明日から4連休、でも慎重に。

風が強かったなぁ~、向かい風、追い風、それぞれ噛みしめながら進めている。
このバイオリズム、意識していきたい。
今日もびっちりあって、楽しい。
昨年夏の甲子園に出場した高校の先生がやってきた。
明日から4連休、いい意味で緊張する。
まず今晩はゆっくりしよう。
5月はいつもこんな感じでスタートしています。
阪神→巨人で活躍した左腕がメイ。
まだ肌寒かったですが、陽射しがイイ感じになってきて、新緑が美しい。

なつも近づく八十八夜・・・っと。

もう少しできたかな、、、という感じもしますが順調。
さて、今日も多岐に渡る。
トライアスロンの話題になり、前のめりになってしまった・・・
それから学生との打合せなど。
午後からは薬学部の学生への説明、今年度から少しアレンジをし、早期からモティベーションを持って、そして自分事として捉えてほしいなぁ~、という想いを集約。
連携協力できる体制が嬉しい。
その後はじっくりと時間を確保して、案件を処理していく、こうやって並べてみると結構楽しく、やりがいもある。
最後結構、話し込んだなぁ~。
ということで、5月も進めて行こう。
ほっとして、昨夜のチューハイヲ眺めているところ。
さて、4月最終日。

今日の朝ラン、秋葉区役所、秋葉区総合体育館、武道館を一緒に眺めながら。
イイ感じでやってきました、健康第一。
今日はじっくりと業務を遂行し、、、やるべきことを明確に。
そうそう、これからのことについてじっくりと想いを述べる時間があった。刺激的にいかないといけないし、主体的に動くことで、存在感を出す、ってこと。
それがどうなっていくか、、、逆算してみたところ。
その後は、別キャンパスに移動して、打合せ、ご縁をいただきたい方々とご挨拶。
明日の資料を作成し、イイ感じでシメる。
さて、にぎやかになるぞぉ~、と、必死にがんばるぞぉ~、
というフェーズに入っていく・・・
4月もありがとうございました(^^)
今日も充実したなぁ~、と振り返っている、連休前だし。
朝活はこんな感じ。

同じ時間をかけることには変わりない、思考を整理しながら応援歌を口ずさんでいる。でも元通りにする。
昨日までの課題を整理して、こちらの業務もさっと片づけて、外交業務。

@新津第二小学校
大学生の状況をみると、やはり小学校での体験って大切なんだなぁ~、と感じます。それぞれビジョンをもって進めることが大切です。いろいろ関わる機会があって有難いです。
その後は別キャンパスへ。

@西新潟中央病院キャンパス
キッチンカー発見、スムージーとかアサイーとかあった。後は賑わいの創出。
オフィスアワーとしてこちらの学生と情報交換。過去の話も出て楽しい、しっかりしたサポートをしていかないと、、、と改めて認識。
入学前と最後のフォローのタイミングで関われることにやりがいを感じる。
色々なことを進めて行ける。