熱帯夜、、、
寝室を冷房に冷やし続けましたら寝すぎてしまいました。。。
遅くなりましたが、さてはしろ。
距離: 12.10 km
時間: 1時間 9分
とりあえず、りふれっしゅ。
本日は、長女のテーマに手伝う。
そのテーマは、「共に生きる」だそうで。何でも障害のある方との共生とのこと。
新津駅にていろいろ観察。
バリアフリーとか、点字ブロックとか、エレベーターとか、手すりとか。
うぅ~ん、こーゆーことに幸せを感じます。。。
昨日と今日、白樺リゾート池の平ホテルに行ってまいりました。。。
『家族との絆』、これはダイジにしていることのヒトツ。
愚だ愚だは忘れようと。
さて、あそぼ。
おっと、ダンスの練習。。。(このあと、気持ち悪くなったらしい、、、はしゃぎすぎて。)
その後はプールで遊んで、そしてワイワイと夕食です。
おとーさんは地ビールをたくさんいただきました。ほんとにたくさん。。。
ちょーど運が良くて、「白樺湖花火大会」を桟敷席にて、、、
ほんとに偶然で、自分の席から、そしてエクセルルームを飛び越えて観覧できました。
さて、気持ちよくなり、浦和学院vs仙台育英の死闘を見ながら、、、就寝。
起床後、白樺湖の周りをジョギング。。。
気持ちイイっす。あっ、家族は朝風呂ちゅう。
さて、新潟花火に向けてカエロ・・・
途中に、丸子修学館高校を発見。(むかしの丸子実業、あっ、松商学園の中原義孝前監督が着任しています。)
あっ、ここは上田市、そーいえば上田西高校、現在戦っております。。。
なかなか遠く、眠くなってまいりました。
ちょっとやばい、ダハしねぇと。
無事に安全運転にて帰宅。
さて、新潟花火へ。
しだくんの車に乗せてもらい、そしてももかちゃんと仲良くおしゃべりしながら、、、向かう。
キレイな新潟花火、夏の想い出、またヒトツ・・・ 刻む。
『お盆休み、スベリダシは順調だ。』
長女の個人懇談会での内容を多分に含みます。
「そーいえば大きくなりましたなぇ~」だそうです。学力でしょうか、、、
へこたれることなく、どんどんとガンバッテほしいですね。
本日から夏の甲子園が開幕しました。
カレーの向こうに見えるのは、大阪桐蔭高校、森友哉捕手(主将)。本日の文理戦でソロ2発。サスガです。
熱闘甲子園も準備万端です。。。
おっと、そーいえば、
今週土曜日、いよいよオンエアー。
ぜひお聞きください。
待ってました!大型ゲストにパーソナリティーはカチンコチン!
… ゲスト:生野昭雄くん(総務委員会)
メインパーソナリティー:大竹一希
アシスタント:東村里恵子
D&Mix:前田紘志
暑い夏
甲子園球場では高校野球が始まりました
この番組にも騒ぎなゲストが登場です
日本語だけど意味不明なトークが展開されるのか??
AKIOワールドをご期待ください
・・・あ、理事長経験者です
・・・あ、夏休みなのでスペシャルゲスト(長女)も出演です!
街ネタも熱い!
聴かなきゃ損ソン(*^^)v
フルマラソンえんとりーってこと。。。
まぁ、当選したら出させてもらいますが、こんなに早く実現するはずもないのですが、まぁそのとき考えます。ってことを朝礼で。
疲労がたまっているのですが、とりあえず、パトロール。
継続することが第一ですが、スピードが出ない。。。
まぁ、いいでしょう。。。楽しく続けることが重要なんです。
業務関係は全省略。あっ、本日学生が流しそーめんをやってました。やるねぇ~。
公言したので、夜もパトロール。
ゴール寸前の状況がイメージできます・・・(つかれて前に進まない、最初から。)
夏休みということで、料理にはまっている長女からのイッピン。
バツグン。
朝礼当番の日、しゅーりょーッス。
いけませんねぇ~、全く起きれませんでした。
で、すごい記録をたたき出したヘルスメーターに、「ちっ!」と舌打ちしたぐらいニシテ。。。
まぁ、しょうがない、お盆前の1週間、やり残しのないように、そしてきめ細かく。(別にあぴーるはいらない、哀れです。。。)
なんとなく分かってきました、組織の中でのフルマイかた、そしてどこを意識しながら進めると上手くいくかとか、まぁ出来る範囲で。。。
なんとか流れを変えることができれば・・・と。
帰宅後はたまらず走りました。
距離: 12.28 km
時間: 1時間 7分
なんとしても、そして筋肉痛でも、とりあえず走る。。。自分とのタタカイです、あはっ。
帰りにとしさんのお店にてお盆を楽しく過ごすためのお酒を購入してきました。
仲良く飲みたいと思います、、、
あっ、ご一緒したい方は連絡お願いします。
ですが、たまらず少しだけいただきながら、
まぐろづくしと、きんめだいっす。
本日は夏の高校野球の組み合わせ抽選会。
新潟県代表の日本文理は、初日の第二試合で大阪桐蔭高校と対戦です。(あっ、昨夏の優勝チームっす。)
しかし良くあたりますね、強豪校と。
初出場のときは智弁和歌山ですし、平成23年の出場の時は日大三高ですし、どちらも優勝しています。で、平成16年のときは確か京都外大西だったような、、、確か準優勝?
ということで、今回もぜひ新潟の実力を試すチャンスです、がんばってほしいと思います。7回目の甲子園、ちなみに大阪桐蔭も多分7回目のはず、勝率は違いますが・・・
他の注目は、
浦和学院VS仙台育英。他、聖光学院、明徳義塾、自由ヶ丘、修徳、横浜、こんな感じでしょうか。
で、個人的な注目は上田西(長野)、富山第一(富山)ですね、北信越大会の常連校が初のひのき舞台。スカイブルー戦士も何度となく戦ったことがありますし。
若人の特別な祭典、タノシミにしています!
少なからず、父親もシゲキを受けてしまいます、、、見習わないと。
それにしてもたくさんいただきまして、本日は野球の審判っす。
長女の帽子をかぶり、とりあえず審判をつとめる・・・ちっと重い。
今日の朝はパトロールできず、取り急ぎ出勤。
本日も最重点の回。いろいろなところに気を使わないと。で、本日はみんなで目標を持って対応するってことを決めました。
あたしは:「最後まで気を抜かずに、不安をあたえないこと」っす。
(長女は「BSN夏祭り」に参加、、、)
最近ハリキリまくっています。イイことです、燃えるものが見つかったようで。
打ち上げも無事に中止になりましたので、帰宅後にパトロール。筋肉痛が心地よいんすが、足が進まない。。。
ちょうど、会津若松からの帰りの電車をまじかで見る。。。
重くてびっくりしましたが、心身ともにリフレッシュできました。
明日からまた1週間が始まります。