さて、今日からまた1週間、少しずつ進めて行こう。
自分次第でどうにでもなるんだよな、、、と感じる朝の貴重な時間。
今日からまた1週間、主体的に。
学生と一緒に秋葉区役所へ。
色々なお話ができて、久しぶりの感じをつかむ。地域貢献を含め、いろいろなことに挑戦する気持ちは失わないでいたいですね、勉強になります。
そうそう、ある方が(いきなり)訪ねて来て「お話をぜひ聞きたい」と。イイ機会ができそうです。
さて、今週も楽しくスタートできました。
土曜日。
朝の時間を過ごし、ゆっくりとスタート。暑くなってたことを忘れてた、というか気にしなかった。
秋葉区の最北端の川沿いの踏切、新潟方面。で、ぐるっと沿っていこうと。
ショートカットができる箇所ではなく、どんなに疲れてもここから同じ距離を戻るしかない。そう、今日は疲れた、歩きながら進んだ。ここはもう割り切り、そういう体験をしておこう、という感覚。
手持ちの水もあめも全て注入。
今日はなんとしても食べたかった3玉のうどん。
@角中うどん
スープも美味しい。肉吸いを思い出す。
その後はこんなところにも来てみた。
へぇ~、という感じ。全く気づきませんでした。まぁ雰囲気は似るわなぁ~。
ウーバーまつりをしようということになり、数少ない中から探ししかも「置き配」を選択。いいですね、現在地も分かるし、置いてくれればその写真が送られてくる(らしい)し、電子決済だから楽だし。。。
「ピンポン」がなり、「あっ、来たよ、置いておくよというサインね」ってことは写真は送られてこないね、と思っていたら、またピンポン。ドアを開けるまでなってた。
「置き配・・・」、対面式か。
華麗な自転車配達ではなく、よくある配達の車、感謝です。
発注したもの:アサイーボウル
いいですね、都内とは一味違う、暖かい方法。
オーブンキャンパスが2回ほどあったものの、いよいよ本格稼働が近づいてきた。といっても肩ひじ張らず。
まずは朝活。
ルートはあえて安定させない。途中通った中学校のグランド、新チームなんだろう、キャッチボールやっていた。やはりいいなぁ~、野球は。
さて、2日目の先生を送り、最後の大掛かり事業。
さて、これをどうやるか・・・65。
そろりそろりと・・・わずか5分。
これで真夏の大事業、完結かな、あっ、もう1回予定があるけどこれは楽だろう。また新たな想い出を作っていきたい。
それにしても日中は異常な暑さ。
高校野球がない日、ゆっくりと過ごす、何か始めよう、、、という感じ。いい感覚です。これからのことを考えすぎずに、、、考える。
夕方の部は、ウォーキングも交えてゆっくりゆっくり。ここでまた自分を見つめ直す時間。
今日は新津夏祭り。
ひっそりと。。。
「Akiha Be one」、最高でしたね。
今年もいい夏、まだ終わらない。
さて月曜日。
昨日、今夏最後のオープンキャンパス業務を終え、こちらとしてはもう少し整えている、いよいよ最終コーナー。
今日はJCとロータリーがコラボする新たな形に協力してきました。
我が大学のキャンパスからも盛り上がってますからねぇ~、いよいよです。
で、我々は何をやるか、、、というと。
これ。
子どもたちが多く集まってくるんだろうなぁ~、と思います。
最後の高校時代の同級生と出会って声をかける、この行動が大事、現在のキャリアにも関連できそうな繋がり。私の協力時間は開幕前のわずかな時間だけでしたが、、、ご容赦願います。
京都国際を見ながら、こんな本を読んでみた。
こんなこともしたくなる夏休み・・・順調です。
祭りに飢えている、、、みんなこんな印象なんだろうなぁ~、という感じでした。