さて、どうやって解決しようかなぁ~、という感じでいる。大丈夫なんだが、少し考えながらパトロール。
で、爽快感のまま業務スタート、で、色々考えながら、慎重に進める。早めの行動が大切ですね。作戦といっても、協働です。
朝一番の会議の後は、なかなか進まない業務に向き合ってみる、、、そうどうなんだろう。
無事に70達成しましたんで、ホッとしています。
そんなこともあり今日の行動は少し早めにスタート、でも問題なくできました。
こんな素敵な光景にも出会えたし、そう今日はそんなにガシガシできないんです。早めにスタートするので。
で、待ち合わせして出発し、午前中は貴重な情報交換の数々。しっかりまとめないとね。外との交流と内部での情報共有が大切ですね。
戻ってきてから、またみんなと打合せ、そしてバタバタとオンラインでの会議。で、次年度の予定もちらほらと。おっと、明日のガイダンスとかもあったし。
色々なことが並行して動いているって、チームならではの醍醐味です。チームワークを大切に。
今日はこの辺で終わりにして最高の邦楽ってのを聞きながら更新しています。
オープンキャンパス!
で、オープンキャンパス。コロナの影響もあり初めての10月開催。ほんとみんなと一緒にやれることに感謝です。
これはずっと変わらないね、いい感じになる。
で、いろいろ思考を凝らしたプログラムが走っている、そう新しい視点をどんどん取り入れている、その過程がイイ感じです。みんなで幸せになる、という雰囲気がイイ。
応用生命科学部のスタッフと色々話ができて、いろいろと参考になりました。まずは在学生を大切にしたいですね。そのためには考えを聞くことが大事かも、高校生の視点も併せていろいろ考えたりすることは楽しい。
参加者を最後まで見送りました。これは気持ちの問題、撤収の時間を少し拝借して・・・
楽しい時間が終わったなぁ~、、、とか。参加者も楽しんでくれたかな、とか。
スーパーで結構買ってきました、美味しくいただきたいと思います。これからのことを色々と考えながら。。。
本日は総合型選抜でした。入試改革元年、まずは名称になれることから。昨年までのAO入試。
昨日の準備のときに記念に残してみた、で、明日も使用するカフェテリア。
受験生も緊張しているんだ。「がんばれ。」と心の中で応援する。こちらも真剣に運営している。無事終了してから、じっくりと面談。
まぁ、なんとかなるといいんだが・・・という感じ。少し見守ってみよう、自身の経験にもなりそうだ。応援しよう、この感覚を楽しんでいるというか、こういう感情を抱けることが新鮮です。
関根学園惜しかったなぁ、とか言いながらゆっくりパトをしようと思ったのですが、急に予定が入り、ササっとパトになりました。
夕陽がきれいでした。。。
明日に備えようと思うのですが、、、なんかハイです。