-
Profile
Calendar
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: スポーツ
進化できた。
今日は新潟シティマラソンに参加。
フルマラソンは今回で11回目、そのうち新潟は7回目。
昨年は4年振りのフルマラソンだったんで、初めてタイムが遅かった・・・
今回は欲を張らずに、走れる喜び、完走を最低限の目標にして、さらには50代最初のフルマラソン、このままタイムがずるずる・・・と、まるで老いを感じることのないようにしたかった。でも自分の走力に任せよう、と。
天候に恵まれ、グッドコンディション。電車で向かい、会場までは無料シャトルバスを利用することに。
多くのランナーがいて、段々とテンションがあがってきた。やはりお祭りだ、まず楽しまなければ(^^)
一生懸命やろう。
快晴微風の絶好のコンディション。沿道からの声援、充実した給水(アクエリアス/水)、給食(ほんとこれ大切、美味しかった)のおかげです。中央区の中心部から、日本海や佐渡を見ながらシーサイドを走る、そこから信濃川沿いを走ってゴールへ向かう。
案外いいタイムが出るかも?と思いながら、楽しく走ってきました。
いやぁ~、心地よい、前回よりも少しだけタイムがよかった(進化した)ことがうれしい。。。
大満足です。
充実感をひとりで感じながら直ぐ帰宅。フィニッシャータオルとかご飯とかいろいろいただいた余韻は改めて。
そして、、、
ゆっくりと味わう、充実したいちにちでした(^^)
久しぶりに必ずやろうと1時間ラン。
ゆっくりした土日を過ごそう。
特に今日は10キロやってみようと、例年より暑いことを理由にわずかな距離を重ねてきていましたがそういうわけにもいかない。前向きに。
久しぶり過ぎて、途中でアプリを停止してしまった。。。
ということで、足して11キロ(^^)
こんな感じでできました。
あと1ヶ月に迫った「新潟シティマラソン」。
今年は自分のペースでいきたいと思います、50代初。
お昼はばっちりと行きたいところへ。
ガッツリ食べました、走ったから最高に旨い。
久しぶりにイオンでゆっくりして久しぶりにゲーセン。その後は、みんなと久しぶりに再会。
ゆっくり飲んだなぁ~、たくさん飲んだなぁ~。
やはり見ごたえある準々決勝。
今日はオフ、高校野球は準々決勝、最も面白い日。
なんのせいか、調子あがらず、朝ランはやめて観戦に集中。
沖縄尚学の先制ツーランは見事だった。でもそのあとの慶應の打線のつながりも素晴らしい、清原ジュニアはビックイニングの先頭バッターと最後のバッター、やはり「もってる」。
八戸学院光星、応援してるんだよなぁ~、光星学院の頃から、春も夏も準優勝したこともあったし、坂本の母校。土浦日大、すごい。
神村学園とおかやま山陽、この試合は落ち着いていたなぁ~、神村学園はサッカーも強いし、なんでもできそうだ、鹿実とか樟南とか、、、どうしたんだろう。でも鹿児島県勢だと、鹿児島工業以来の進出らしい。おかやま山陽の監督、なかなか素敵な経歴をお持ちのようで、JAICAの経験もあるらしい、素晴らしいな。
で、仙台育英と花巻東、ユニフォームの系統も似ているし、仙台育英の監督のGショックが育英カラーチックになっていた、去年はオレンジだったようだが、、、ということで、アマゾンが賑わうのか、花巻東の監督とその息子さん、うらやましいなぁ~、最後9回裏の連打連打のとき、監督の目には光るものが、、、ちゃんと息子まで回ったし。
ナイスゲームの4試合。
とは言いながらも朝やらなかったんで、
さて、今度は世界陸上を見ながら・・・ですね。
明日はオープンキャンパス。
ふぅ~、イイ感じの朝。
いいところでしたいい思い出です。
いよいよ本番。
今回はこれがメインですので、ようやく来た、、、という高鳴りと緊張。
起床し、シミュレーションをし、イメージする。
朝食をとって電車を乗り継ぎ会場へ。最寄り駅からテンションが上がります。
まだまだまばらですが。。。
ふぅ~っと深呼吸して、着替えたり、飲んだり、諸々の準備を・・・
そこからスタートブロックまでの移動、皆さんと和気あいあいとしながらそれぞれの持ち場へ。一体感は生まれますが、皆さんが確実に自分の力でフルマラソンに挑むわけで、、、すごいなぁ~と思います、真剣です。
なんか色々なことがあったので、無事にスタートできたことにまず感謝し、感動しながら走りました。ここでは書ききれない心境、それが刻々と変化する42.195Km。
昨年10月の新潟シティマラソンを思い出したとき、「今回はまだやれる、やってみる。」という心境になることができました。この感覚は大切にしたかった。
ゴール付近になるとより一層テンションが上がって。
ナントか走り切りました!
これからここちよい筋肉痛とともに余韻に浸りながら「振り返り」たいと思います。
最高の想い出がまた1つできました。
ありがとうございました(^^)