今日は天気がよかった。東京だといつもこんななんかな。
もったいない、、、昨日より少しだけでも距離をのばそう。
慎重に慎重に。でもほんといい雰囲気だなぁ~。
慎重さが必要な業務からスタート。昨日見た「有吉の壁」から多くのことを学びました、ということで真剣にやってます。
大きな変化の前にじっくりと蓄えておきたいと思っています。そのために何をどうやって動かしていくか。。。
基本的なことは失わず、持ち合わせていきたいと思います。
査読も提出したし、
さて、大学入学共通テスト。
ね、いつもこんな感じです。
年末年始休暇も楽しく、そしてこの3連休も楽しく、、、さて今日から本番です。一気に年度末まで、早いんだろうなぁ~、と感じます。
でも、一瞬一瞬の積み重ねってわけで、無駄には過ごせない。
昨日は背伸びしすぎたかもしれない、、、予想通り、全く動かずのパトロール。
いろいろ考えると涙が出てきます。。。
くよくよしてはいられない、週末は「国民的行事」。ここに関われることの幸せを感じています、役回りも含めて。
午前中からびっしりと業務が続き、、、少し気になっているウエイトもなんとかしようと考えて、、、
久しぶりのフッ猿、優雅に過ごしたいと思います。
撮りためた番組と、タカラ缶酎ハイと、お刺身。
今年も頑張ってまいります。
年末年始休暇、仕事初めを経て、3連休最終日。明日からの日常に備えて、心身共にセットしなければ、、、という日。
雨模様のため朝ランはやめ、昨日から始まった大河ドラマ「どうする家康」を見るために、その前に歴史マンガで該当箇所を予習。でも、走りたい。。。
今日のお昼はこちら。
@東区。
わざわざ来た甲斐がありました。洋風な感じ。
色々行き届いていて心地よかったです、ペロッといただきました。
それから、久しぶりに新潟空港へ。
活気がでてきたような感じ。
その後は「高校サッカー」を見ながら買い出しへ。美味しそうな生鮮食品をいくつか購入。
帰宅したら、「お米」が届いてた。初めてみたわ、いつまでもつだろう、、、
ゆっくり、ゆっくり、慎重に。
来月、大丈夫かな。
さて、明日からシーズインイン、トップギアで進めて行きます。
2日間勤務して、また3連休。まだまだお正月気分でいってます。今日も大切に過ごそう。その前に、、、パトロール。
早く走れるようになりたい。走っているときはウォーキングはいつまでもできるな、と感じていましたが、やはり走れることは有難いことだった、と気づく。
今日は、これまた大切なメンテへ。
その後は、御大から紹介していただいたセミナーを受講する。
主に薬学教育のお話し。
令和6年度からのコアカリ改訂に向けて、学習者本位の教育へと動いていく、その中で本学がどのような方向で改訂していくのかがポイントであり、「入試と出口で求める能力が違う」という指摘があり、ここに現時点での課題があると仮定しました。
・「質の高い薬剤師養成」と「定員充足」とのせめぎあい。
・国家試験合格率への意識
・新潟県内から私立薬学部進学者に対する本学進学者は60%程度
などなど。
レポートとしてまとめておきます。
さて、お昼は長女の大得意先へ。
食べだすととまらなくなる、回転ずし、でも今は開店せず受注生産。
午後は高校サッカー見たりしながらゆっくりと回顧の時間。
長女は車の運転にはまってドライブへ。
パトロールはせず夕食はみんなで仲良くした時間を過ごしました、、、
楽しかった。