カテゴリー別アーカイブ: ひとりごと

おめでとぅ~

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

今日は長女の表彰式でした。。。

あいにくの雨模様のなか、ディズニーオンアイスを横目に見ながら、、、

地道に毎日コツコツとやっていたおかげでしょうか、、、めでたく表彰されることができました。(ある一定の基準をクリアした人は全員なんですけどね。)

これを励みにさらにがんばってほしいです。そろそろ本腰をいれてサポートしたいと思います。さて、何になんだか。。。

で、その後はふっ猿に行くまぁつぅと別れて運動会へ参加。


じゃぁ~ん、、、雨。

まぁ、こんな聖地へ足を踏み入れることができた、ってことで、満足。

そーいえば、エコスタも雨が降っていましたね。
点差が離れていてもあきらめず、必ず反撃を開始する。。。
こんなイメージの新チームなのかなぁ~。

ということで、本大会では他県の1位とあたることになった、、、

おっと、あたしもそろそろでしたわ。

伝えること、、、

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

雨天のためパトロールちゅうし。

というわけでさっさと出勤、、、

イチバンのり。今日は久々の”とーばん”ですから。

何をお話しようか、、、
「よしっ。」、「日本一の朝礼だな!」
ということで、本学の朝礼を、とてもアクティブにみんなの指揮が高揚するような感じを考えています。せっかくですから、、、と。

でも”支離滅裂”。

とは言ったものの、本日は朝礼当番のミッションを果たすためだけに出勤し、その後一路東京へ。

どんなことがあっても、前向きに、、、

本日のお題は、4月に環境が大きく変わってからの初の”その分野”の内容。(いつもはふぅごるがいきまくってまして。。。)
独特の世界だってことがわかりました。この世界。

参加者と一気に情報交換させていただいた後は、同じタイミングで新潟入りしている”友”と合流。

明日の新潟での業務のために前泊。5月からの約束を果たす。。。

様々な情報交換、関東圏の大学職員はすごいプライドを持っています。学ぶことが多いです。
そのナカで、、、
「やっぱ、生野さんあうと、かなり刺激を受けますねぇ~、やっぱガンバランバダメダワ。」と新潟弁(?)を交えて言われたときは、、、感動しました。単純なもんで。

まぁそーいっても現実は厳しいです。。。

ということで、またしばらく飲ませていただきました。

でも、少なからず刺激を与えていることができていることを実感し、それに呼応するように自分もまだまだ前向きに、と考えました。

決してアピールではなく(汗)。

大学の使命、我々の使命

カテゴリー: ひとりごと, スタディ | コメントをどうぞ

みんなでお昼を食べながら、ささっと「カレッジマネジメント」をななめ読み。。。
だーいけの話であーだこーだとも、、、

その中でとても印象に残った記事。

大学で養う6つのポテンシャル
・チャレンジ精神(変革する力、バイタリティ)
・チームワーク力(共感力、チーム志向)
・コミュニケーション能力(論理的思考、伝える力)
・リーダーシップ力(周囲を巻き込む力、主導力)
・主体的行動力(自律的アクティビスト、やりぬく力)
・グローバル素養(異文化受容力、語学力)
だそうだ。。。

これは一生かけて養う、培う、洗練していく能力だとも思った。

こういう場に身を置かせてもらえる自分に感謝しています。

さて、本日も速攻で帰宅しパトロール。。。
まぁつぅはふっ猿でしたので、長女と美味しく夕飯です。

近所で捕獲したミョウガを加えて、最高のつまみです。

あーだこーだと長女と漫才しながら、晩酌が進みます。。。

 

なかなかできることではない。。。

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

先週、粟島へ行った学生が無事帰ってきまして、窓口に。

「いろいろありがとうございました。勉強になりました。」
「で、これ・・・」

「味はわかりませんが、とりあえず多く入っているものを・・・」

うれしかったです。
特に何をしたわけではないのですが、我々のことを思っていてくれて、お土産まで買ってきてくれる、、、

「なかなかできることではない。」と思いました。
なんともいえない素敵な気持ち。。。
我々も見習わなければ、、、
報告会は盛大にしましょう!

もちろん可能な範囲でシェアさせてもらいました。ただいま更新しながらいただいております。。。美味い!

さてさて、本日もいろいろなことを学ぶことができました。ノートぎっしり。。。
「気づいた者が言わなければ、何も進んでいかない、、、気づかないフリをしていてもムダだ。。。」
こんな感じで物事を進めていきたいと思います。

にしても、感心シタ。

今日もまた、、、

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

コースを変えて、、、

ちょっと行ったところでありつきました、、、素敵な風景に。
ほとんど、トホちゅうですが。。。

今日はなんと基準距離が60分を超えてしまい、、、「これは、惰性か、、、」と自戒の念にかられる。。。
でも、まぁいいですよね、何かひとつ続けることも、、、自分は自分。

午後からは、、、ドリームプロジェクトに出場している学生を激励に行こうと思いましたが、、、そーじ。

未読の本がそろそろ3桁になりそうななか、外側に夏の風物詩が、、、

塀の上において改めて見てみました。。。

で、その後は、敬老の日ということで外食。

シメのラーメンとか食べずに健全な食事会。。。

3連休はとても充実しましたので、またイロイロと企てたいと思います。

もーちっと、みんなカラッとしてくんねぇかなぁ~。
と、考えながら、最終晩酌。。。

こんな感じで、みんな同じ方向を向いてさ・・・

ん??

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ


なんか、うれしい。。。
ディエヌエぇーに乾杯です。

色々ありますが、地道に少しずつがんばろう。

この経験を無駄にせず、むしろ前向きにとらえて進んでいきたいと思います。
何かあったら、3周走ればいいさ♪

久々に、屈せず、Keep on Fighting!!なんだなぁ~、と実感した日。

 

せっかくですから行ってみます

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

午後、振休をいただきました。。。(新華社通信さん、ご心配なく。)

夕方から長女の通う小学校での外部評価に参加のため。
だったのですが、、、
行けるじゃないですか、初采配に。。。

ということで、行ってみました。(皆さんの協力に感謝いたします。)

秋季北信越大会新潟大会。偉大なる監督からバトンを引き継いだ新監督は、、、あたしの同窓生。
そう、あのときのライト、5組。

ずっとコーチをして、監督をしっかりサポートしていたことと思います。高校訪問した際も力強い言葉でしっかりと状況を教えてくれて、とてもしっかりした監督になるなぁ~、と思ったものです。
(同窓生として素直にうれしい。。。)

試合展開は別にして、フシギと勝ち負けも気にならず、とにかく初采配を見たいと、、、駆けつけました。鳥屋野球場でしたし。

ということで、試合途中で球場を後にせざるをえませんでした。
ん?同点だったような。。。

その後は小学校へ余裕を持って到着。

ようやく、ピンポーンもついたし。。。
まだまだ授業中の中、堂々とハイカイしてしまいました。
「あっ、、、」教室からの大きな声が、、、ドンマイ。

じっくりとよりよい子ども達の成長について情報交換をした後は、
グランドで野球をしているクラブを少々見学。
やっぱ「イイネ!」と心の中で叫んだぐらいニシテ。

で、無類のタンサンサンサーです。

うぅ~ん、アジはドンぴしゃり。

夕方から夜にかけて、3連チャンでパトロールしてみました。
久々に結構やられました。。。
基準距離:58分25秒。

明日は、ワクワクするようなトオデ。
楽しみですわ・・・(チト不安もある。)