いかんいかん、この状態w
すっかり甘えのでてきたパトロール。これもいかんいかん。
さて、昨日の振り返りをしながら、スタート。この繰り返しではあるのですが、まぁ続けていこうと思っています、じっくり。そして、残しておこう。
業務は即退散。
ボジョレー解禁ってことで、量り売りを購入。
ほんとのボジョレー、味わっていただきました。
コクがあるというよりは、あっさりと美しい。
月曜日の朝、なんとなく重たい、、、
また繰り返す、朝だけの憂鬱・・・w
今週も色々と取組む、その予定を考えながら出勤。で、ツキを呼ぶためのルーティーンをこなし、業務開始。
お土産をいただく、、、ナカマニイレテイタダキ感謝です。
本日は気になっている案件を処理するため、1年に1回の打合せ。
パワーランチを兼ねて。
その後も自主的に、来るべき時に備えて進めておこうと思います。でもいいもんです、このような感じで進めること、段々と増えてきた気もしますし。。。来年は選挙もある。
さて、色々要件を足して帰宅、でパトロールして、明日に備える。
やっぱり、外飲みより家飲みの方が、酔っぱらうってことは、どーゆ―ことなんだろうか・・・
いやー、またやってしまった。3月24日以来・・・
それよりはまだいいような気がするんですが、やはりいつもと「質」が異なる。
長女と妻、結局モモランドへゴーとなりまして。
午後からミッションがあるので、、、お昼直前に復活し、とりあえずのパト。
貴重な土曜日だったのに・・・
ほんと、若干の距離となりました、でも、少しだけでもできた、と思うことにしよう。
段々と復活してきた体調に感謝し、、、
午後からは、新潟科学技術学園の設置校の1つ、新潟工業短期大学の50周年記念式典に参加してまいりました。
スタンバイオッケイ。色々と仕事を探して、協働したりして、やはり楽しい。
50年は一つのフシメ、これからまたさらに発展していけるように、貢献していきたいと思っています、そのためにはどうしたらいいのか、とか考えながら出席していました。また、多くの卒業生も参加していて、卒業生が誇らしく思える大学を創る必要があることも再認識しました。それほど貴重な会でした。
その後の特別講演は、「自動車用エンジンの高効率化の可能性と到達点」、さすが自動車整備士養成を使命としているだけあり、これぞ理系という感じ、内容はものすごく高度なのですが楽しい(講師:大聖泰弘先生 早稲田大学研究員次世代自動車研究機構、特任研究教授)。
懇親会では、知っている方にも出会うことができ、楽しく過ごさせていただきました。勝手が違う感じも少しありました、あとは昨日のおかげでお酒をあまり欲しない・・・おいしいお料理をいただきました。
その後も全くなく、帰宅。
モモランドに大興奮の長女と楽しく会話、食欲だけは減らない。
さて、明日は日曜日。