「大規模改修」とは・・・という感じですよね。さて、どうなるか・・・
午前中が勝負のため、でれない会議へは引き継ぎを入念にさせてもらって、、、途中退席。
少し楽しみでもあったんですが、たっぷり2時間。もはや美容の意識も入ってます。一応の終了後は、まず「デキ」に関して情報交換、これからの予定とか。なんとなく楽しみになってきた、これで完璧、スッキリできそう。コンプレックスもなくなる。
あとはお酒か・・・
さてさて、明日から3連休、楽しみだ。
雪の影響もなく、穏やかな朝。
ゆっくりと起床し、今日も復路のスタートは確実に。
20キロを約1時間なんだもんなぁ~、単純に倍というか半分、ほんとすごい。
ゆっくりとお餅とお雑煮をいただき、満を持してパトロールへ。
積雪もなくなったので、ランニングシューズがはけるので快適。
ゆっくりとお昼をいただきながら、青学の快走に見とれる・・・
やはり色々ドラマがあるね、最後の法政大学が東海大学を抜き去り、シード権獲得、これには感動した。法政大学の監督車からの掛け声にはマジ感動。
その後は高校サッカー、桐光学園戦。
さてさて、また特番を見よう。
なかなか感染状況が思わしくないため、、、初売りとかそういうことは中止し。
「一日ずっと家にいよう。」ってことで1月2日。
私はなんとか気を張って、、、
箱根駅伝往路スタートの瞬間。楽しみ楽しみ。1区の中央大学はすごかったな、、、とかいろいろ楽しい、出身高校とかもチェック。
やはり見続けてしまう、、、「やめる勇気」。
これで気分すっきり過ごせます、ヴィンセントが2人いた、青学が安定の走りで首位になっていた、駒澤も結局圏内かな。
ゆっくりとお雑煮とかのっぺとかいただく、ほんといい時間。で、ぼぉっとしながらある資料を見ながら、帝京長岡サッカーを見る。これ録画だよね、とか思いながら、あーツイッターでチェックして先回りして知りたい、、、あっ、PK、昨年に続き、、、ナイスゲームでした。
さてさて、夕方パト。
少しずつ近づく日常も楽しみです。
さて、長女に任せてテレビを見よう。
2022年スタート。今年もよろしくお願いいたします。
ニューイヤー駅伝の前に、走り初めをしてきました。体調不良もなく、穏やかな天候だったし、寝坊することもなく、今年の目標とか色々考えながら。
今年も健康第一で・・・、これ最低限。
ランアカとエフビーも久しぶりに連携してみた、それぞれに発信して「今年もよろしくお願いします」と。
お餅とお雑煮をいただく、あと350缶もいただいた。
午後からはマンネリを打破するために、まず「やって」見た。環境もいいし。すきま時間をどうやって創りだしていくか、これも意識していこう。
夕方パトは最高だった、要人との状況交換ができた、そしてお互いにエールを送りあう。
2022年、イイ年になりますように、いや違う、自分自身の心がけだ。
みなさま、よろしくお願いいたします。
今年の最終日。しっかりと締めくくろう。
さてパトロール。
雪も降ってたし、大晦日だし、家のこともいろいろやるし、テンションが上がるし、、、ってことでこの辺で。走り納めになってもいいように、いや夕方も絶対やるだろうな。
定番の醤油ラーメン、大盛り。
これ、辛みそラーメンです。このスープだけはいつも飲み干します。幸せでした、ラーメンの食べ納め。ごちそうさまでした。
!!
薬科大学の甘酒。
ファミリーマートにて販売している、これおすすめです。
さてさてゆっくりと買い物をして、大晦日と三が日に備える、楽しみだなぁ~。それに備えて、パトロールも。
走り納め。
おっと、年末年始休暇は何日経過したんだ・・・(汗)
ささっと今年を振り返ってみたいと思います。
1月:久しぶりの大雪で危機管理等を意識するようになる、帝京長岡ベスト4進出
2月:
3月:
4月:長女いよいよ高校3年生、私は20年目がスタートした
5月:
6月:偶然が必然に変わり3回目の出会い
7月:明訓ベスト4で終戦、エコスタで記念を残す
8月:
9月:コロナ禍での体育祭実施で長女大活躍
10月:長女選挙初体験、零票確認に成功
11月:進路講演の経験をする、自信を得る
12月:来年からの手帳のあり方に迷う
と、おかげさまで色々なことを経験させていただきました。仕事も家庭も日々のランニングも楽しくできました。あとは、健康に留意する必要があります。
来る2022年はこんなことを少し意識していきたいと思います。
さて、オードブル取りに行こう。