作成者別アーカイブ: hainonakio

平日の会員会議所、、、

カテゴリー: 新津JC | コメントをどうぞ

って、少し新鮮ですね。

1ヶ月に1度、新潟県内の青年会議所の理事長、及び新潟ブロックの役員の皆様が一同に介して会議を行うこの会員会議所。通常は、土曜日の午後か夕方から行い、会議終了後懇親会となります。新潟県内のあらゆる地域にて開催されております。さて、なぜ今回は平日だったかといいますと、7月期の会員会議所は7月30日(土)に豊栄にて開催される予定でした。しかし、豪雨水害の影響にてやむを得ず中止となってしまい、この度開催となりました。豊栄青年会議所の皆様、大変お世話になりました。

今回は平日ということもあり、19時からの開始。なぁんとなく、そんな感じはしましたが、、、終わったのは深夜1時過ぎ。日付も変わっておりまして、「おはようございます!」の世界です。仕事でもあまり日付が変わる経験がないもので、、、少しびっくりしました。改めて皆さんのパワフルさに脱帽し、私もまだまだだなぁ、と身の引き締まる思いでした。

うぅん、これはまだまだ中盤のシーンです。

もちろん、会議も充実しており、各事業の精査に熱くなりました。そこで交わした議論の集大成が、本番を迎える礎となるわけです。全員一丸となって、新潟ブロックとして行うメリットを最大限に生かしてほしいと思います。

やっと終わりました!

閉会宣言の瞬間です。この後、新潟県内の各地へ要人達が戻っていきました。皆様、大変お疲れ様でした!
特に、志田専務、色々ありがとうございました。


帰宅。。。ほのかな明かりでしばらくぼぉっとしていました。
いつ以来だろう、、、アルコールを摂取しないで眠れそうです。

さて、明日(今日)は日本文理高校の初戦!
それもそうですが、阿賀町へボランティアへ行きます。行かなきゃ分かりません。様々な想いを感じて戻ってきたいと思います。

がんばります!

段取り良く、、、

カテゴリー: ひとりごと | 2件のコメント

先の先をイメージして過ごそうと。
そのためには回りに起こる事象に目配せ、気配りし、進めること。16方向ですね。
そんなことを考えながら議論を重ねてまいりました。
どんなときでも忘れないようにしようと思っています。そして、まだまだ色々ありますががんばろうと思います。


一歩一歩階段を登っていきます。

「涼」を求めて~♪

カテゴリー: スポーツ, 新津JC | コメントをどうぞ

本日は8月15日(月)~28日(日)に新潟市中央区にて開催される「新潟鉄道博」に伴う、この新津地区への訪問による相乗効果を生み出すためのプレイベントに参加しました。秋葉区役所の方と協議を重ね、「風鈴作成!」としました。新津駅前に飾り、鉄道商店街の盛り上げに一役買おうという意味もあります。

まずは親子で風鈴を作成しました。自由研究にも使えそうだね。この作る過程が楽しいですね♪


それはそれはみんな必死に作っていました。

その後、、、みんなで新津駅付近にて飾り付け。

これは、前日夜に撮影。

それが、、、

こんな感じになりました。「ちりんちりん♪」と素敵なハーモニーを奏でております。

で、どさくさにまぎれて私も作成したんです。全くセンスはありませんが、

その後は、炎天下の中グランドにて甲子園に負けない戦いをしてきました。

「涼」を求めておりましたが、結局は「熱」でしたね。夏らしく最高の1日でした。

明日からまた精一杯!!

週末は高校への会場提供、、、

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ, 家族の絆 | 2件のコメント

本日は、某高校2年生の総合学習にて本学が会場となりました。「2学年団」というんですね。文系、理系問わず、各講座が同時開講され、その中で色々と生徒さんが受講しております。高校の校舎とは雰囲気も違い、気分転換になったかな。
全員がカフェテリアにて食事。300人くらいの生徒が一気に押し寄せてきますからね。一番気をつかったことは、この「さばき」でした。
まぁ高校の先生のご協力もあり、なんとか無事に過ごしました。
筆舎をはじめ、いろいろとありがとうございました。

本学教員に「高校の先生が上手かった!」って言ってましたよ。と聞き、「そうでしょ。周到な準備をしましたからね。」と得意になって返しましたら、「はっ、ランチのことですよ。」と言われました。誰もこの「さばき」の遠隔操作ナビは気になりませんよね。失礼しました。

さて、その最中には秋葉区町内対抗野球大会に参加。昨年度より久々に出場しましたが今回も町興しの一環として出場しております。結構、楽しいものです。ホットするなぁ。

試合前のひと時、、、
いやぁあっちぇかったです。

ずっとベンチでした。。。

その後は、秋葉区の歩行者天国にお邪魔してきました。妻はフッ猿でしたので、娘と親を連れて。
多くの友人にお会いすることができました。
楽しく過ごしました。

風通しとは。

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

そもそも、窓を開けて風が気持ちよく抜けることでしょうね。想像しただけで爽やかな気分になります。

それを職場に当てはめてみると、なかなかうまくいかないこともあります。こちらでは情報を共有しているつもりでもそれが伝わらなかったり、またこちらの労力が無駄になったり、またはそれを利用されたり、うぅん、難しいですね。計算しだすとキリがないです・・・
こんな感じはいつまで続くのだろう、神がかり的ではないにしても、変化の胎動を興してみましょうか。

やはり、1つの想いを持って集っているメンバーは素敵ですね。来週からはバリバリと貢献したいと思います。この週末は大学でのイベントと、鉄道博プレイベントに参加。。。同志のみなさん、いろいろよろしくお願いします。

おっと、明日から第93回全国高等学校野球選手権大会が始まりますね。あれからちょうど1週間経ちました。早いものです。新潟県代表として堂々とした戦いを期待しております。
注目している高校はたくさんあります。また熱闘甲子園を見ながら至福の時間が過ごせるように頑張ります。

8月期理事会

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | 4件のコメント

ただいま、多くのメンバーが今回の豪雨水害で被害をうけた地域にボランティアとして行き、力を発揮しております。ちょうど都合が合わず行くことができていません。スミマセン。。。

さて、本日は9月に行われる川上杯少年野球大会の組み合わせ抽選会に、板橋リーダーと参加してきました。我々の団体はずっとサポートしている思い入れの強い大会です。今年で37回目を迎えます。監督さんと一緒に小学生児童の真っ黒に日焼けした顔がならびました。

12チームで争いますが、なんとAチーム、Bチームと兄弟(同部屋?)が4組ありました。野球人口が少ないのかなぁ。少し心配。

高校球児、プロ野球選手を目指して、ガンバレ!って感じでエールを送りました。

さてさて、その後は8月理事会会場へ。
切り盛りがうまくいかず、なかなかうまくまとめられずにスミマセン。
多くのフォローをしてくださったメンバーに感謝します。

「出す」側は、チームとして最大限のパフォーマンスを表現し、メンバーを魅了してください。
それがきっと続いていくのです。

さてさてその後は久しぶりに慰労会に参加。
日付も変わり、歩いて帰宅しました。ものすごく星が綺麗でした。ホントに。

上を向くといいことがあるかも。

ヒトリゴト

カテゴリー: ひとりごと | 5件のコメント

本日は自分のペースでゆっくりと業務遂行。
想うことあり。想うところあり。

自分の意識改革、何が重要か、信念、こんなことを考えながら、現在1つのことを起こそうと企画しております。

その過程でのよりどころはどこか、家族か、かけがえのない友人か、友人の質もいろいろあり、、、

なぁんて堅いことを考えておりますが、時にはぱぁっと行きたいものです。いろいろ考えても始まらない。

自分を見失なわないことですね。
けど、身の丈以上のことをしようと思っています。皆さまどうぞよろしく。

さて、本日は夏の全国高校野球選手権大会の組み合わせ抽選会。
新潟県代表の日本文理高校は、第5日第1試合にて日大三高と対戦します。昨春準優勝、今春ベスト8の強豪です。
九州国際大附属と並んで優勝候補かもしれません。
全国制覇、全国制覇、と豪語しておりますもんね。期待しましょうね。

なぁんか分かってきた。冴えない理由は先週土曜日のサヨナラ負けか・・・