作成者別アーカイブ: hainonakio

様々な連合、、、

カテゴリー: スタディ, 相乗 | 3件のコメント

本日は30日ぶりのモーニングミーティングの仕切り。。。

日々の成果が振り返ると大きな成果となっていること、ラインを引くときも足元を見るか、ときには遠くを見るか、そのバランスが大事。しかしそのバランスは感覚的、抽象的ではなく、必然を持ちながらの「見つめなおし」、「見とおし」、を大事にしていくこと。また、自分の業務姿勢を問いただし、業務の質をあげることを、時には客観的に、時には主観的に、魅せる工夫をしていかなければならないこと。等を、ツタエサセテイタダキマシタ。。。日の出の件、、、伝わったかな。
朝のひと時、一枚岩になって連合艦隊を作るためにはとても重要な瞬間です。顔が見える連合体でいたいですね。
あっそうそう、シウン君からの素敵な報告もありました!
私の12年前のことは、、、いいですか、次回で~(笑)

午後からは、新潟市小中学校PTA連合会に参加してまいりました。新潟市内の小中学校のPTA活動を共有し、また連合してできることの活動指針が示されました。PTAでがんばっておられる方も役員ではない方も、子供を守ること、子供の健やかな成長、は重要な使命であり、願いでもあります。子はカスガイ。。。地域の方とも連携し、健やかな青少年育成に尽力していきましょう。親御さんたちも連合しています。

新潟市教育委員会の方から講演いただきました。新学習指導要領の全面実施を迎え、新しい家庭での役割等も学びました。「認めあい、支えあい、高めあい、、、」これ結構重要ですね。
職場でも色々なところに活きますね。まずは否定しないことからですね。

懇親会は欠席させていただき、新津にて行われておりました三者協議会後の会(?)の準備。三者とは秋葉区、新津商工会議所、新潟薬科大学との連携です。本会では様々な連携方法の見直し、総力を挙げてのブランド力の発信、活性化プロジェクトの検討、と様々なお話が出ていたものと察します。有機的に連携しながら、本学の学生の主体的な取組を促し、応援しながら、秋葉区の発展に努めていければなぁ。と、次会場で考えておりました。。。(1人で有益な時間でした。)

まだまだ潤滑油になりきれていない私、、、もどかしいですがガムバリマス。この部分においては連携。

今回は、二次会vs初回でしたから、温度も大分異なり中身を濃くし、明日からの希望を持ちながらわずかな時間で解散しました(またやりましょう)。私はその後、ダンス帰りの娘と妻とウンシィにてハチアワセ。隣にいた薬科大学の学生6人と一緒に、久々に心地良い気分になりました。いい意味での連合。

明日は秋葉区だけの集まり。素敵な偶然がたくさんあるといいな!

そうそう僭越ながら正岡子規を目指してみようかと思います。
Wikipediaより

いかがでしょうか(笑)。。。

文才に秀でるようにガムバリマス!

思うがままにすごしました。

カテゴリー: ひとりごと, 新津JC | 1件のコメント

本日は平成23年度PTAリーダー研修会及び家庭教育学級関係者研修会に参加してまいりました。

色々な方と議論を重ねあいました。その中で、やはり学校のことを知ることを通して、先生方、学校、保護者、子供たち、そして地域社会との連携をとりながら進めることが重要であることを学びました。グループディスカッションを通して、特にご好意にさせていただきました、鳥屋野小学校、坂井輪小学校、坂井東小学校、の皆さまどうもありがとうございました。

その後は、ゆっくりと過ごしました。午後のひと時を満喫しまして、明日からの業務に備えます。

あっ、本日は6月理事会でした。

30分前には完璧な設営終了。板橋リーダーさすがですね。アザスゥ~。

先月の活動内容を通して、青少年へ背中を見せられたこと、そしてそのためには我々も着実にステップアップすること、またチーム一丸となっていくこと、他への伝播と同時に、オノレの本質的な成長を、1月の所信と絡めてお話させていただきました。今回の審議事項においてめでたく新入会員の入会が承認されました。よろしくお願いいたします。
当方のHPから様々な情報を発信し続けているおかげでもあります。「発信力」も大事にテンポ良く活動していきたいですね。いずれにしても我々メンバーが率先して、この学び舎で成長していきましょうね。よろしくお願いいたします。

本日は石月監事のバースデー。みんなで楽しく過ごすことができました。楽しかったですね☆

もちろん、サプライズゥケーキはサンカント!

いつもまじウマです!

明日は、新潟市小中学校総会に参加してまいります。

Alberto Zaccheroni

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ | 3件のコメント

ザッケローニィ~!

ペルー戦。キリンチャレンジカップ。いいなぁ~。
新潟駅周辺から盛り上っているんだろうなぁ。うぅん、うらやましい。。。


いい場所じゃん!(無類のフッ猿好きのあの娘より☆)

居残り組みは、お土産とお土産話を楽しみに、もう寝ま~す。

明日からPTA活動が続きます。。。夜は6月理事会。素敵な議案がありますね。

最後は東京で。。。

カテゴリー: ひとりごと | 2件のコメント

5月最後の日。東京出張へ行ってきました。対応した省庁の方、やはりキレものでした。そりゃそうですよね。持参した資料を基に議論を重ね、指導を受けました。

その後行ってまいりました~四ッ谷。改めて刺激を受けてまいりました。

頭の中がこんな感じに!!!!!

Overviewingチームの皆さま、参加できずにスミマセン。
長友、本田に負けず劣らずの厳戒態勢で新潟に着きましたが、、、遅すぎたようですね。スミマセン。。。

そういえば本日、素敵なことがあったようですね。脈ありかも。。。

明日から6月。また色々がんばっていきま~す☆
よしっっ!

野球スクール

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ | 3件のコメント

1週間が始まりました。今週は月が変わりますし、なんとなくやることが多くて充実しております。しかし、筆舎Sのおかげで、縦横無尽に騒がしてもらっております。
さてさて、綿密な打合せを終えた後、エコスタへ行ってきました。野球教室を見学に。知り合いの先生のご子息がプレーしておりましたのと、知り合いが先生をしている関係で、1度お邪魔して見ようかと。。。

ふつうに中に入れるんですね。

ライト側の室内練習場にて行ってました。


いいですね。やっぱり野球って。時間を忘れてしまいました。小学生、中学生が練習していましたが、気持ちいいですね。グラブでボールをとる音と、バットが風を切る音。。。
改めて、野球をしてみようかと思いました。(コーチで行くんだか、まだやるんだか、が微妙です。)

明日は、業務にて東京出張、その後は師匠のところにお邪魔し、渡米についての打合せ、Overviewingに間に合うかどうか。

明日もがんばります。計画的に。

夢と希望と、、、

カテゴリー: スタディ, 新津JC | 2件のコメント

本日は「青少年に夢と希望を」というコンセプトのもと、秋葉区にある高校生、大学生と色々なディスカッションをしました。「大人になるって・・・」、「働くことって・・・」ということから、様々な話題が多く、我々メンバーもそれぞれ刺激を受けました。


NAMARA江口歩代表から、様々なメッセージ、エールのこもったお話をいただきました。


その後、4班に分かれてフリーディスカッション、高校生と同じ班におりましたが、私たちの実体験が少しでも役に立ち、また何かのときに想いだしてほしいなぁ、なんて考えながら熱くお話させてもらいました。終始和やかな雰囲気の中、打ち解けあうことができました。

最後に、、、我が薬科大学の学生も来てくれており、江口さんの著書「エグチズム」が読みたぁい。と言われたので、彼らへプレゼントしてあげました(あっ、もちろん私のポケマです。)。サイン入りで。
で、私も交えて最後にパシャリ。

ほんとありがとう!今度はオープンキャンパスよろしくね!

本日参加していただいた参加者の皆さまどうもありがとうございました。また我々メンバーも多くの刺激を受けることが出来たことでしょう。背中で語る、、、そんな尊敬される大人になりたいですね。がんばりましょう!

その後は有志での情報交換会、重かった。ふぅ~。

さてさて、今週は後半PTA関係の会議が続きますので、前半が勝負です。プレゼン自画自賛の余韻でがんばります。

月も変わるし。
発足するし。

プロジェクト三昧

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | 2件のコメント

本日はキッズプロジェクトと私のプロジェクトの発表会。
朝から大騒ぎでした。。。衣装準備と私の資料準備。しかし楽しかったです。

キッズプロジェクトは入念の打合せあり、、、いい感じですね。

上手だったね。

その後、万代シティはイベント満載でしたが、そそくさと後にし「事例発表」@長岡へ。

長岡造形大学着。


じゃぁ~ん。

あふれる想いをお話させていただきました。
お聞きいただいた皆様、何か印象に残ってくれればいな。

その後も多くの方と情報交換をさせていただきました。
人脈と人望が比例するようにガムバリマス。

本日は東京から知人が戻ってきておりますので、1次会にて退散し、そのまま次場所へ直行!

明日は、5月例会、青少年育成事業。
次世代を担う者に夢と希望を・・・

一緒にカメラマンがんばりました!ありがとね。