さて、何しようか、という感じ。あれとこれと大切なこと、足りないこと、今だからこそ取得しておきたいこと、とこういった感じを考えています。

今日は思考を変えるためにこちらから。いろいろと気づく感覚を磨きたい・・・
段々と調子を上げていかなければならない日中・・・
とはいえ、仕事始めと今日で今週は終了しました。
広島カープのスカウトの話、樟南高校卒のキャッチャーもがんばっていた、中村奨成捕手獲得に向けたはなし。
あと、西武vs阪神の日本シリーズ(1985)。
最後に文理。
明日から3連休。
みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日年末年始休暇最終日。やはりあっという間だったな。
1月1日:久々に元旦マラソンに参加

初日の出を車窓から・・・

帰りに初詣に行き1年の無事を祈りました。
で、夕方パトして、まぁつの実家にてお年始。
午後から文理のサッカーを観戦。
で、夕方パトのみであったが、なんとか。
1月3日:いよいよ明日から、ちと不安

うっすら雪化粧、箱根駅伝をテレビ観戦。青学速い。
イメージしながらパトロールしてみるも、何か違った(^^)
本日のランチ。

初めて来ました、初めて食べました、旨かった。
少し買い物して帰宅、明日からの業務に備えようとするも、不安が多い。なんとか気分を高揚させたい。
で、文理サッカーに驚き、パトロールしてしゃきっとして、明日からに備えた夕食会。
2018年が動き出しました。
2017年も色々とありがとうございました。
足元を見つめてみました。

昨日、夢の国にて初履きしたシューズにて、初パトロール。
今年は「迷」。こんな感じだったかも・・・(^^)
色々と考えることが多く、全てそこにはパトロールが一緒でした。パトロールに助けられました。
回顧録(今年は順不同)
10月に新潟シティマラソンに出て、
11月に五泉紅葉マラソンに出てきました、これは続けていこう。
10月に新潟科学技術学園創立50周年を記念して「ホームカミングデー」を開催した。あとは、長女と私が卒業した新津第二小学校の創立70周年記念式典、祝賀会に参加。あと、ハロウィンにまぁつぅが頑張ってた。
9月には九州の地にて大学行政管理学会の大会があって、ワークショップを主宰した、これは勉強になった。
2月はそうだ、豪州に行ったんだった、グリフィス大学、クィーンズランド工科大学、パース大学、とか行けた。
そうそう、そんな感じで流れていたが4月から仕事の環境が大きく変わった、「NEXT FUTURE」。これは来年もがんばっていきたい。
毎月開催されるヨンパチ会が何よりも変え難い貴重な会であり、家族との時間も大切にしてきました。
ということで、たくさん飲んで、たくさんしゃべって、例年よりは距離はへりましたが継続して走ることができた2017年でした。
2018年は、まず健康に気を付け、仕事に家庭に趣味に取り組んでいきたいと思います。
2017.12.31 生野 昭雄
今朝は寒かった、極寒。
今年の締めくくり、心身ともに。
じっくり考えて、結局実行!トップ2へむかう。ほんと、最後までこんな感じでした、なんとなく雰囲気がわかったので、やってみたいと思います。
で、午後からは休暇をとってこちらへ。

自分のための時間、ゆたかな雰囲気で、色々と学び、そして意見交換。
その後は戻って、久々の会議。(←これポイント)
無事に終わり、デスク周りを片付けて、これからのことをじっくり考えて、「ふぅ~。」とほっとして、隣に挨拶をさせていただき帰宅。

今年もありがとうございました。
明日少しありますが、公式的には本日で仕事納めとさせていただきました。
長女と色々話しながらのひと時です。