ふりましたね

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

あっ、昨日はこんな経験をさせていただきました。

勉強になりました、じっくり考えます。

その後、昨夜も楽しかったです。

ちょっとした打ち上げ。

で、起きたらこれでした。


みんなと一緒に雪かき。。。(まぁつぅはふっ猿に出かけていく、手伝う気なし。)

午後からも続く。

ヒサビサに室内で。

パトロールしたい・・・(^^)

本日行ってきました。

「あたらしいゆきをふみだすことによって、あたらしいいっぽをふみだすことへのちかみちとなる。」

と言って、新雪を踏みまくる長女です。

今日もイチニチありがとうございました、明日からまた走ります、ハイ。

目まぐるしくもうれしくもあり

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

昨日から意識しているのは「会話」デス。
少なくても、私の周りは賑やかであるんではないかと思っています。

で、落ち着かない・・・慌ただしい・・・
でもこの分刻みのスケジュールは嫌いではないです、ずっと立ってます。
そこをどうやって振り返ることができるか、です。

この雪模様は何とかならないのだろうか、、、リズムがクルウ。
でも帰宅後、行ってきました。
距離: 11.13 km
時間: 54分 45秒
楽しかったです。

やっぱ、リズムってのは大事。
明日はガツガツと発信してきます、能動的に。


もうそんな時期かぁ~。。。

表現するにはなんかいうこと・・・

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

とりあえず、、、
ついに降りました、雪模様。

昨晩は2回目の忘年会に参加させていただいたものの、、、
この雪にはびっくり。
5件はオジャマしたなぁ~、いつもこうです。


まだ中盤。。。

(あっ、昨日はこんな感じ。。。)

全く話は変わりますが、
やはり会話はコミュニケーション。
感想を言わなきゃね、「なんか言えや。」って心境・・・わかります。

あっ、これは彼女に料理を作ってもらって食べているときに、全く無言でモクモクと食べる相手を見かねた、彼女の感想だそうで。

笑いころげました、「あのさぁ~、なんかねんけ?」

シワスシアワセ

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

さて、12月。
今年も残り1ヶ月となりました。
みんな頑張っているし、頑張ります。

出足好調とはいかず、、、少し体調不良気味です、飲みすぎとかではなくて・・・(汗)
交通指導もいろいろと変化を。


この曇天が新潟の冬らしい・・・

本日の業務は少し停滞気味でありましたが、明日からの段取りも見えたし、少しやれそうです。で、もがき苦しむのはやめました。自分らしくイキマス。

帰宅後に一瞬雨がヤンダ。。。
そうです、このチャンスをつかむことができるかどうか・・・

さてさて、我が大学キャンパスでは、イルミネーションが点灯しましたよ。

あの人と・・・
「しわすだねぇ~」
「しあわせだなぁ~」

ってな感じ。

イイイチニチ

カテゴリー: 家族の絆 | コメントをどうぞ

昨日は楽しいヒトトキ・・・

(回顧録)

ぱとろーる中に公式にお誘いいただきまして、、、本当にありがとうございました。
仙台育英、東海大相模、それぞれの出身の方にお会いさせていただきました。


ヤバイっすね・・・車に乗ってくれました。幸せすぎ。

さて、本日は余韻にひたりつつも、長女の決意に対して尊重し、後押ししようと・・・

で、とりあえずぱとろーる、今月最後。
距離: 12.11 km
時間: 1時間 2分
今月も頑張りました、先は見えませんが、とにかくキープオンなんです(^^)

午後からはゆっくりと買い物をして、公園に行って、そしてドミノとかして、、、という楽しくへーわなヒトトキ。

夕方は、長女のダンスです。

おぉ~、クリスマスのイルミネーションですね。

明日から師走、12月。
ワクワク、楽しく、過ごします、タノシミダ。

フタリガいないので、久々に外で飲むんです。

しゅうとうな準備・・・分析力

カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ

さて、金曜日・・・
とりあえずパトロールです。


おっ、今日もイイイチニチでありますように。


ダンダンと朝陽が登ってきます・・・この瞬間がたまらなく好きです。時の流れを感じることができます。

さて、週末の業務も慌ただしく、帝都にこれから行くもののとりあえずみなさんと会ってから・・・という自分なりのリズム。これ大事だと思うなぁ~。

さてさて、慌ただしく上京。

感覚を研ぎ澄まして、対峙させていただきました。
この機会は本当に大事です。これから必ず活かします、、、というかいつ目を覚ますんだか・・・オレは(苦笑)

秋葉区の活性化について・・・の会議

カテゴリー: 相乗 | コメントをどうぞ

よくある話題であり、よくある会議なんですが、なんとなく今回は勢いが違うような、ぐいぐい来るようなテゴタエみたいなものを感じる。。。


やはり、ダイレクトすぎる。新潟薬科大学との連携による・・・って、直球じゃん。

新潟県内はもちろん新潟市内に大学は多くありますが、秋葉区ほど地域と大学がコミットし、友好な関係を作っているところは他にありません。とても大切にしていきたいです。
で、本日はキックオフの日。


秋葉区の熊倉区長のアイサツに始まり、その後はそれぞれに活発な意見交換が繰り広げられました。


健康とか福祉とかを考える・・・


里山(あきは丘陵)の利活用について考える・・・


マチナカの活性化について考える・・・

それぞれ、産・官・学が融合して、叡智を終結していき、それが素晴らしい結果になるといいなぁ~、と思います。

そんな環境に身を置くことができて、本当に幸せです。
学生にも色々な体験の機会を提供してあげたいと思っています。


会議中にそっとブラインドを開け、本学校舎を眺める。。。

前向きにいきましょう。素晴らしいことができますよ!


早速、ニュースにも取り上げられていました。

そりゃそうです、特色あるし、可能性もある・・・