作成者別アーカイブ: hainonakio

わんぱく相撲、、、

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | 9件のコメント

4月29日(金・祝)にわんぱく相撲あきは場所を開催いたします。筆舎からも協力いただくことが出来ました。
今年も小学生力士の熱い戦いに期待です。うちの娘も出て欲しいところですが、、、ギャル路線を目指すとのことで、「ムリムリ」(あの例のポーズで)。
で、この事業は秋葉区の相撲連盟の方々と協力しながら、運営しております。
本日は打ち合わせ兼懇親会。
今年度も実施にあたり多々お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
担当チームである、Keep on Humaningチームのみなさま、頑張りましょう。

運営に関してリーダーからの説明中。。。

最中、全く聞いていない、大竹副理事長、志田専務理事、、、がんばれぇぇ!

貴重な情報交換をさせていただいておりましたが、Keep on Overviewingチームもミーティングがありまして、その後の慰労会にて鉢合わせ、、、板橋リーダー、東村サブリーダー、おかえりんご!(被災地にて復旧活動に尽力してくれました。)

その頃、2階では、「はよしめれ~」、「はよしめれ~」とシュプレヒコールがおきていました。
お互いの1次会、無事終了しました。
いずれにしても当日はよろしくお願いいたします。また、運営においては綿密に準備し、併せて募集活動に傾注いたしましょう。期待しております。

さて、その後はチームを超えた情報交換会に参加してまいりました。あっ、日が変わった。。。

ほんといいわ♪

明日の夜は西区で一席。

Cherry Blossom

カテゴリー: ひとりごと | 6件のコメント

「桜の花」・・・
そろそろお花見の時期ですね。

本日、好天の中(しかも「非常に多い」の中)、リーチャーで出勤しました。やっぱ爽快です。
で、駐輪場の付近で、、、

そういえば、まだ桜咲いてないなぁ。なんて思いました。なんだろう、「お花見」なんて、今年は気になりませんでした。。。余裕がないわけではないのに。。。

本来はこんな感じになります。

結構、きれいなんですよ。あと1週間くらいですかね。

ピークカット15%

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | 6件のコメント

~県からのお願いです~
電気使用量が電気供給量を上回ることの無いように、そして停電を避けるため、電気をたくさん使う時間にできるだけ電気を使わずに、他の時間にまわす取組を行います。
「ピークカット15%大作戦!」(がんばれぇ。)

なんと、トライアルを2回実施し、1回目は明日。
特に、何もせず平常通りとのことですが、少し気にかけて欲しいですね。我々が他にどんなことができるだろう。我々の頑張りが地震で被害にあった方の応援につながると信じています。


明日は、特に気にしてみます。
ちなみにこれは小学校にて配られたお便りです。なんか「わんぱく」のお手紙も一緒に見えます。。。


(わんぱくイメージ)

さて、一部ご案内いたしましたが「炊き出し」のご案内と、ランドセル、中学生カバン、他ノート等の文房具等を被災地への小中学生へ送るために募集の告知をさせていただいております。ご興味ある方、ぜひご一報願います!

今日から無事(?)にプロ野球も開幕しましたね。色々な想いを抱きがんばりましょう。

Parent-Teacher Association

カテゴリー: 相乗 | 7件のコメント

あっ、娘の小学校における平成23年度PTAにおいて、私がんばることになりました!幼稚園のときは、集会といえば午前中だったんですが、小学校になると夜なんですね。悔いを残さないように精一杯がんばりたいと思います。

18日(月)の役員会、22日(金)の総会と続きます。。。皆さんのご協力をいただきながら、楽しく活動していきたいと思います。

さて、休憩中に校舎ハイカイ。。。娘の教室が見つけられませんでした。

さて、2時間にも渡る会議(打合せ)も終わり、帰ろうとすると、、、ありました!「わんぱく相撲」のエントリー箱。

先日、大竹副理事長と一緒に依頼に来ましたもんねぇ。そう、サプライズの翌日。

依頼中。

娘も出てくれるといいなぁ。

レアケースの数々、、、

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

先日ミスチルと鉢合わせしましたが、、、
いや、出張先でのヒトコマですが、その後無事に帰宅して、家で一夜を明かしました!?

いいアングル!

で、花粉症だっつうのに、凝りもせず自転車でパトロールしていたら、近所の公園にて娘達を発見。。。

重力×距離=運動エネルギー、、、
この後、私1人で3人を相手にシーソーに乗りましたが、私の方がなぜか重い。ってことは、、、私の体重はコンマ1トンってことになります(汗)。

本日、妻はフッ猿だったんですが、なんと勝利すると関東大会への出場権をゲットできるらしいです。
へぇ、ちゃんとやってったんだね。

で、ん~しぃ~での定例会。私と娘とで早めに行き、始めてました。
その後、惜敗し関東大会出場を逃がした妻が合流。

娘による「駆けつけサンバイ」。

いいねぇ。

あまりないシチュエーションでした。こんな機会はとっても貴重です。

ながぁいいちにち、、、

カテゴリー: スタディ | 12件のコメント

本日はUX「チームECO」の活動に参加しようと思いましたが、雨のため中止。。。残念。

で、朝近所に散歩に行ってきました。

なぜか笑顔でスミマセン。。。笑顔の奇跡。

さて、その後はなんと勢い余っては耳鼻咽喉科に行きました。先日からずっと考えておりましたが、花粉症の撲滅のフィナーレになればいいと思います。毎週土曜日にお医者さんに行くことになるとは。(お医者さんって。。。)
実は、妻も花粉症の疑いがあるとのことで、一緒に行ってきました。しかも診察順は前後。とっても載せたい写真が1枚あるのですが、、、スミマセン。

で、午後から妻はラァフゥに行き、私はなんと長野県へ。大学関係の業務です。車で行ったのですが、県境はすごい霧でした。いやぁ、びっくりしました。

半端じゃないですよ。

で、長野市では高速を降りてからエムウェーブの前を通るのですが、なんとミスチルのライブがあるとのことで、巣晴らしいほどの人混みと大渋滞でした。長渕が来るのかと思いました

2009年には、新津の名産をアジアの人々にPRするために出展したことがありました。

車ごと中に入りました。

さてさて、約2時間半の打合せを終え、

わかりやすく説明させていただきました。長野県の皆さまよろしくお願いいたします。

ミスチルが終わらないうちに長野を脱出することにしました。

長野駅前にて。

明日もあるらしいです。2days。

いやぁそれにしても復路はヒヤヒヤしました。

意見交換会にて

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | 2件のコメント


3月18日(金)にキックオフしました東日本大震災による義捐金募金活動も3月31日(木)にて一旦終了いたしました。新潟薬科大学学友会が発起人となり、そこに新津商工会議所青年部、ハロウィン実行委員会、それに我々新津青年会議所が合同で、またそれぞれの関係者、ご家族等も交え、活動してまいりました。
これからの活動をどうしていくか、また今後どのような形で、これらの団体が垣根を越えて活動をしていくか、そこには災害支援のみならず、秋葉区のこれからの大いなる可能性も見出すことができるかもしれません。というような意見交換が開催されました。(先日のサプライズバースデーと同会場でした。まずはマスターに昨日の御礼を申し上げました。)

今回のMVP(最も活躍した)、馬場副理事長兼商工会議所青年部直々前会長兼ハロ実からの趣旨説明兼挨拶。スマートですね。さすがです。

新潟薬科大学学友会長(平成22年度)、宮澤紀茂君の挨拶。

よくがんばった!新しい扉が開きましたね。宮腰会長もこの流れを引き継いでがんばろうぜぃ、よろしくね!

本日は初のウーロン茶での参戦で、早々にお暇させていただきました。うぅん、、、家族の絆?!

決して風化させません。上を向いてあるこうぜ!
がんばろう日本!