私の母校と創立が一緒くらいだし(大正10年だったかな)、わりと思い入れがある学校の1つです。昨年は初戦で対戦したし。それよりもなによりも特別な思いがあったことでしょう。

で、あまりにも感動したので、、、テレビから引っ張てみた。

『宣誓 人は時に夢を諦めそうになったり、言い訳をして、歩むことをやめてしまうことがあると思います。その回数や挫折の大きさは人それぞれかもしれません。しかし、そこで何もしなければ一向に前に進むことはできません。やるしかないんです。この大会もそういった強い気持ちを持った者たちが集まり、その意志を成し遂げたチームこそが勝利の旗を掲げることができると信じています。また野球は1人ではできません。たくさんの人との関わりの中に自分がいて、チームがあります。私たちはその方々への感謝や思いを、ただひたむきに野球をすることで証明したいと思います。そして、その姿が見てくださる方の背中を押す力となり、何かをやろうとするきっかけになることを願っています。だからこそ私たちは頂点を目指し、全力で正々堂々と闘い続けることを誓います。
平成25年7月10日 選手代表 新潟県立新津高等学校野球部主将 山田優気 』

立派です。今日の朝刊を見てましたら、50回ほど練習したとのこと。あとで、振り返ってみても立派な想い出となるでしょう。
この調子で、試合でもがんばってほしいなと思います。ちょっと注目してみます、明日かな?初戦は。

さてさて、1999年夏の甲子園の選手宣誓も感動しました。
絶叫調から語り口調の宣誓。(1996年夏は、アトランタノぉ~と熱く始まる中越高校儀同主将の宣誓もありました。)

これは、もう暗記しています。

『宣誓。甲子園球場。野球というスポーツを愛するわたしたちにとって、なんと心に響く、言葉なのでしょうか。1900年代最後の夏。わたしたち選手一同は、今、この甲子園に集うことのできた喜びを噛み締めています。スタンドで応援してくれる控えの選手を始め、わたしたちの野球を支えてくれる、すべての人たちに感謝し、暑い日も、また吹雪の日も、気力で継続してきた練習を信じ、21世紀に大いなる希望を持って前進するために、全力でプレーすることを、ここに誓います。
平成11年8月7日、選手代表、新潟明訓高等学校野球部主将、今井也敏 』

いつの時代も、ほんとに素晴らしいし、頼もしく思います。

若者の力は大きく、そして可能性を秘めています。
このような世界に身をおくことができるシアワセをかみしめています。