-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
作成者別アーカイブ: hainonakio
なつだいかいつやく
えぇと、夏に色々なところで活躍しました「ブルーシート」。ブルシとも言いますが、急に妻が思い出したように洗い始めました。日本海の浜辺の砂がどうも気になっていたらしい。どうやって乾かそうかという話になり、、、
じゃぁ~ん。
ナニゴトカと思いますよね。別に事件が起こっているわけでもありません。。。
さて、天日干しをしつつ、午後からは会員会議所に参加してまいりました。
今回は柏崎の地です。2007年度、道州制を検討する委員会に所属していた際の委員長が柏崎青年会議所の方でした関係から、柏崎青年会議所の方にはとてもお世話になりました。
柏崎インターを降りましたが、迷うことなく「→」の表示。
ありがとうございます。
さて、いよいよ会議開始。今回は9月17日(土)に栃尾にて開催される「会員大会」に関する案件が多くありました。いよいよ1ヶ月を切りました。みんなで盛り上がっていきましょう。筆者様このような理由によりWSの参加がかないません、、、
会員大会前の最後のPR!中野委員長!最後のひと踏ん張りです!
その後は、色々と議論が交わされましたが無事に審議可決。皆様ご苦労様でした。
それにしてもみなさんの熱気にはいつもしびれます。
あっ、それから本日は金沢青年会議所が2014年度の世界会議誘致に対する推薦のお願いがありました。
我々北信越地区の中でも大都市の1つでありますし、北陸信越地区全体としても盛り上げて協力するという意味での推薦です。
世界規模の大会が日本、しかもこの北陸信越地区にて開催されるとは、興奮しますね。ぜひともがんばってほしいと思います。
まずは誘致が成功に終えることですね。この夏の選手権でも金沢高校が春夏連続出場しておりますし(笑)。
当方事務局から厳重管理のもと「理事長公印」を拝借し、押印してまいりました。
こんな機会はそう多くありません。いい経験をさせてもらいました。
さて、明日はオプキャ4th。一応はラストです。ここでも夏の風物詩が終わります。
にいつ夏祭りにて
先日民謡流しに参加してまいりましたが、本日はメインイベントというべき屋台を見物に行ってまいりました。
実際に参加させていただいたこともありましたが、みなさんの強烈な気迫に圧倒されて”留学生状態”だったことを覚えています。。。
そのあとは、私は見学班となっています。
我がメンバーもそれぞれの屋台の中心的スタッフとして活躍されていました。頼もしいです!
やっぱり参加する方が楽しいですよね。
あらゆる地域で、今は「まつり」が盛んな時期ですが、この伝統文化に触れることはいいものです。
娘も興味深々なのか、はたまた圧倒されているのか、、、
とりあえず、、、かき氷なんかな。。。
その後、、、ぶらぶらしながら、1軒おじゃまして帰宅しました。
さて明日は決勝戦!日大三高打線は見事です。
夏もそろそろ終わりですね。
実は、、、
8月10日(水)から全く仕事をしていません・・・
なぁんて。
まんざら嘘でもなく本当の話です。特に今回は「娘との時間を共有すること」をテーマにがんばりました。テーマってことでもなく、これは当たり前の話ですね。
いろいろ行きましたよ、全部書いておきましたが、プール、新津まつりの民謡流し、自然科学館、イタリア人とのコラボ、図書館、ちょっとした買い物まで。妻はお盆休みがない職場でしたので、全くのドフリー同志。しかも夜はフッ猿とかあるし。。。まぁ何はともあれ色々仲良く過ごしました。
宿題も大体終わったかな。面倒系は。今日は記念にとても美味しいビールを飲みました。
次はギネスを飲みまくります。
「やっぱ違うよね~パパは♪」と言われました。
まぁ、最高の誉め言葉です。
そんなに面白いですかねぇ。。。あたし。
ちっちゃいことはどうでもよくなりますよねぇ~。大局を見ないと大きくなれませんから。
民謡流し、、、
今宵は新津夏祭りの皮切りとなる「民謡流し」。今までも継続して出場しておりますが、今年度も参加。メンバー同志の交流も深めて、いつも楽しいまま終わります。今年も家族で参加させていただきました。
いよいよ出発。
我々はお揃いのTシャツを着ました。ハロウィン実行委員会のお揃いのTシャツの方も多くおりました。これこそ「相乗効果」。。。
妖艶な舞という名が相応しいほどの、品格のある踊り「新津松坂」。
大事にしたいものです。
店主とは実は、ん~し~で知り合ったこともあり、これをもとに縁深くアピールすることができたと思っております。
さてさて、本日はその親御さんもおりまして、一緒にパシャリ。
この御大は、直ぐ伊太利亜に戻られるようです。
いやぁ、完璧に楽しかったです。日付も変わりました。明日からは準々決勝!
清原和博
さて本日は終戦の日。正午に甲子園とともに黙祷をささげた後は、新潟県民会館にて開催された清原和博選手のトークショーに行ってきました。ヒガリエがコーディネーターをしていたことと、アルビレックスベースボールクラブの方とのご縁で、とても興味深く参加させてもらいました。いろいろありがとうございました。
新潟県の野球界も盛り上ってきましたね。ハードオフエコスタジアムが完成したおかげでしょうか、プロ野球の試合も観戦することができますし、高校野球も新潟県代表チームも強豪校と肩を並べるまでになりましたし。来週23日(火)に西武ライオンズとオリックスバファローズの一戦が開催されます。それに向けての記念イベントのようです。
会場は、、、
左から、ヒガリエ、清原和博、大塚光二、と座りました。プロ野球の内部まで聞くことができて、興味深いお話満載でした。ヒガリエ0925はやっぱり上手でしたわ。
聞き忘れたこと、
・浜松商戦で投手をやったときは緊張したか。
・新潟南と金足農、ホントはどちらと対戦したかったか。
・伊野商の渡辺智男のボールは何がすばらしかったか。なんか三振ばっかりしてたみたいだけど。
・あの高知商の中山投手とはまだ連絡をとるのか。
・さりげなく甲子園に5回も出ましたが、大阪予選で最も苦戦した試合は。
・清水哲選手は元気か。
・伊良部投手の当時最高速度のボールをファールしたが、やはり早かったか。
・なにげに長渕剛とコラボしだしたが、桜島でのコンサートは行ったか。
・タフィーローズのハーレーに乗ったことがあるか。
・東海大山形と対戦して29点取った試合と、享栄高校との試合で3ホーマーした試合、どちらが印象に残っているか。
・熱闘甲子園で、江森陽弘キャスターに「甲子園は清原のためにあるのかぁ~」と、宇部商戦で言われてましたが、宇部商センターの藤井も脅威だったか。
・取手二高は好きか?
そもそも質問コーナーが無かったです。握手券も当たりませんでした。
そういえば、帝京、明徳義塾、横浜、と敗戦してしまいました。どこに注目しようかな。
さてと、明日は民謡流し。楽しく踊りたいと思います!
スポーツザンマイ
一見、健康的に見えますが、いえいえ全部不出場、見ているだけ。
さて、本日は秋葉区町内対抗野球大会に参加。
我がチームは昨年から復活出場を果たし準々決勝に進出しました。今年は準決勝まで来ております。他の3チームは、文理、中越、明訓、みたいな強豪ゾロイ。しかし我々もいい勝負ができるかも、との期待がありました。
私の定位置。
守備時は監督席、攻撃時は3塁コーチャボックスにて、サインだし。
壁は厚かったですが、色々な世代を超えた交流ができたことが収穫です。また来年がんばろう。今度は出てみようかなぁ。
その後はビックスワンにてアルビ観戦。
いいですよねぇ。レッドデビル。。。
いつもはどこにしまっておくんだろうか。きちんとたためるのかなぁ。
野球もサッカーも楽しいですね。プレーができればなおさら楽しいんだろうなぁ。と思いました。
もひとつ。
次年度理事長壮行会&納涼会
昨夜は、社団法人新津青年会議所の2012年度理事長予定者の馬場一也君の壮行会を、ビアガーデンにて行いました。
ただ、その前に1つ臨時理事会を開催しました。
板橋リーダーと共に完璧な設営をして、理事メンバーを待つヒガリエ。次第等の最終確認なのか、次年度の何かを校正してるのか。。。(謎)
さて、今回の理事会では9月例会の承認を得ました。遅れましたが、これから9月例会も実働に動きます。
「あそびの達人!昭和へGO!!」
ご期待ください。
いよいよ、壮行会&納涼会。
早い時間帯からみんなと楽しく飲ませていただきました。
いやぁ、この黒ビール絶品でした。ハワイアンの雰囲気も良かったですし♪
馬場次年度理事長!この秋葉区のためにがんばって行きましょうね。
春日直前理事長!粋な企画、とても良かったです。ありがとうございました。
最後は中野役員と久々に買い物して帰宅。
今は、明徳義塾vs習志野。この後、帝京、唐津商、と続々登場するんですね。
まだまだ、持続的挑戦、、、Keep on Fighting!!