カテゴリー別アーカイブ: ひとりごと

新年会にココロオドラセタぐらいニシテ

カテゴリー: ひとりごと, 新津JC | 4件のコメント

ども。

昨日無事に新年会が行われました。
久々につづります。

結構、近代的な装置に包まれております。

TMネットワークみたいな感じ。

リハ終了後、の最終打ち合わせ。

日越しカルビ。(日付変更線を超えたのを確認して発注したぐらいニシテ)


明日へ向けた決起集会、、、となりました・・・

で、当日。

あたしの役は、スムーズな進行。(の補助)
中枢の役割のニナイ。

 いよいよ開始です。

かんぱぁ~い♪


さてと。。。

中野理事長の堂々としたスピーチ、ご来賓の方からの素晴らしいスピーチ、馬場直前理事長の心のこもった感謝のスピーチの余韻に浸っておりました。

さて、アトラクション。

「ついてぇ~、ついてぇ~、つきまくるぅ~」、、、
長渕剛の曲がぴったりの、もちつき。


ほらぁ~、ちぎってまるめっぞ!はよ、ならべれ!あんこはどした!
と、戦場。
でも、へーわです。

みんなといろいろ協力してなんとか創りあげることができました。いつもとは違う角度からの参加でしたが、多くの学びを得ることができ、やはりこういうポジションがあるから、こういうポジションだからこそのニナイが学べました。ほんと良かったです。
同志の皆様、先輩諸兄、ご来賓、皆様にたいして、気持ちを1つにして、「おもてなしの姿勢」を持って接することもできたと思っています。今回はきっちりやった、、、と思ってます。
68回センバツに出場したショートストップの副将(打順1番)にお会いできたことも収穫でした。わずか10分ほどしかお話できませんでしたが、スタメン、公式戦のスコア等も含め、引き出しを開けるにつれ、ドギモを抜いたという実感がありました。

その後は、

『新春の集い』らしく、カラスミを食しながら、まったり・・・
ふぅ~。

新年のスタートを無事に切ることができました。みんなと一緒に楽しみながら、伝えながら、活動していこうと、改めて誓った夜でした。

で、今日。。。

雪がまう。

新潟市小学校校長会の全体研修会に参加してまいりました。

これは全体会。新潟市8区の115校の小学校の校長先生が集っています。

分科会では、湊小学校、葛塚東小学校、真砂小学校の校長先生と「豊かな心」をテーマに意見交換。
校長先生はどのように学校経営をしていくか、知、得、体、の3本柱をどのように育てていくか、を常に考えているんですね。
大学に身をおくものとして、非常に参考になりました。(イイ教育、ちゃんとやってます。)
コミュニケーション、キャリア、、、良く耳にする言葉が多くでました。本質的な部分をもう少し掘り下げて考えてみたいと思っています。
もちろん、長女の小学校の状況も分かる範囲で説明。

貴重な経験ができ、ニンマリして帰宅。

その後は、久々のパトロール。
距離: 11.47 km
時間: 1時間 2分
まずまず。

さて、イイ雰囲気になってきたので、あんまりどーでもいいことは気にしないようにしよう。
さて、呑むか!

さて、がんばりますか。。。

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

快晴。

自宅から遠くソラを眺める。
(やぺ、クリーン作戦忘れた。)

さて、はしろ。
距離: 7.07 km
時間: 37分 8秒
道路には全く雪がない。

とちゅう、春日薬局まえで、春日さんとお会いし、はいポーズ。
爽やかで、爽快な風味だったのですが、そそくさと帰らなくてはなりませんでした。

それは、先日、ニイガタヤッカダイガクサテライトキャンパスにて収録した番組を聴くため、でこれにてパトロール終了。

スタンバイオッケイ。

じっくり聴きました。皆さんいかがでしたか?
イイ経験をさせていただきました。有言実行でガンバリマス。
ライフワークバランス、、、

さて、本日は高校サッカー準決勝。
星稜惜敗。。。

これから新発田で北陸信越地区委員会の初会合です。
多くの出逢いがあることでしょう。

楽しみです。。。

たくさん寝ました、、、何にも疲れてないのに

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | 2件のコメント

ということで、快適な朝。
さて、活動しよう。(今年から、居場所と、to doを意識するようにしています。)

昨日は楽しかったです。初体験。

街づくりと子育てと、ちょっと仕事のはなし。。。
子育てって、ガラでもありませんが。


緊張したぐらいニシテ。。。

1月12日(土)、午前10時30分~、FMにいつを76.1をぜひ聞いてくださいませ。
「子育て応援します チャットランド」デス。
パーソナリティーは中島さん

緊張して上手くいきませんでした。。。
なぁ~んてね。

本業だけは上手くいきたい・・・

報告書から見えてきたもの、、、

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

本日勉強になったこと。

管理職は非定型業務を行う・・・成果のマネジメント
若手職員は定型業務を行う・・・効率化のマネジメント

だそうで、管理職ってのは重要性を優先するとのことで、若手職員は緊急性を優先するとのことのようです。色々な本を読んだりすることもありますが、今回の内容は、なんかすぅ~っと入ってきました。
実は、これは後輩の作成した報告書から入ってきた情報です。

いろいろ考えます。
一喜一憂していいのかどうか、このままでいいのか、少々不安デス。

そもそも比べちゃいけない次元の人と躍起になってもしょうがない。
人の芝生はそりゃ蒼く見えますし。

まぁ、いいっす。

ということで、速攻で帰宅しパトロール。
やはり、色々なことが忘れられます。

で、本日は総務の委員会。。。

久々でしたが、たくさんのメンバーにお会いすることができました。

たくさん飲みましたし。。。

ちょっとはじめてみよう

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | 2件のコメント

あっ、パトロールのことではありません。

今日は商店街の方に帆を進めてまいりまして、、、

大竹さんの店内もパトロールコースにしたぐらいニシテ。
で、パシャリ。
お互いイイ年にしましょう、で、今度ご一緒しましょう。

そろそろ長女の学校の準備が慌しくなっております、、、まずは起床時間から。

本日は久々に中央区へ行ってきました。
その前に、、、土曜日の12時30分~、FM新津を聞いてみてください。
さて、中央区ではまた本を購入し、今年からちょっと初めてみようか・・・と思って、さらに購入。。。

帰り道のソラ

久々にゆっくりできました、あっ、帝京長岡、、、残念でした。

道路の雪も消えましたので、本パトロール。
距離: 11.27 km
時間: 1時間

そろそろ本格始動ですね。
テーマも決めたし、がんばります。

ゆっくりと慣らしながらいろいろとね

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

2013、初出勤。。。ミンナニアエル。


いよいよ、目標に向かって進むトシがスタート。


極寒の中、出発。


キーンとする寒さの中、漏れる日差しがまたヨイ。
こーゆー感じは好きです。

さて、着。

ちょっと目論見が外れ、焦ったぐらいニシテ。
今年度は愛を持って仕事をしようと思います。

「ふとりました?」、
今日、いちばん衝撃を受けたヒトコトでした。。。(笑)。

昨日からズット考えていたりしたぐらいニシテ

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

パトロールコースを。
ある事情で、自動車を置いてきてしまったので、それを取りに行くついでにどのような感じでいけばいいか、、、
お正月は、やはりいつも「おなかいっぱい」の状態だし・・・

実は昨夜から、楽しみにしてコースを考えておりました。
で、いつもより早く起床。(案外、平和な気性かもしれません、、、あたし。)
出発。

気合いれすぎたかな、、、あまり人通りがないところは全く足跡がない。。。
振り返ると、こんな感じです。。。
まだ、夜が明けきっていない。

で、そのまま信越線3つ目の駅をゆ~っくりパトロールしたころ、
神聖な場所に着。

今年もよろしくお願いします。。。最敬礼。
で、守衛さんにも新年のご挨拶。

そのまま自動車のある場所まで行きましたが、もう少しではぁーふの距離になることがわかり、パトロールを入念に(繰り返し)。
久々に達成。
時間:2時間20分30秒
距離:22.24Km
へへ、寒かったですが、、、終わってみればねぇ~、この感じです。
ゆ~っくりと。

まるで遠足前日のように張り切って、シタクをし、コースを妄想した成果がでました。
良かったデス。

その後は箱根駅伝を見て、それから高校サッカーを見て、満喫しました。帝京長岡高校も見事初勝利。(準々決勝の明訓戦(2-1)がもっとも苦労したのでは。)
夕飯は親孝行の時間。

さて、本日は崇拝してやまないメンターといっても過言ではない方からの連絡があり気合が入りました。
どんどん前向きになります。期待に応えなきゃです。

今年のテーマは「愛」デスわ。