「ほがらかに」、元気に過ごしたいと思います。
家族一同、そうあるためにガンバリマス。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
2013年1月1日
生野 昭雄
掃除をして新年を迎える準備をし、
家族で締めくくりのラーメンをいただき、、、

やっぱり旨い!
2012年の走り納めをしました。
距離:12.54Km
時間:1時間9分20秒
いろいろなことを考えながら、、、
これからも楽しく続けられたらいいなぁ~、と思います。
さて1年を振り返ってみようと思います。
1月:トホ通勤を覚えました。
2月:雪山をみんなで8時間歩きまくる(閾値越え)。
3月:新潟薬科大学との姉妹校である米国マサチューセッツ薬科大学へ視察。
4月:おっと、人事異動(苦笑)。
5月:ドイツ派遣事業(日本で8人)という難関の試験に挑戦、決勝敗退。
6月:長女が英検5級に合格。
7月:新潟明訓高校甲子園出場(2年振り7回目)。
8月:夏の甲子園初戦突破(3回戦にて明徳義塾高校に雨中惜敗)。
9月:社団法人新津青年会議所創立55周年記念式典で感動のフィナーレ。
10月:妻と長女たちが、にいつハロウィン仮装祭りコンテストで見事優勝。
11月:大学人サミット2012で、新潟薬科大学が大学自慢コンテストで見事日本一。(名刺も)
12月:長女のピアノの発表会、ダンスの発表会、それぞれに感動。
で、今年をあらわす1文字。
長女:「歩」(夢に向かって歩きだすことができた)
あたし:「走」(とにかく前へ前へ行ってみる、暴飲暴食はやめない)
妻:「猿」(ヒマさえあればふっ猿、ふっ猿と言っていた、いい加減結果がほしい)
本業においてはあらゆることに対して大らかに過ごしていきたいと思います。あまり細かいことにはこだわらず、ギスギスしたりせず、自信を持って、

こんなふうに楽しく過ごしたり、、、(違いました、仕事ちゅうデス。)

頭を抱えて悩んでいる、これからの大学人には親身になってアドバイスしたりして、チームワークを重視したり、、、
と、業務の幅を広げ、ネットワークを活かし、フットワーク良く仕事をし、自分を高めていきたいと思います。ちょっとした夢もありますし。
と、おかげさまで楽しい1年を過ごすことができました。
また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんヨイお年を・・・
昨夜のシー帰りの対応のため、全く起きれず。。。
まぁつぅは、ふっ猿の大会とのことで、長女の方と一緒に。
で、おっ、習字しだした。(ほっとこ。)

「書」の宿題が出ると、このように大幅に脱線します。
今回の課題は「山の雪」。
この字を書きゃぁいいのに、なんでこうなるのか。。。
でもセンスの良さに目を細めたぐらいニシテ。
意識しているわけではないと思いますが、まだまだ出てきそうな予感。とりあえず、ストックしておいています。夢は自宅での個展。
その後は雨中のパトロール。(やまないので)
距離:7.08Km
時間:37分27秒
まぁ、楽しくやってます。
最後に集中していただきます。
ニシテで飾ったぐらいニシテ。
お世話になりました。
おかげさまで2012年最後の勤務日。
「交代による試練と後退」、結構感じました。
でも、「ありがとうございました。またヨロシク!」とのキモチです。
さて、「おいおい、あと5時間なにする???」といいながら、
思い出した!

大急ぎで梱包。。。サスガ!と思うような商品のカズカズが眠ってます。
本日は互助会の忘年会兼望年会。
私が働いてからは少なくても、この仕事納めの日に盛大に打ち上げたことがなく、今年ついに決行!

会場から見える夜景。。。

「あっ、もーしおくれましたが、、、」
「ふなれではございますが、、、」
と、心にもないことを言ったぐらいニシテ。

めづらしくつーショットの依頼があったぐらいニシテ。。。(おいおい。)

おっ、間に合った。みんな、喜んでくれたかな。
皆さんの協力のおかげで無事に終りました。少なくても私が一番楽しかったです。
その後は、ギネスグミにてシメククリました。(よいおとしをぉ~。)
↑ ここまでは昨日。
起。
天気が良かったので、まずはパトロール。
その後、

ワイルドなモヒを目指して行ってきました。@中央区。

3時間待って、アトラクション時間は1分とかあるんですってね。。。
(荷物もち、記念写真撮影、場所取りの代行、しかも現地集合での同行は断られております。)
ということで私はアジトオサメ。

今年はあまり来れませんでしたが、、、
それでもねぇ~(笑)。
まだ、シーぐみが帰宅しておりませんが、イチローも終ったし。
では、モウソウの旅へ。
本日は、別キャンパスからのスタート。

次男、三男、四男、と、、、
今後のことを真剣に語りあう。
来客の方への真摯な対応、次月の会議の打ち合わせの後は、

なんかうれしい。
バレンタインデーみたいなチョコレートをもらった。。。
さて、中央区へ。
本日は同窓生から輪を広げた明訓会。
今秋から野球部監督に就任した本間監督を囲んでの会。
来年早々にもすごいことをやる予定です。
その練習。。。
新たな軌跡を残すことは色々大変だとは思いますが、伝統の重みをバネにして飛躍してほしいと思います。ほんと応援しています。
他、1999年の戦士(選手宣誓をした人)もいて、色々コアな話を聞いてきました。まぁ、私の知識(オタクぶり)で圧倒させてもらいましたが。
明日は、仕事納め。
いろいろありまして、色々考えさせられたイチネンでした。
この経験は忘れませんので。
最後はグランドフィナーレの忘年会です。
締めくくりに相応しいように、色々段どらせてもらいます。
では。
色々あるんですよね、グッズって。
手っ取り早い商品から、手のかかる商品まで。
もちろん、新潟薬科大学も色々そろえております。
あたしなら、「これもいいな。」、「こーゆーのもいいよね。」みたいなものもあるのですが、やはり「身の丈にあったフルマイがダイジ」。
そう、そのバランス、、、

ようやく、広げてみました。
先日の「手創り名刺コンテスト」の優勝商品。
(休憩室にならべてみたぐらいニシテ)
さて、本日の2次会ではこれをいただきました。

山形大学の「学長せんべい」。

山形大学の樋口さんからいただきましたものを、この機会にいただく。
今日はワインを。。。
さすが、、、どこも一緒だ。
それを本質的に具体化できるか、、、
勝負はココだな。
本日は、まぁまぁ会合が1つ。
縦横無尽に動き回るふぅごるに目を細めながら、さっさとアジトへ避難しました。
今年も残すところあとわずか。
段々と目指していこうと思います。
サンタクロースへのねがいごと。
「えぇ~っと、わたしはチアダンスをやっていて、まいにち家でれんしゅうをしています。ポンポンをもっておどるのですが、まえからつかっているポンポンがつかいすぎてふるくなってしまいました。またわたしはらいねんからシィードリームというクラスにはいってダンスがしたいとおもっています。そのCどりーむのひとたちがつかっているポンポンがほしいんです。サンタさんはポンポンといってもわからないとおもうので、シャシンをいれておきます。うえのふたりがもっているものがそのぽんぽんです。どうしてもほしいのでよろしくおねがいします。このおてがみはもってかえっていいんですが、しゃしんはおいておいてください。おねがいします!」(原文のまま)
子どもなりに考えたようです。
チカラになってあげたいと、、、頑張りました、深夜に。
今年も残すこと1週間。
仕事もきっちりこなしていこうと。

出だしに相応しい、快活なソラ。
ははぁ~ん、あのソラからサンタクロースが来たな。
と、メルヘンチックになったぐらいニシテ・・・
おっと、そこへアサアレサンタが。。。

今年1年のご挨拶にわざわざ来てくれました。
来年のカレンダーにもまた登場です(^^)