-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
作成者別アーカイブ: hainonakio
西の帝都
いいところです。
さて、本日は大阪薬科大学にお邪魔しました。
(高槻市方面ですよ!)
そう、大阪にある薬科大学。私は、新潟にある薬科大学。
違いはなんだろう、、、薬剤師になるための教育は同じ???
いえいえ、日本中にある私立の薬科大学は57もあるのです。競合校ではあるのですがいろいろな情報交換をしております。今回、実際にお邪魔してお話をお聞きする機会に恵まれました。
無類の写真マニアですのでパシャリとしておりましたら、わざわざ遠くからお出迎えに来てくださいました。大変ありがとうございました。
貴重な情報交換をさせていただくことが出来ました。今度は是非新潟までいらしてくださいませ。
7月に初めてお会いしただけですのに、、、感動しました。
(ビップじゃん!)
大先輩からお話をお聞かせいただく中で、現時点での民間企業との違いは何か
、業務に対する姿勢の違いは何か、テンポは、リズムは、なんてことも頭にいれるようにしたいと思います。
そろそろ戻る準備をし、10月理事会です。
ただいま、議案書チェック中。
いざ大阪へ
名古屋の楽しい余韻をひきづりつつ、大きな宿題を抱えたまま大阪へ。。。
本日からセミナー受講であります。
色々、吸収しようと思っていますが、消化不良にならないようにということは肝に銘じております。
そう、終ってからどのようにモノにするか、、、ということです。
要は。
本日の会場は梅田にあるビジネスビッグビル。
”その”歴史から始まり、時代の流れ、それから我々の立場、あり方を学びました。
いくつか、「ひらめく」キーワードあり。プライオリティの確立も出来ました、やはりそうですよね。目線は上に!
持ち帰り、可視化したいと思います。うぅ~ん、何とかしたいですね。
さて、その後は懇親会。
素敵なお店でした。しかも店長が柏崎の方ということで、キャッキャキャッキャと話が弾みました。
柏崎、、、なんかいい予感がしますね。
1991年(平成3年)夏、新潟明訓高校が初の甲子園出場を決めた年。決勝の相手は柏崎高校でした。
いえ、それだけじゃない、11月に向けたフォローの風。
さて、明日は大阪薬科大学へお邪魔します。
たくさん資料も作りました。夜の会議も精一杯がんばりたいと思います。
愛知4強の1つ
東邦高校。春の選抜大会では優勝経験もあります。
本日は、系列高校であります愛知東邦大学に尊敬する方がおられる関係で、サドンビジターとして訪問することを企てました。お会いできるかお会いできないかは別にして。
どちらに行こうか、、、「決断です!」左へ。。。
なかなか素敵な感じのやわらかい雰囲気のキャンパスでした。今度、また壮大な研究の打合せにお邪魔することにします。
さてお隣の東邦高校は学園祭だったらしく非常に多くの生徒でにぎわっていました。他校の生徒も多く来るんですね。「チケットお持ちですかぁ~」との声が聞こえたので、恐らくすごい規模なんでしょうね。今度は野球部の練習を見に来ます。
その後は、午後からは本題の全国大会に。。。早朝出発したメンバーと朝一番の予定者会議に出席した馬場次年度理事長と合流!ハイタッチ!
良かった~、みんなで写真がとれて。。。
その後は、みんなでそれぞれこれからの日本、10年後の我々の立ち位置等を学ぶべくセミナーに参加してきました。「国家」、「次世代」、「地域」、「国際」、と考えると同時に、色々な人との関係を構築することの重要性を学びました。ほんとにはっとひらめきがある、そしてしびれるようなセミナーでした。
空間理論の創造性って感じでしょうか。
さて、その後は新津のメンバーだけで懇親会。いつも一緒、どんなときも一緒、気を使うことなく信頼し合える仲間との懇親会は重要です、しかも異国の地ですとなおさら進みます。思い出も一緒に。
名古屋名物三昧でした。
たらふく飲んで食べて、唱って(面白かった~)、その後はみんなで記念撮影。
尊敬する、直前、直々前、初めて理事メンバーになったときの理事長、そのころから一緒に青月等に行き、切磋琢磨したブロック役員、洗練された雰囲気の次年度理事長、そして苦楽を共にしてきている専務理事と、最高のショットが取れました。今後ともよろしくお願いいたします。
その後は三々五々、夜の四十万に消えていきました。。。私は、副理事長との約束を果たすため「目的」、「背景」を考えたいと思います。
ヒガリエ0925はまだ来ません。。
明日はナゴヤドームに足を踏み入れます。少し楽しみです。
尾張名古屋といえば、、、
エコ活動を通して・・・
本日は明日からの不在期間に備えて、業務においては十分な対応をして準備してました。ほどよく緊張感が出てまいりました。最終日に所要ができたため、少し段取りの幅が広がりましたが。。。
さて夕方からは、今年から本学も参加しましたチームECOの会議に参加してまいりました。先頭に立ってがんばってきた職員がたくさんいる中、大変申し訳ありませんでした。
会場のエコマル村は大学の裏手の山を下ったところにあります。山道を掻き分けて、エッサエッサと向かいました。
着・・・7月例会の時は暑かったですが、今日は心地よい風が吹いていました。
さて会議開始。
今までの活動を振り返りながら、今後の計画等についての説明及び、意見交換を行いました。各企業とも、環境負荷への意識が高く、とても参考になりました。事業所単位での活動を考える前に、我々は1人1人の意識を変えようと強く思いました。本学学生にも伝えたいことです。また、子供達にも伝えなきゃいけないなぁ、と思いました。
最後に、本学として貢献できること、人材の育成の一助、機会の提供、その中で参画企業の皆様と交流を深め、連携しあい、まずはできることから少しずつ初めていければ、それが色々なところへ波及していくのではないか、そのためにはまずはじめの一歩を踏み出したところであるのです。みたいな内容をもとにお話し、挨拶させていただきました。
会議終了後、初登場の本学はインタビューを受けました。
我が職員の期待のホープが、そつなくインタビューに応対してくれました。O.A楽しみです☆
その後の懇親会では、また多くの方とお話しすることができました。その中でも突然の再会が数人。びっくりしました。
そうですよねぇ~、チームECOと言えば、UXであり、UXと言えば、「新いら」、「熱闘甲子園」、いろいろその時その時でお世話になっておりました。こんな感じで大変盛り上がりました。
職場の皆様、明日の公式宴会欠席スミマセン。。。
私は、「前へ!」の思想で、尾張の地へ!
久々の自治協議会、、、
本日は久しぶりに自治協議会に参加できました。業務の合間を縫って参加できました。良かったです。団体の代表として参加しておりますので、そう簡単に休んでられません。が、なかなか業務との調整がつかないのもこれまた事実。なんとか重い腰を上げて、参加してきました。
本日も、ある施策に基づく意見交換。なかなかどうして難しいです。
その後は、大学にとんぼ返り。
そしてまた業務に。今週末から来週早々と少し立て込んできましたので、ここら辺で整理しないと。色々な方面で勉強です。
今宵、アサアレの方と、久々に談笑しようと思いましたが、時間が合わずスミマセン。
私は、逆に持ち運ぶので「11インチ」かな?って思っています。
明日は夕方から秋葉区里山における新星基地にて会合です。楽しみ楽しみ。少し取り組みの様子もお話しなきゃね。