かるたつくりたぁい!
と思いつき、正月も大ラストですもんね。
ちょっとつきあってみました。
なかなかのセンスですよ。
まずは、「さ」と「し」から、、、
「さ」:さむいから おへやの中で おてだまを
最高ですな。なかなかできるもんじゃありません。。。
ちっと、私も路線を変えて風情をもとめてみようかな。
どっちがいいかなぁ。
いよいよ、社団法人新津青年会議所1月例会新年会。
1年の船出を飾るべくメンバー一丸となって取組みました。
皆さん主体的に取組んでいただいたおかげです。
秋葉区長様、新津商工会議所会頭様、また多くの諸先輩方からご参加いただき、我々も改めて気を引き締めて取組むことをお誓いいたしました。この地域に根ざした団体として活動し、着実に軌跡を残していきたいと思います。
私もご挨拶させていただき、今年の想いをみなさまに披露させていただきました。「Keep on Fighting!!~さぁ立ち上がろう生涯の友と共に~」を掲げ力強く活動して参ります。秋葉区の魅力を再認識しながらの地域貢献活動、またこれからの若者に夢と希望を与えるための青少年育成活動を基軸としながら、我々メンバーも責任世代を行く者としての使命をもち、また自覚するためにも、日々の行動を徹底し資質を向上していきたいと思います。
そして何よりも新潟薬科大学との連携を強化し、そこには学生目線にたった活動をし、多くの学生に「この秋葉区で学んでよかった。」、「第二のふるさと。」といわれるように、様々な形で協力し、再起動する1年としたいと思います。
みなさまよろしくお願い申し上げます。
おかげさまで力強くフライトすることができました。
これからの事業展開にご期待ください。
では、私のできる限りのシーンを載せます。カッコいいところは改めて。
それぞれの決意を相乗効果で発揮していきましょう!
みんながんばろうぜ!
いえっさぁ!!
とある先輩からの紹介で、本日は新津第一小学校にて「いろいろな職業を知ろう」と題した6年生総合学習の時間にお邪魔して、いろいろと小学生とお話してきました。
いろいろな可能性を持っている小学校時代は、固定観念にとらわれず、将来の夢は?と聞かれたらいくつでもあって良く、とりあえず今の時代は、まずたくさん勉強し、たくさんの本を読み、将来の夢をいっぱい持ち、友達といっぱい遊び、元気良く挨拶することだよ、がんばってね!
なぁんてお話をしてきました。やはり大人ですね、目標が明確に定まっている子が割りと多くいました。
で、いました「プロ野球選手!」。
こういう子には特に期待します。
楽しく過ごすことができました。みんな印象に残ってくれたかな。。。
力作の配付資料です。
今度は娘の小学校でもやる予定です。
えぇと、この土日は結構ゆっくりできましたので、いろいろなことをしてみようかと思いまして、、、
わりと確認等してまいりました。(雪かき、雪遊びは自分との戦いでした。。。)
まずは、娘も含めてスキーをしてみようかと、スポーツ店に。
たくさんあった、スキー、スノボの板を眺めるというか、小物から物色、、、
素敵なゴーグルに出会いました。(目がどこにあるかわかりません。。。)
今年はデビューする予定です。私もエランの板を履く予定です。
妻はバートンの板でゲレンデを舞う予定です。
たまりませんね。
で、リラックスしようかと、マッサージチェアを買おうかと。(ないない。)
ちょっとみんなでジャックしてみました。ごめんなさい。
(家では最もありえないシーンですね。)
で、最後に、、、タンブラーを購入してみました。
結構、いい感じですよ。気分が出ます。
女性受けするガラのようで。。。
まぁこれ持って東京とかいって、トールサイズを購入する予定です。
無駄に持ち歩いているところが憎めず。。。
実は妻からのおさがりです。妻は職場用にハデハデを購入。
キャラメルマキアートを入れて喜んでおります。
またいろいろ頑張ります!
実は1月29日(土)にわれわれ新津青年会議所を含む新潟県内の青年会議所が1つになって行う、
「ブロックコンファレンス」ってのがあります。
その中で、著名な方をお招きしてご講演をいただくのですが、今年は「新 将命 氏」をお招きして、
「時代が求める真のリーダーの資質とは!~経営の原理原則を見つめ、地域から必要とされる組織たるために~ 」
と題して講演会を行います。
我々は当然ですが、これからを担う若者にはぜひとも聞いてほしいものです。
この件について告知チラシを拝見しましたので、まずはPR。
おっ、本学にもわずかに。。。
ちなみに昨年は「おもてなしの心」の内容でしたので、学生サービスの視点から本学職員も参加させていただきました。
偉く感動したようです。スタンディングオベーションでしたから。