1つ歳をとって1日目。
本日は長女の通う学校の入学式、在学生は来週の対面式に登場。本日は非番。私はご縁をいただき参加させていただきました。
週末の「自校史教育」の実施に向けて、この学校の歴史はどうなっているのかと改めて確認。
さて、期待と緊張に包まれて入学式がスタート。これからの学校生活、有意義に思い思いに過ごしてほしいと願っています、個性を失わずに。
さて、午後から出勤。
本日は、早速歓迎会を開催していただく予定です。
本日誕生日。なんとなく「自分だけ特別な日」って感じになる。
さて、楽しみ楽しみ、、、として出勤。
まだまだ慣れない環境ではありますが、今日はみっちりと学生を思い出しながら、そして大学を良くしていこう、と思い出しながら、もくもくと業務を。
そして、この大学に思いを馳せてほしいな、とか感じながら。
基本的に声をだすこと、情報発信を心掛けたいと思います。まだ始まったばかりです。と、言い聞かせながら新学年でのクラスが決まった長女と、44周年を迎えた私を含め、みんなでディナー。
ということで、
で、こうなりました。
おいしかったなぁ~、幸せでした。
さて、第二弾。
健康にも注意して、これからもますます頑張りたいと思います。
皆様、引き続きよろしくお願いします(^^)
今の率直な心境、「まだ二日しか経っていない・・・」。
本日もパトロールから、これはやめないほうがいいです、私には。
まだまだ本調子ではないですが、30分ほど。
本日も夢をもって、指針をもって出勤。
なんとなく始まる環境に身を置く、こんな経験もそうないはず。
今までの業務を計画立てておこない、これからの業務に関してはなかなか描けない、慣れていない、こんな感じでも、作業性は高める、将来の効率化のために。
舞い込んできた昔。
野球は楽しい。はまったなぁ~、、、現在と全く違う生活リズムでした。
と、懐古に浸ったあとは、、、
ご縁のあるモニュメントのセレモニー。
(地球を縫うNUPALS)
寝倒れず、みんな思い思いに過ごしています。
キープオン更新時間、幸せです。
いよいよ来ました、、、デスクが変わる、くらいの心境でとりあえず行きます。
変化がないことが当たり前だったかもしれませんが、この経験は大切です、ようやくさびがとれます、という感じです。
みんながいなくなった・・・
それを実感することが何回かあった。
雑踏と静寂と、、、このコントラスト、なかなか切り替えができない。
でも、宿願であったことを思い出し、言い聞かせ、頑張ってみる。
空回り感は否めない・・・
退散・・・
本日はこんなこともありました。
・のどの締切日・・・朝一番に投函し本日中に中央区へ到着を企てる
・12時キックオフのエントリー、12時23分に思い出すも、受付終了
なかなか思い通りには行きませんでした。
15年前もこんな感じでスタートしていたはずです。
でもあの頃からも、またそこらよりも素晴らしい経験をたくさんさせていただいております。頑張ります。
少しずつ頑張ってみます、声出して。
そりゃ心も引き締まります。
というものの、昨夜の懇親会が一つの節目だったことは間違いなく、なんとなく不安に包まれる感じがしています、でも新年度のはじめ、元旦と同様の気持ちを持っています。
色々な思いをかみしめながら4月最初のパトロール。
昨夜は失態があったのかなかったのか、、、これは永遠にわからないだろう。。。
本日の朝刊にて系列校の明るいニュース。こんな視点で業務に携わっていくのです。
気持ちを切り替えて、そして気持ちを新たに出勤。新天地での重要なミッションに関わらせていただける。
こんなことを考えながらの朝食は、長女が昨日作ってくれたサンドウィッチ。
この緊張感、環境を楽しみたいと思います。念願成就ということを意識します。