作成者別アーカイブ: hainonakio

野球スクール

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ | 3件のコメント

1週間が始まりました。今週は月が変わりますし、なんとなくやることが多くて充実しております。しかし、筆舎Sのおかげで、縦横無尽に騒がしてもらっております。
さてさて、綿密な打合せを終えた後、エコスタへ行ってきました。野球教室を見学に。知り合いの先生のご子息がプレーしておりましたのと、知り合いが先生をしている関係で、1度お邪魔して見ようかと。。。

ふつうに中に入れるんですね。

ライト側の室内練習場にて行ってました。


いいですね。やっぱり野球って。時間を忘れてしまいました。小学生、中学生が練習していましたが、気持ちいいですね。グラブでボールをとる音と、バットが風を切る音。。。
改めて、野球をしてみようかと思いました。(コーチで行くんだか、まだやるんだか、が微妙です。)

明日は、業務にて東京出張、その後は師匠のところにお邪魔し、渡米についての打合せ、Overviewingに間に合うかどうか。

明日もがんばります。計画的に。

夢と希望と、、、

カテゴリー: スタディ, 新津JC | 2件のコメント

本日は「青少年に夢と希望を」というコンセプトのもと、秋葉区にある高校生、大学生と色々なディスカッションをしました。「大人になるって・・・」、「働くことって・・・」ということから、様々な話題が多く、我々メンバーもそれぞれ刺激を受けました。


NAMARA江口歩代表から、様々なメッセージ、エールのこもったお話をいただきました。


その後、4班に分かれてフリーディスカッション、高校生と同じ班におりましたが、私たちの実体験が少しでも役に立ち、また何かのときに想いだしてほしいなぁ、なんて考えながら熱くお話させてもらいました。終始和やかな雰囲気の中、打ち解けあうことができました。

最後に、、、我が薬科大学の学生も来てくれており、江口さんの著書「エグチズム」が読みたぁい。と言われたので、彼らへプレゼントしてあげました(あっ、もちろん私のポケマです。)。サイン入りで。
で、私も交えて最後にパシャリ。

ほんとありがとう!今度はオープンキャンパスよろしくね!

本日参加していただいた参加者の皆さまどうもありがとうございました。また我々メンバーも多くの刺激を受けることが出来たことでしょう。背中で語る、、、そんな尊敬される大人になりたいですね。がんばりましょう!

その後は有志での情報交換会、重かった。ふぅ~。

さてさて、今週は後半PTA関係の会議が続きますので、前半が勝負です。プレゼン自画自賛の余韻でがんばります。

月も変わるし。
発足するし。

プロジェクト三昧

カテゴリー: スタディ, 家族の絆 | 2件のコメント

本日はキッズプロジェクトと私のプロジェクトの発表会。
朝から大騒ぎでした。。。衣装準備と私の資料準備。しかし楽しかったです。

キッズプロジェクトは入念の打合せあり、、、いい感じですね。

上手だったね。

その後、万代シティはイベント満載でしたが、そそくさと後にし「事例発表」@長岡へ。

長岡造形大学着。


じゃぁ~ん。

あふれる想いをお話させていただきました。
お聞きいただいた皆様、何か印象に残ってくれればいな。

その後も多くの方と情報交換をさせていただきました。
人脈と人望が比例するようにガムバリマス。

本日は東京から知人が戻ってきておりますので、1次会にて退散し、そのまま次場所へ直行!

明日は、5月例会、青少年育成事業。
次世代を担う者に夢と希望を・・・

一緒にカメラマンがんばりました!ありがとね。

ピタゴラスイッチ?

カテゴリー: スポーツ, 未分類 | コメントをどうぞ

ではなくて、グラマラスイッチ、というダンス?気孔?ヨガ?の体験レッスンに行ってきました。以前から誘われていたのですが、都合がつかず。。。本日は娘のダンスの後に、特別に体験レッスンを開催するとのこと。とても多くの方が参加されました。

その前に通常通りのダンス教室。

明日は万代のキッズプロジェクトにて、ダンス発表!

かなり入念に練習を重ねてきました。大丈夫!

さて、私は週末の準備も整い、グラマラスイッチの体験。

楽しかったです。

早起きを満喫

カテゴリー: スポーツ | 3件のコメント

いいですね。早く起きるってことは。
朝日もきれいですし。

と、こんなことをしていると当然遅れまして、、、

本日の2回戦は、、、かなりの課題を残しました。。。

昔とは全然動きが違います。あたし。。。

さすがに10年経ってますからね。。。

野球は続けていく予定です。

1つのコミュニティ

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | 2件のコメント

まだまだ原稿が完成していないなか、、、

東部地区育成協議会に参加しました。小学校区、中学校区の地域PTAの方々が集まる会合です。今年度の活動方針等を話あいました。やはり、自分の子供だけではなく、青少年の健全なる育成を目標に、人の子供も自分の子供も分け隔てなく教育し、時には指導していくことが重要であると感じました。校長先生のお話を聞いていても本当に強く思いました。青少年育成活動、、、この活動は我々新津JCの活動の軸の1つでもあります。

大勢の保護者の皆さま、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

その後は、中野委員長率いるInteraction NIIGATA委員会のスタッフ会議が新津で開催されているので、お邪魔させていただきご挨拶させていただきました。

県内各地からお集まりいただきありがとうございました。1つの想いを持って、意見を出し合い、いいものを作り上げる。。。いいですよね。私も日々勉強になります。


お互い、成長曲線にのっかりましょうね!

さすが、スタッフの皆さま、素晴らしい議論を展開しておりました。
そりゃそうですよね。当新津からは2007年度と2009年度の理事長が名を連ねておりますからね。ぜひとも各会員会議所に持ち帰り、それぞれ有益なプロダクトを産み出してほしいと思っております。それが、新潟県の「義」の結集につながるのではないでしょうか。

さてさて、明日は早起き野球2回戦のため早々に帰宅しました。もうそろそろ寝ようかな。
板橋リーダー率いるチームは明日初戦。レベルは全然違いますが、お互いがんばりましょうね。

早寝する気は全くありませんが。早く起きる予定です(汗)。

自分のペースで、、、

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | 3件のコメント

本日は出張。東京まで。
自分のペースで、新幹線を選び、仕事をしながら、少し道草をしながら会場へ。

まずは、今春までスクーリング等でお世話になった四ッ谷まで。必ず立ち寄る定食屋さんで食事をし、懐古しておりました。。。

この信号渡るとき、いつも緊張しておりました。発表や審査のときしか来ませんからね。通信生でしたし。。。

その後、スタバに寄ったぐらいにして、会場へ。


慶應義塾大学薬学部。。。

薬学生の教育に関して、情報交換を行いました。関東地区の薬系大学の関係者と、各都県の薬剤師会の先生方、それに文科省、厚労省の方もお見えになりました。

会場を出たら素敵な風景に出くわしました。

”ありふれた日常”でしょうが、何か新しい感覚でした。。。

思案中。。。

明日からまたがんばろっと。

明日の夜は小学校での青少年健全育成会、その後中野役員のスタッフ会議におじゃまです。