新潟県の公立高校の入試の2日目。
本学は3期入試の日。
で、金曜日。
ということで、テンションが若干高めになっている。

県立植物園から遠征してきたのかな、メインストリートが明るくなります。
なんとか無事に終えることができました。皆さんのおかげです。
春の選抜、無観客で実施か、大丈夫かな。でも、テレビ観戦できるのでうれしいです。仙台育英、天理、東海大相模、日本航空石川、星稜、明徳義塾、大阪桐蔭、健大高崎、智弁学園と和歌山、履正社、とか、結構楽しみです。全部私立。
本日は雨模様、というかあられが降っていた。

頑張る、いや、ただやるかやらないか、それだけ。
高校入試に向かう中学生を見かけ、活気がでている通勤路。早く日常を待っています。さて、続いて年度末の準備をしながら、色々な備えとか。その前に馬場君と話す機会があって、ひょんなところから情報交換、やはり連携とか大切だな、って思いました。
詰めの甘さ、いや、ばたばた感があって、改めて気を引き締めようと思います。また勉強になったわ。
明日は入試。
3月になり、季節も春になり、最高の状況になってきた。
こういうときだからこそ業務に集中。学生が一番つらいんだろうな、と思う。今週末は入試だ、気を引き締めて、様々なことを想定する。
帰りにスーパーによって買い物をしていたら、セルフレジでばったり出会った薬学部6年生。国家試験も無事に終わったようで、おめでとう!
卒業式の件については、なんとも言い難いですが、門出の気持ちを持つようにしよう。
なんとなく心地よい気分になって帰宅、シダ君に車検のお願いをして帰宅。

おっと、今日はひなまつり、ちらしずし、旨かった。
スパークリングとか焼き鳥とか刺身とか買っている自分がハズイ・・・www

そうそう、昨年は東京マラソンでした、なんとかまた仕切り直し。

BSで、日ハムと巨人の試合をやってました、チャンネル争いになり、さんま御殿をみながらひとこと「無観客試合だから別にだいじょうぶだろ。」。
そうゆうことではないのです、解説とか聞きたいし、、、ありがとうございました。