本日は、小学校と地域コミュニティ協議会との初のコラボ。。。
「親子紙ひこうきたいかい」でした。
癒しといいますか、じみぃ~、といいますか、皆さん真剣。。。
おうちの人といっしょに一生懸命みんな作りました。
オミゴト!!!
さて、今度は実際の飛行です。
みんな、感情をあらわにして、真剣でした。
だって、賞品がけっこうイイんですもの。
紙ひこうきがとんだ距離、飛んでいた時間、デザイン、、、
色々に思考を凝らした作品がたくさんありました。
なかなかの癒しのヒトトキ空間でした。
ふと考えました。
仕事の質、質問の質、うわべだけではなく、しっかりとした軸があること、信念があること、その場しのぎではないこと、うぅ~ん、難しい。
とりあえず、駐車場にて、、、澄んだ空の向こうには、はっきりと見えるものがあるはず。。。
で、午前中はミーティング。あの話、この話、あのネタ、このネタ、、、と。
こちらも佳境に入ってきましたので、妥協は許さない議論の展開。。。そりゃそうです。せっかくですからね。。。
で、夜は本学学生が始めて、秋葉区役所にて代表して会議に参加。あたしは陪席させていただきました。カチンコチンになってしまうだろう、可愛い学生のフォローです。
堂々とした態度でいてくれて鼻高々でした。
このような機会をどんどん与えていきたいな、と思いました。また、風穴を開けることにより、そこから地域コミュニティへの学生の参加がより活発になるのではないかと認識しました。
まだまだ、可能性はありそうです。
さて、明日は本学園の創立記念日。
昨年は186、、、でしたが。
明日はいろいろ自分の時間を大学のためと自分のために費やします。。。
新津第一中学校。
あたしの多くの友人の母校であります。
グランドは幾度となく野球の試合で使わせてもらいましたが、校舎に入ったことはありませんでした。
お約束させていただき、お目当ての先生にお会いし、例の件を紹介させていただき、、、と、濃密な時間を過ごしました。
「がんばぁ~れ、がんばぁ~れ、♪」のメロディが鳴る鳴る。。。
さて、本分もきちんとこなし、まだまだ時間がたりないなか、、、55周年実行委員会へ。
なんとなくみんなのレベルに近づくことができました。。。
楽しくなりそうです。
少し、妻にも協力を得なければ、と思ったことがヒトツ。
さて、その後はあたしのハイテンションに4人を付き合わさせてしまいました。
これから日本vs豪州を見てみます。
明日は見附。