明日のランドセルの中身をチェック。忘れのものがないかチェック。
ふむふむ。席変えしたって?気分一新!がんばってね。
さてさて本日は、明日のスペシャルデーに備えて、妻と娘と心を込めたクッキングぅ。
その前にウサギ年ですからウサギパンを食べてと。。。
ありがとぅ!えっ、パパの分ですよねぇ。。。
カバンの中と家の中、幸せがいっぱいありますね。
2月12日は母の誕生日。毎日、娘がお世話になっておりますので感謝をしてみようかと、、、バンダイへ。
色々流行を感じてまいりました。
(あっ、妻はお仕事、娘は公文、、、)
まずは化けてから。。。
いいもんですよねぇ。
日本文理、佐渡、どちらもがんばれぇ。。。
で、実は妻が昨日こっそりとプレゼントを買ってきており、また夜な夜な手作りケーキを作っており、
「渡しに行くから、、、ついてきてぇ!」とのこと、サプライズを企画。
あらぁ。と母はびっくり!
妻はフッ猿に関する意見交換会に出席のため、「そうだ!おばあちゃんと一緒に誕生会をしよう!」となり、急きょ料理とプレゼントを作成しました。
サラダ完成!
プレゼント作成中。
私はビーズの糸通しを延々と手伝いました。
まぁうちの母も喜んでくれたことでしょう。心温まりました。
最後に妻作成のケーキをパシャリ。
いやぁ、ひっでうんめかったわ。
また、明日からがんばりまぁす。
いよいよ2月例会!
午前中は、娘をダンススクールへ。
今回はいつもと違い、キャンドルの本校まで送ってきました。(本日の講師はキャンドルの主宰者、、、)
休日の使い方としては、出だし順調。。。
妻はフッ猿でやや負傷したのか、大事をとって早朝治療中。ハバを利かせることができるババ治療院へ。ちょっと東洋系。
(「大事をとって」という表現がプロ野球キャンプみたいで良い良い。インテルでやっていけるかどうか。。。)
着きました。。。
いよいよレッスン開始!
「っしゃぁっす!」と高校球児みたいに始めるんですね。
ふと目にとまりました、素敵なシャンデリア。
さて、迎えは駆けつけてくる妻に任せて、、、2月例会会場へ直行!
あっ、薬科大ですが。
左が上、中がたるみ、右が下、ヤギシタ、、、と入念な微調整、、、
最終打合せをして、、、
で、いよいよ開始、、、
自分の夢をしっかり掲げ、それに向かって努力してくださいね。的な。。。前座です。
笑顔の奇跡、、、
対話型の講演会となりました。
最後はちと感動も。。。
参加してくれた多くのみなさま、、、ありがとうございました。
私も、まだまだ夢を持ち続けたいと思います。甲子園出場!という類の夢ではなく。
多くありすぎて、整理することが大変。夢か目標か、、、
ワクワク。
で、最後は皆さんと情報交換をさせていただき、懇親を深めて参りました。
素敵なお店でした。奥ゆかしい日本庭園。
その後は、もう少しタシナミに。。。うんシィへ。
1ヶ月ほど間隔が空いたかと思ったら、連続。。。
そろそろヘビィローテの予感、、、
センムセンム。
そろそろ、国生さゆりですね、ドキドキ。
1年1度のチャンスですよ。早く!
ただのワークショップのいぃあぁる形なんですけどね。
無類の段取りのよさで今度は完全勝利!
鼻高々で最終チェックを行う「しょっぱぁ」。
いぃじゃぁん♪
今回も助かりました。
今度は、一緒に教育方法でも学びましょう!
さてさて、本日は帰りにひさぁびさに、うんシィへ行ってきました。美味しくいただきました。まだ今年になって2回目。
久々にホールにて働く娘・・・
今宵も楽しくすごさせていただきました。
いよいよ明日は新津青年会議所の2月例会です。
1人でも多くの方に参加していただきたいと思います。
今、講師の方と最終連絡をとりまして、バッチグゥでしょう。
ただこなすだけではなく、全ての方に満足を得ていただけるように、
また、我々も笑顔で迎え、
そして、、、
明日は成功裏に終えますように・・・
素敵な本に出逢いました。
帰宅したらむき出しにおいてありました。
「自分づくりガイドブック」
新潟経営大学、中島純先生が執筆した本です。
中島先生とは、私の娘の通っているピアノ教室の先生のだんなさんという関係で、その娘さんともお互いに遊びに行かせていただいております。パパ同士はブログを通して交流を深めさせていただいております。
本日は娘がお邪魔させていただき、その帰りに「パパに渡してね。」とのこと。どうもありがとうございました。
中島先生はさぞ素敵な先生で、人気あるんだろうなぁ。
いつかお会いできたらいいですね。
おっと、陳列する場所も違うし、陳列するものではない(汗)。
これからじっくりと読みたいと思います。
そして、誰にも真似されない独創性と、比較ではなく絶対力を身につけながらも、調和しつつ、そのときもその後も大らかな夢に向かって生きていきたいな。。。
そんな人生が送りたい。。。
した感じの空でした。
結構、嫌いじゃないんですよね。風は冷たいんですけど、澄み切ったそら。次は「スカイ」とつけようかと思っています。。。(なになにできたの?みたいな。。。)
ぜったいいいよね。この感じ。
思いっきり叫びたいぃぃ!
で、本日はKeep on Humaning のミーティングがありました。いよいよ2月例会が近づいて参りまして、最終(?)打合せです。
細部にわたる入念なリハーサル。
大竹副理事長に任せて、私は帰宅しました。(今日もフッ猿なもので。)
2月例会では、チアリーダーとして世界的にも活躍された柳下容子さんを講師としてお招きし、「笑顔の奇跡」と題した講演会を行います。
もちろん新潟薬科大学で。
青少年に夢と希望を持つことの大切さを、自身の体験を通して、広くお話していただくことになっております。私の娘のクラスメートのママの妹という関係で実現しました。
私個人とはお互いに、実現できそうもない夢に対して、様々な切り口からお話をしたことがあります。そのおかげで「引き寄せの法則」にのっとって、昨年この秋葉区でチアダンススクールが開校しました。
2月例会まだまだ参加者を募集しています。
ご興味のある方、ぜひともお待ちしております。
日時:2月11日(祝・金)午後2時~
会場:新潟薬科大学(新潟市秋葉区東島265-1)
下記アドレスにてチラシを掲載しておきますので。
http://www.niitsu-jc.com/2011/wp-content/uploads/2011/01/2011.2.pdf
ぜひとも、幸先の良いスタートを切りたいものです。
がんばりますぜ。
そうそう、明日は朝礼です。
なに言おうか。。。