カテゴリー別アーカイブ: 家族の絆

ずっと飲んでました・・・最高の休日

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

あっ、おはようございます。
なかなか起きれず、ようやくパトロールへ行ってきました。
距離:6.21Km
時間:30分37秒
まずまず。

起きたら3時でしたので、まずは昨日のことを。

さて、昨日は一応私が属している委員会の集大成、『地区フォーラム』における『北陸信越・匠のたからいち』。

ハッピも手に入ったし・・・(苦笑)
右肩には日の丸。

さて、オープニングセレモニー。

私は、各県の代表者の方々にテープカット後に放つ風船を渡すかかり(←これ結構重要)。


さて、テープカット。


ふぁんふぁーれとともに解き放たれた風船を見上げて、カンムリョウ。
あぁ~、ようやくここまできたなぁ~、という感じです。


さて、たくみのたからいち、、、開始。


旨かった。。。


すいーつも併用。

さて、少し状況を確認し、北陸信越地区の匠の技を見た後は、、、

こんな感じになりました。


デカイしゅうまい。

すごい本を発見!

2年前の記念誌のようです。これじゃ、強いわけです。

この本を読みながらまた盛り上がってしまい、
そして、これでもか、これでもか、と飲んだりしゃべったりしたあとに、


ヒレカツカレー、、、

たくみのわざ。

で、

ごうりゅう。

さて、大雨が降ってきましたが、会場へ。

「タクミノタカライチ」。

ひととおりの状況を確認した後に、見上げた空。

さて、疲労感と眠気との戦いのなか、、、

アルコールを切らさぬように・・・(苦笑)

と結構な時間まで続きました。(12時間寸前。)

さて、本日。

あんまり食べないで、飲んだばかりだったので、ガッツリいただきました。個人的にライスが非常ンに美味しかった、おかわりしたぐらいニシテ。

さて、その後はふっ猿がなかったので、みんなでお出かけです。

運動した後にかき氷。

おっと、コールド発進だったようです。本塁打2本、左腕が完封、ノーエラー。期待できそうだ。
あと1週間後には優勝旗がどこにわたっているか。


重厚感がある、、、眺めながら、3連休の最後、また飲ませていただきました。

『最高の休日』。

イロイロと刺激を受ける、、、タンジュンなんです

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

昨日はメンバー全員集合で練習し、それから決起集会。
タノシクナリソウダ。


キタクしてから飲みなおしたら、そのまま撃沈・・・

昨日はパトロールできなかったので、本日は降雨寸前の中、ダッシュでパトロール。
で、勤務っす。

外部の人へ説明する機会。
自分のことを振り返りながら、また見直しながら。相手の心境に立ちながら、わかりやすく、そして『魅せる』。
午後からもまたヒトシゴト。

教育学術新聞を読んでいると、「改正労働契約法」の記事。
企業等を念頭に置いているとは思うが、教育界も少なからず対応をしないといけないのではないかなぁ~、と思いました。

「ハタラクコト」。
午前中から続く流れで、これについて色々考えることができました。

さて、本日は長女のダンス発表会。(これはまぁつぅの担当。)

新チームになって初めての発表かも。

さて、本日はどうすっか。。。
美味しい御馳走をいただいておりましたら、突然の来訪!

日付が変わるまではいくな、、、これは。

3連休初日・・・

夏の高校野球新潟県大会が開幕しました。

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ, 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

さて、今年はどこが覇権を獲るか!

今年の新潟県は混戦模様といわれています。
春季大会を制した村上桜ヶ丘高校、安定的な強さの新潟県央工、そして注目捕手を擁して春季大会準Vの新発田中央高校、そして注目1年生も加入した日本文理、で、ブルー戦士(実はあと1勝でセンバツに手が届きいていたのでしたが・・・)。
新聞やテレビでそれ以外でもドラマがあることが分かります。今日の新潟日報の記事、そして選手宣誓の様子、感動です。

筋書きのない熱戦に素直に向き合うことが出来そうです。
いつもパトロールしているときに、朝練でしょうか、始発に乗って登校している高校球児、いつも会う少年、今日の開会式にむけて気合いを入れたのでしょうか、五厘カット。
いつもあいさつしてくれます、心の中で「がんばれぇ~。」と、イヨイヨですね。
みんなそれぞれ集大成、悔いのないように、戦ってください。

これぐらいになるとようやく気づきます。
「あぁ~、やっておけば良かった。。。」

この心残り、少しの後悔、これをバネにして、後悔のないように、迷わず進むようにしています。

さて、こんなことを考えながら、、、

ヒサビサの山菜うどん・・・
それに弁当の味見つき。

午後からは重要な会議に出席し、それなりの成果を得ることが出来ました。夕方も。

本日は長女がヒトリ(まぁつぅはふっ猿)なので、いろいろキャンセルしてキタク。

ホッとするひととき。。。

新潟県代表、、、期待しています!

明日もがんばろ。

週末の朝は、

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

パトロールしようか、食事しようか、順番に迷います。

あいにくの雨模様・・・
ということで、長女と美味しく朝食をいただく。(あっ、妻はシゴト(ふっ猿ではない))

で、降ったりやんだりの雨の中、最近スイッチが入った同僚に刺激され決行!走り始めてしまえば雨もあんまり関係ないし、、、
距離: 6.16 km
時間: 32分 37秒

予想通りばっしゃばっしゃの中、戻ってきましたら、おっと、しだくん、

さんきゅぅデス。あぁ~、あたしも外国に行ってみたい・・・

さて午後からは中央区へ。

予約の都合上、車中にてコンビニおにぎり、旨し。マグドはまた今度。


さて、着。


落ちつきますわ。。。

仕事帰りのまぁつぅと合流、で、あたしは解放。

これから西蒲区へおじゃまします。
タノシミ。。。

 

走りました。。。

カテゴリー: スポーツ, 家族の絆 | コメントをどうぞ

今日も快晴です。

さて、長女の勉強のスタートを確認して、、、と。

継続はチカラなり。

さて、こちらも懲りずに継続。
距離:8.65Km
時間:54分33秒
いやぁ~、初のリタイアです。
昨日に引き続き、途中でピットイン、、、そのまま終了しました。
今月の目標値はクリアしたから、まぁヨシとしよう。

生き返りました、水分のありがたさ。。。

お昼は、『のど自慢♪』を見ながら、気合を入れてソーメンととんかつをがっつく!

で、プールへ。

今年の初泳ぎ。楽しかったなぁ~。

その後は、休憩。

この他に、スイカを食べ、、、夏ですねぇ~。

さて、本日で6月も終わりました、明日から後半戦。。。
そーいえば、パトロール初めてからちょうど2年を終えました。

イロイロありがとうございます。

ゲンキデス

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

本日出勤。

すると、カオ本にメッセージが。。。

『元気ですか?JCのみんなが生野さんのFB UP率が急に下がり心配していますよ!』と、おーたけ。

ありがたいこと。

でも、この「きーぷおん」で発信してますので、、、「ゲンキデス!」。

本日は業務を通して、課の結束を深めよう、高めようと、余裕のあるスケジュール&布陣にて対応。
保護者の方々に、これからの課程を説明させていただく、そしてカフェテリアを体験していただく、そして、キャンパスを見学していただく、、、

今日の定食。

その後は、スーパーサブ、ホンサブに託してキタク。
で、パトロールへ。
距離: 15.02 km
時間: 1時間 34分
実は、ぶっ倒れるかと思いました。
シャカシャカのながそでを着たのが敗因。。。ねっしゃびょうデス。
途中でピットインして、あくえりあすっす。


イチバン気温が上がる時間帯かも・・・

何せ、えんとりー用紙が来てますので、気合いもハンパじゃないわけで。

さて、キタクすると。

我が家がすごいことになってます。。。
「あぁ~、フクスウってこーなんだ・・・」と、センチになったぐらいニシテ。

でも楽しいですわ、両脇の家の子が1年生ですし、しかもまだまだその子弟がいる。
みんなでアジトへ行くんです、夏休みに。あと、うちでBBQ。

今宵はヒサビサに家族で。


色々味わいました。。。ありがとうございます!

今、音楽番組を見ているのですが、、、
「願いコトがヒトツ叶うのならば、あの頃に戻りたい。」ですって。
イイですね、音楽って。

じっくり考える時間・・・いいよねぇ~

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

昨夜は完ぺきでした。

たくさんいただきました。。。大満足。

ワリト大きな問題もクリアになり、改善点も見つけ、明日へとつなげます。

快適に起床できたので、そのままパトロール。
距離: 6.18 km
時間: 32分 16秒
イイ感じです。

久々に、本日のお昼デス。

「日替わりうどん」のローテーションで、ばっちり出会いました。
食べたかった、かれぇうどん。

そういえばずっと雨が降ってましたね。

さて、夕刻からはみんなが帰るなか、ぽつぅ~んと。。。
まぁつぅのふっ猿チームと、わってのチームがあいまみえる”てーきせん”。行ったこともありませんが・・・(苦笑)

夜にまたヒトツのカイギ。ほんとーにいつもありがとうございます。けらるふさん。

長女がヒトリですので、終了後あぴーるも忘れ、速攻にキタクしたぐらいニシテ。。。

まぁ~、めるへんチックだこと。

カオ本を見ながら、2001年のことを思い出して、、、
わかるかなぁ~?