-
Profile
Calendar
Search
Category
-
Recent Entries
Recent Comment
- MAXとき・・・ラストなんですね に はいのんあきお より
- MAXとき・・・ラストなんですね に 匿名 より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に はいのん より
- 予報とおりの雨、仕切り直し。 に ひぐ より
- ようやくたどりついた に はいのん より
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
Link
- (社)新津青年会議所
- ひとづくり まちづくり じぶんづくり
- 前向き 外向き 自然体
- 阪神甲子園球場
- アルビレックス新潟
- 学校法人 福原学園
- 愛知東邦大学
- 東北高校
- 仙台育英高等学校
- 学校法人興南学園 興南高等学校 興南中学校
- 浦和学院高等学校
- 明治大学
- 学校法人 履正社
- てんつくマン
- スタジオキャンドル(ダンススタジオ)
- もちろグゥ~復活してた!!~
- 新潟薬科大学
- アサアレ
- 新潟明訓中学校・高等学校
- 桜美林大学大学院
- 東京医科大学
- 東村里恵子のねこバス亭
- Niigata Takatsuka Farm
- 春ログ(2010年度社団法人新津青年会議所理事長ブログ)
- 酒のわんず
- 「笑顔の奇跡」柳下容子オフィシャルブログ
- 明徳義塾中高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 川崎先輩のラーメン紀行
- テクスファーム
- この時代がアルから今がアルゥ
- bijin-tokei
- 武蔵野大学
- niigatayakyu.com
カテゴリー別アーカイブ: 新津JC
一週間の始まり。。。
極寒の朝。走る気にもなれませんでした。
そんな中、本日からしばらく続くミッション、「あいさつ隊」。
よりによって初回に相応しく(?)、雨の中、路上に立って、子どもたちと挨拶をし、暖かく見守りました。
冗談抜きで、マジさぶい。。。
しかし、子どもたちの元気に、励まされます。純粋でタマリマセン。
娘も元気に登校してきました。しかもミッション終了の時間帯にようやく登場!
ぎりぎり職場に間に合い、週のスタート、限られた時間を慌しく過ごしました。
その中で、筆舎との面談、週末のイベントの最終確認及び発信。そんな中、あっちで起こる火種、こっちでくすぶる苦情、それぞれ対応し、あっという間に出発の時間。
皆さんのキリリと引き締まった表情を見て、私も刺激を受けました。やはり緊張感があります。講評させていただくにも、こちらの襟を正さなければ、、、と思います。
懇親会は失礼させていただき、夜からは小学校にて少々打ち合わせ。こっちもそろそろ慌しくなってきました。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
さて、明日は2011年度の最後の会員会議所です。
色々な想いを胸に参加してまいります!
nice my friends!!
本日は社団法人新津青年会議所の総会。最高意思決定機関であります。
若干の緊張感はありますが、なんにしても多くのメンバーとお会いできるのがたまらなく嬉しいのです。
出た、オレ。
本日は、今年が終わりに近づくに際し、1年間を振り返り始めたことを、できたてほやほやの原稿の内容を踏まえてお話しました。やはりこの会に属しているからこその成長を期待するものの、そこには志を高く掲げ、邁進すること、その結果として成長が足跡として残ってくること、を自分自身にもっとも響くようにお話させていただきました。やはり同志のまなざしにはしびれます。
新入会員の紹介、お祝い、等あり、和やかな雰囲気の中でしたが、真剣勝負の審議事項2012年度に対する案件は、満場一致で承認可決。
さてその後はメンバーのみんなと交流を深めました。
左サイド。
大事な大事な出向報告。
Interaction NIIGATA委員会。屈強な4人の猛者!
Energy NIIGATA委員会。スマートで品がある戦士。
NIIGATA Citizen委員会。じょ~ずにしゃべるんだわ、紅一点。
大ラス、、、Education NIIGATA委員会。楽しい委員会だったようですね。さすが馬場次年度予定者、貫録勝ち!
で、
宴もたけなわではございますが、中締めのご発声を、2009年度理事長であります、望月様より賜りました。
メンバーへの熱いエール、しびれますね。
2012年度の声が、、、
いよいよ聞こえてきました。。。
本日は、2011年度11月期の理事会です。その中で2012年度の基本的な事項が承認されることになる大事な理事会。
いよいよ、ホームタウンへ戻ってまいりました。
ようやく待ち焦がれた会場、少々貴賓あふれていたかもしれません。。。
さて、順調に開会しました。
挨拶ちゅう。
やはり、2011年も終わりに近づいてきまして、一抹の寂しさも確かにあります。そこを超えることができるかどうか。この1年に悔いを残さないためにも、己の美学だけではなく、他者をどれだけ共鳴させることができるかですね。
2011年度の事業もまだまだあります。11月例会での成功と、12月例会での感動巨編。頼りにしております!
さて、後半は2012年度モード。馬場次年度理事長予定者からの、熱く心のこもったメッセージが述べられ、来年度へのさらなる期待がこめられて無事承認可決。。。大したもんです。
来年「も」、大いに期待できることでしょう。
無事に承認され、来週の総会を待つばかりとなりました。。。
その後は、例の会場にて懇親会を行って帰宅。
日付も変わりました、、、己の精神性も変わってほしい。。。
Humaning 復活!?
紛らわしい表現ですみません。。。
本日は、Keep on Humaning Teamのミーティングです。11月例会に向けて打ち合わせを行いました。
なかなか想いが共有できず、もどかしい瞬間もありましたが、本日は無事に大勢のメンバーに恵まれました。
忙しい中、都合をつけてくれたメンバーに感謝であります。
これまでの経緯の説明とこれからの行動計画。やはり動員に重点を置き、それまでの行動計画の共有。
完全なる役割分担を行いました。期限付きで。頼みますよぉ~。
本当に有意義なミーティングをすることができました。大竹副理事長の統率力のおかげで再生しましたね。ありがとうございました。
頼もしい。。。
皆さん、ぜひともお越しください。よろしくお願いいたしまぁ~す☆
秘密の特訓、、、
をしました。
何をどうしたかは口が裂けても言えませんが、とりあえず批評するも否定するも、「まずは体験しないことには・・・」。ねぇ~。
ということで、画像なし。
その後は、少々遅れたものの、来年度の55周年記念式典の打ち合わせ会議に出席しました。来年度に向けて活気あるメンバー達に囲まれて、1人化石みたいな感じです(汗)。。。
みんなで一丸となって、印象に残る、記憶に残る、事業を構築していきましょう。まずはネタを出し合って、ブレストしながら可能性マップを作成しましょう。来年はこれくらいしかやることがありませんので。。。
ご期待ください。
キッズスペースにて素敵な風景に出逢いました。
男の子がいると、こんな感じなんかな・・・、なんてことを考えていました。よし、がんばっかな!
水仙の球根を植えました~!
これは、「新津川に水仙を植える会」という団体がありまして、昨年度から精力的に活動しております。我々も地域に密着した団体として、協力しています。
準備(実行委員会)は大変だと思いますが、当日はとても楽しく、貴重な体験ができるのです。多くのメンバーに囲まれて、、、と想像しておりましたが、まぁ私の力不足でして、、、当方1人。
最初は焦りましたが、春日直前理事長が来てくれて助かりました。当方自治区を完璧にまで水仙の球根を植えるのです。
先の長さを懸念した、春日直前理事長。
望月直々前理事長に連絡を取ってくれました。で、見事合流。で、3人体制。
まぁ、どうせやるなら楽しくですよね、ガーデニング感覚で。
掘る人、植える人、息ぴったり!
それにしてもすごい雨になりましたねぇ~。
一足先に退散です。
朝から午後、そして夜まで
会議でした。大学でもこんなことがない。
どうせここまでやるなら、主体的に、目的を持って、時間を使いたいですしね。ということで、気合が入りました。
場所は新発田にて。
午前10時~、2012年度の事業を進めるにあたり、リードする立場の方からの決意表明です。小手先のプレゼンだけではなく、中身が伴う中で、一言一句に「想い」があり、意味のある表現方法であることを確認したうえで、審議承認することができます。様々な議論を重ね、イイモノに姿を現すことと思います。役員会にて無事承認。(がんばれぇ~!)
その後、県内各地の猛者達が集ってくるまでしばしの時間があったため、来年度一緒の立場で切磋琢磨しあう、梨本監査(燕三条)、嶺村監査(妙高)、と一緒にランチ。
美味しかったです。限られた時間の中で、ゆっくりと「談笑」。尊敬できる同志との時間は貴重であり、いい雰囲気が作れそうです。
次年度は役員側にて、ご意見番役。。。
まだしっくりきません。毅然とした態度作りが。。。
本日の講評においては、まだまだ主体的な参画とは言えず、承認しているものの疑問が全くないのか、帰ってからメンバーに正確に伝えることができるのか、ブロックのスケールメリットを活かすことを視野に入れることができるか、共鳴できるか、と言うことを投げかけてほしい旨を伝え、「一歩前へ」進み、議論を交わしてほしいことを述べました。
その後は、一足お先に新津へ。予定者会議に出席です。
2012年度は落ち着いて、自分の立場をわきまえて望まないと。。。ガチャガチャ騒いでられませんね。
本日で10月も終わり。
明日からも、Keep on Fighting!!で。