本日からしばらくの滞在。
昨晩会いましたので、ずいぶん気はラクでしたが、やっぱりねぇ~。
ということで、本日は最初の晩餐。。。
日本食にてお出迎え、、、親の友人まで来てくれて、手料理もそえました。
テッパンですかね。
日本酒、お刺身もバッチり☆
約2週間前から日本(新潟)に来ているとのことで、慣れてきているのではないかと思いますが、少々お疲れかな?
さてと、、、2日目はどうなるか!
まずは、、、
本日になった瞬間。(タイミング完璧。)
本日は長女の小学校と、長女の先輩の中学校の入学式。
今回も心をこめてしたためました。
その後はまた職場へ。
(新華社にいつなんどき言われるかわかりませんでしたので、きちんと上へ。四方八方への対応が必要。)
で、その後は中学校の卒業式へ。こちらは本当に卒業以来かもしれません。小学校と高校はおじゃまするのですが、、、
きちんと挨拶してくれましたし、なんとしても受付や控室まで誘導してくれるのが全部生徒でした。中学生ともなると違うものですね。
その後もまた上に停め、業務再開。
ちょっと次第を並べてみたりして。
振休を取得しておりましたのでここら辺でかんべんしてもらい、空気もヨマズに退散。
そして55周年実行委員会へ参加。できる限りの時間ですができる範囲で。
そしたら、、、
素敵なプレゼントを頂戴しました。良かった。
本日妻は職場の飲み会ちゅう。
みんなからのお祝いのメッセージ、激励のメッセージ、感謝です☆
さて、昨日の入学式を終え、本日からフルキャストでのスタート。
初々しい新入生を迎え、新鮮です。
新年度から、またイロイロなことを展開しているところです。
あたしの部署は、新年度のスタートがとても多忙ですが、皆さんのご協力のもと、グランドデザインが描ければ、よりスムーズにコトが運ぶものと思われます。
ということで、ディフェンスの方法を磨きながら、ぐっと耐えて、そして攻めていこうと・・・決めました。
イロイロ考えたあとは、ワビさびなく、恩を仇で、、、の筆舎からのヒトコトで、外回り。
ヒサビサもなにも、この業務を第一義にしなければなりません。。。
当然のこととして、今はグッと耐え、歯をくいしばり、罵倒に耐え、、、
まぁ、輪廻転生ですからね。
明日は、我が身、、、
ということで、全てプラスに捕らえることにします。
さて、本日はプレデイということで、長女の方もハイテンション。
その前に、親に感謝する準備をしなきゃデス。。。
明日は、入学式と入学式。
はなむけの言葉をしたためました。。。
軽微な花粉症に惑わされながら、、、
本日はこちらでも打ち合わせ。
薬学の魅力を伝える、、、みたいな感じ。
で、その後は上司とのランチを終えて、新潟薬科大学の入学式へ。。。
ほっと一息つきました。
またもや学長告示を真剣に聞く機会に恵まれ、身の引き締まる思いでした。
~抜粋~
テーマは、、、自主性を持って、とミタ!
先の東日本大地震において被害にあわれた地域からの入学生もおられる、その中で無事に平成24年度入学式を迎えることができた。
学友会という学生主体の組織が自身直後から継続的にボランティア活動を行っている。大学生となったからは、親御さん、先生方からの指示を仰ぐ場合もあるが、今までよりもより自主性が要求される。様々な試練に出あうこともあるかと思うが、ぜひとも自主的に頑張ってもらいたい。
我々の社会を支える民主主義の思想は、自由に意見を言い合うなかで、最終的には多数決で物事が動いている。
それと同様に、大学生活においては様々機会が均等に分け与えられる。教職員はこの大学での成長をサポートすることを使命としているので、ぜひとも尊敬の念を持って大いに学びとってもらいたい。
新潟薬科大学で、人間として、知力、体力、感性を兼ね備えた、人間力を磨いてほしい。
そのためには、大学の周辺の自然に親しむこと、秋葉丘陵等もありますし。。。わずかな時間を見つけて読書に励むこと、、、このことにより人間としての成長が期待できる。
最後に、、、本学で充実した学生生活を送ることができるように願い、訓示をいただきました。
学生のみなさま、本学での生活にご期待ください。私も今年度は異動の経験をしておりますので、緊張感は手に取るように伝わります。一緒に頑張っていきたいですね。
今日も最後にリラックス。。。
ちょっと、これにはまっています。。。
実に貴重な体験です。
お世話になりました。ありがとう。。。
多くの伝説を残したなぁ~、充実していたなぁ~、ソダッタなぁ~、飲んだなぁ~、焼いたなぁ~、みたいな感じ。
次は感謝祭の企画ですね、筆舎たちよ。。。
躊躇しているヒマはない、本日はリーディングオブモーニングミーティング。
姉妹校訪問における報告を少々・・・盛り上がりましたね。活気ある職場が大好きです、ヘイ。
まだまだ自分の可能性を信じて、まとめてみたいと思います。
実は、2つの課題を自分自身に課しています。
そのためにも新しい出会い、新しい幅、新しいタイプの対応、これらを学びながら、次へと備えようかと。。。
暴風の影響でセンバツ決勝戦も延期ですってね。
大阪桐蔭高校と光星学院高校との決勝戦。
あまり見れませんでしたが、とてもいい大会ではないかと思っています。
さて、明日は新潟薬科大学の入学式。