カテゴリー別アーカイブ: 新津JC

ローハーまつり!

カテゴリー: 新津JC | 2件のコメント

まだまだいい感じで雪景色に出会いますね。

朝の一コマです。ほんとに朝のシーンとしてはピカイチ!

で、先日のハロウィン実行委員会にて、今年の実施日が決まりました!
2011.10.29(土)。
盛り上がって行きましょう。
なにせ、今回の実行委員長は東村里恵子さん、副実行委員長に春日健二さん、と豪華ラインはもちろんのこと、
昨年の実行委員長は石月勝さん、その前は大竹一希さん、その前は村木政寛さん、と全員新津青年会議所の現役メンバーなんですよねぇ。
頼もしい限りです。
ほっといても、どんどん動いていきそう。。。いやいやいかんいかん。
私も、2008年の第2回ハロウィン実行委員会にホントに育てられましたからねぇ。
ここから私の地域に対する意識が格段に向上したことは言うまでもありません。
実行委員会のみなさま、今後ともよろしくお願いいたします。

で、こんな具合に楽しいですよ!

仮装コンテストとかあるし。。。


パレードとかあるし。


いろいろな物作るし。そう、体育祭みたいな感じ。


エグザイルにも会えるし、「♪あぁいうぃっしゅ、あぁいうぃっしゅ、ふぉゆぅ~♪」

なによりも、

みんなに逢えるし。(画像提供:ハロウィン実行委員会より)

ありがとぉぉぉ!!!

ということで、「第5回にいつハロウィン仮装まつり」ご期待ください。

さてと、これから薬科大をまとめて。。。と。

あぁ、腰いて。

ヤッテミッカ!ヤッカ!?

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | 4件のコメント

と、語呂合わせでも何でもありませんが、色々な戦略会議をしておりました。
まずは本学をより活発にしようと、また大きなアクションを起こそうと、気心のしれた2名と私で議論を交わしました。若い学生があふれ、心躍らせ、活気ある秋葉区にしたいのです。とりあえず、その一歩を踏み出して参ります。

たくさんジャパンをいただきまして、全く記憶がなくなりました。また私、何かを表明しましたでしょうか。。。。。
専務、筆舎、どうもすみませんでした。無数の発信履歴と、着信履歴。しかもわずか3段の階段で転倒してますし。。。腰がかなり痛い(汗)

で、本日の朝礼にて皆さまに、
・品格を持って行動すること
・「この瞬間が終わらなければいいなぁ。」と昇天しないこと
・弱い者いじめをしないこと
をお誓いいたしました。

まさしく、「Keep on Fighting to Myself!!」です。

で、今宵は新たな気持ちで、日々挑戦しているメンバーの下へ駆けつけました。みんなありがとぅ。

まずは、Keep on Humaningチーム。

4月例会に向けての準備。継続事業とはいえ、磐石の体制、周到な準備で進めてまいりましょう。娘が出場すれば、、、という私自身の永遠の目標もあります。(断る仕草はかなり模写しておりますので、皆さんわかりますよね!)

お隣の分館では、Keep on Earthingチーム。

3月公開例会の最終チェック、また5月例会審議上程に向けて修正点チェック、今後の活動計画。3月公開例会、まだまだいけそうですね。

体裁を整えることだけにとらわれず、精一杯がんばって生きたいですね。

いやぁ、腰がいて。

ワイイィジィ様との交流

カテゴリー: 新津JC, 相乗 | 4件のコメント

YEG様との交流会に参加させていただきました。
YEGとはYoung Entrepreneurs Groupとの略で、商工会議所青年部といい、若手経済人から組織され、異業種交流、自己研鑚、さらには地元に深く密着するとともに活性化のために活躍されている団体であります。先月の新津商工会議所の誌面に私、掲載していただきました(新しい風)。

我々新津青年会議所も志を同じうする者が相集い、力を合わせて活動する意味においては、根底に流れているものは同じものであります。そんなことから、昨年2月に当時の春日理事長と、YEGの馬場会長(新津青年会議所の副理事長でもあります)のもと、合同の事業を行ったことは記憶に新しいところであります。

(日本文理高校大井監督講演会~2010.2.19~)

そこで、この度はVol.2に向けての意見交換を行いました。どちらが主導をとって動かしていくかという議論もありますが、秋葉区を元気にするため、新津を気にするため、という視点で考えること、そう言った意味でも秋に開催される「第5回ハロウィン祭り」も、まちお興しという視点ではとても重要な位置づけでります。我々も積極的に関わり、みんなで大きなうねりを起こせていけたらいいですね。

若い力は新潟薬科大学にお任せください!


新津商工会議所青年部次年度会長の林龍太郎サマと、第5回にいつハロウィン仮装まつり実行委員長の東村里恵子サマと。パシャリ。
バーフィールド(巨)やグリーンウェル(神)の入団会見みたいですみません。。。

大勢の皆様、いろいろとありがとうございました。

Keep on Fighting!!

3月理事会、、、

カテゴリー: 家族の絆, 新津JC | コメントをどうぞ

本日はちょっと会場を変えての開催。2年振り。
審議案件が多かったですが事前チェックが綿密だったおかげで、比較的スムーズに進めることができました。
が、、、落とし穴が。。。まぁ次回きちっとしますので。
やはりせっかく参加しているからには、前向きに、有効に、的確に、意欲的に、積極的に、努めてまいりたいと思います。

昭和の感じですか?(汗)

本日は家庭の事情により、交流会には参加できずに帰りました。。。
なんか、交流会会場に豊栄JC山田理事長がお見えになったようですね。会いたかったなぁ。

何があったかというと、、、

夫婦とは日々支えあい、、、

やっべ・・・

カテゴリー: 新津JC | 3件のコメント

2月が終わる。。。

書くの忘れた。。。

って、いつもこんなこと考えてしまうんですよねぇ。。。
こうならないためにも毎日毎日、大切に過ごしたいと思います。

そう、、、どういうことかって、なぁんとなく2011はゆっくりとした流れがいいのよ。

わかる?

会員会議所

カテゴリー: 新津JC | コメントをどうぞ

本日は湯田上温泉ホテルオヤナギにて会員会議所会議。
先月の新潟から県内を縦横無尽に回ります。だんだんと今年の事業構築に向けて活発に議論が交わされました。我々の活動を積極的に県民の皆さんにアピールしていきたいと思います。そのためにはしっかりと精査し、ときには立ち止まり、しかし迷ったときには困難な方。これが、「修練、奉仕、友情」をモットーに活動する我々の使命でありますから。本日は、秋葉区においても気が気でない会合があったのですが、それは志田専務理事に任せて板橋リーダーと参加いたしました。

で、議案書精査中。。。

5時間にも渡る会議の後、、、

いよいよ懇親会。。。

内山ブロック会長あいさつ。

貴重な情報交換の場。。。
その後は、新津に戻ってきて志田専務に本日の情報交換をしました。
「えいえいおぉ!」でしたっけ、「がんばろぉ!」でしたっけ。
ご苦労様でした。

そうそう、ひなまつりですね。

さて、いよいよ行ってきまぁす!

正副理事会

カテゴリー: ひとりごと, 新津JC | 3件のコメント

本日は3月理事会前の正副理事会。
オブザーバー参加の2人を加えて、わりとにぎやかになりました。

4月例会、5月例会、続々と思考を凝らして。。。
ご期待ください。

がっつりと会議を行いましたので、お疲れ会という名の情報交換会へ。

またもや素敵なアイデアが浮かびました。

「ただこなす」だけではなく、自分を出して、染めたいと思います。自転車に乗って帰宅しましたが、夜空の星が綺麗でした。
明日もいい日になりそう。。。