-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
作成者別アーカイブ: hainonakio
高大連携、、、
現在は、大学総定員数より18歳人口が少ないという状態。。。我々の頃とは随分変わりました。で、そのため各大学ともいろいろな戦略を立てながら、大学の魅力を伝えております。電車等の広告も各大学激しいですしね。さて、「学生募集活動」とひとことで言いますと結構簡単ですが、割とそこには考えさせられます。募集(入学定員確保)にヤッキになるか、質を求めるか、そのためには受験生、保護者に正確に情報を伝えて、双方のミスマッチを防ぐことが重要です。
本日は、高大連携「医療・薬学」講座の初日でした。オープンキャンパス、学校見学では味わえない、ガチで講義、実習が行われます。気合入りますねぇ。決して本学のPRだけではなく、「医療・薬学」の魅力を分かり安く伝え、興味をもってもらうものです。教授陣も真剣です。我々もそれ以上に真剣に対峙しなきゃですわ。長丁場になりますが、ピリッとした学生に会えることは新鮮です。
中高大連携って言葉もありますし、新潟市の教育ビジョンを眺めていたら小中連携、幼小連携、って言葉もありました。中等教育界では先生方の交流も盛んのようです。
明日は、わんぱく相撲県大会。
中野役員の甥っ子が満を持して登場!がんばれぇ~☆
本学ではオープンキャンパス☆より学生目線で行います。そして学友会長の司会あり。今回は新たな使命を与えられたため、こちらも重視しなければならないです。ちょっと首が回らないかも。。。
余裕のオモテナシ精神で挑みます。
ボーアにはチクリと言われるし。
青少年育成活動
本日は秋葉区の青少年育成活動協議会に参加。9つのブロックから構成されておりますが、各ブロックの個々の活動内容の報告、及び秋葉区全体で行った活動の検証、今後の方針を話しあいました。先日は皆さんに、東北地方大震災へ向けてランドセル、カバン、文房具の提供のご協力をさせていただきましたよね。あれです。
またこの度、監事という職を拝命しましたので、これからの時代を担う青少年に夢と希望に溢れる社会を目指します。ガムバリマス。
その後、Keep on Humaningチームのミーティングに顔を出しました。ほんのわずかな時間でしたが、活発に議論が交わされておりました。割と多くのメンバーが出席しておりました。一安心です。
今週末は薬科大学にて色々なイベントがあります。高大連携講座、オプキャ。明日は完全にタイムマネジメントを上手にやらないと。
全て100の力を出すためにもね。
なぁんとなく、、、
わかったようなわからないような・・・
何をすべきかご指示いただくこと、助言いただくことができました。今宵は社団法人格移行に向けて、事前相談に行ってまいりました。今後の我々の活動に大きな影響があります。スケジュールを作成し、そこに向けてしっかりと管理していくことが重要だと思いました。竹田先輩、お忙しいなかありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書類チェック中、
Overviewしながらですね。さらに、累積していく方法をとるか、グランドデザインを描きパーツを埋めるか、、、これは完全に新しい事業の1つです。チームワークよく進めていきたいですね。皆さんの社業、業務にとっても無関係ではないと思います。少なくても私は勉強になりましたし、これを通して得る知識を大事にしたいです。
我々の存在価値、存在意義、また活動内容等を見つめる機会にもなります。これから少し長い道のりですが、少しがんばっていきましょう。
ゴールは2012年12月。
案外長いか、案外短いか、、、
「鉄道の街にいつ」
今宵は第1回にいつ鉄道商店街実行委員会が開催されました。委員の1人として参加させていただきました。
そもそもは「新潟鉄道博2011 in 朱鷺メッセ」が8月15日(月)~28日(日)の間に開催されます。首都圏からの集客も十分見込めるとのこと、子どもから大人まで幅広く楽しめる祭典です。小学校からも先月チラシが配られております。で、その開催期間において我が新津まで少し足を伸ばしていただき、我々新津地区も同時にイベントを開催することで、鉄道の街であることの再認識と、PRするという相乗効果を狙いとしております。
実行委員会では区役所の方からの説明があり、共通認識をさせていただきました。鉄道ファンがゾクゾクするような企画が出来るといいですね。我々新津青年会議所には、プレイベントの企画の共同が提案されております。会終了後、改めてじっくりとお話させていただき、おぼろげながら全体像が浮かび上がってまいりました。後々の告知にご期待ください。
鉄道の街としての「にいつ」。我が街の観光資源としては鉄道の他、石油、里山、花卉・花木、とあります。今回は鉄道を活かしたまちなか活性化事業の一環です。私も勉強しながら進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
さてさて、その後は志田専務と意見交換をしました。これからどうするか、ほんとに定期的に行くのか、実際行けるのか、など。。。この件については、とりあえず落ち着いたのではないかと思っております。サインカーブ、コサインカーブってありますよね?あんな感じをイメージしてみてください。
色々ありますね☆
ホワッツディス?ホェァアムアイ?
私が動けば何かが変わると思い、そのためには新しい扉を開けることが大事で、しかし私らしくありたい、、、なんて想いながら、このような昼日中から色々できることに感謝し、そのことを自分自身の肝に銘じながら、とりあえず挑戦することにしました。
あっ、昨日は創立記念日でしたので、自分自身を探す旅に出ました。そう、バージンフライト。
帰るころには素敵な空が広がっておりました。
大雨→快晴、、、これはいい意味での何かの暗示でしょうか。私に向くってことでしょうか。
それにしても、なんなんだか、どこにいるんだか、、、まったく不明でスミマセン。。。
しかしここの段階をクリアすれば、みなさんとさらにお近づきになるような気がします。まだまだ、履歴書等には記載できるレベルではありませんが、できる範囲でらしくあり続けたいと思います。お手やわらかにお願いします。ナイスなヨセもありましたしね。その後は、秋葉区の中学校にお邪魔して帰宅しました。
ちょっとした慰労会。。。
本日は、新潟鉄道博における打ち合わせに志田専務と参加、、、その後はシミユリのところへ。
ふぅ。
さてさて、
本日は久々にローハー会議に出席しようと思っておりましたが、学内事情により欠席。。。医歯薬総合雑誌の原稿締切が迫っておりまして、、、スミマセンでした。やはり難しい日取りです。。。
素敵だと思いませんか?この月餅。とても高価なものを筆舎からいただきました。どうもありがとうございました。
思いがけずでしたので、嬉しかったです
そんな心境も手伝ってか、とても美味しく一気にいただきました。ごちそうさまでした。ほっとした思いやりですね。そういえば、明日からは県北の地でしたね。気をつけていってくださいね。
さてさて、明日は処女航海。ビギナーズラックがあるんだか、離縁するのか、明日正式決定します。
わかるかな・・・