よし、4枚。。。

カテゴリー: 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

すみません。意味不明。

昨日、やりとげた感じの長女は、全くやる気がなく・・・本日も単独ぱとろーる。

おーろで出くわした、一抹模様のソラ。


いつもの場所で朝陽に想いをハセル・・・

さてさて今日もイチニチが始まった。
色々なことをキャンセルして、終日じっくりと業務を進める。いろいろとパターンで分けて進める。(でもまだ時間がたりないかも。)

とは言いながら、精神衛生的には心地よい状態を持続させることを意識する。長女の決断を重視していかないといけないかもしれません、今が大事。

さてさて、帰宅後はまたぱとろーる。
距離: 10.37 km
時間: 53分 14秒
ん、少し勢いがないかも。

とは言うものの、きれいな月を見ながら。。。
昼のごたごた、ぱとろーるがすくってくれます。

さて、4枚。。。

さて選考会・・・

カテゴリー: ひとりごと, 家族の絆 | コメントをどうぞ

長女、大会。。。

朝ははしんねーよ、昼はしるし。

ということで、パトロールをわずかながら。

今日もイイ日になりますように。
(ん?さっきのチケットは誰のものになるんだろう・・・ってなことを考えながら。)

今日もいろいろ大切な話をして、打ち合わせをして、そして最大のイベント、「えらんだじゅうにんとはなす」会を。都合3回。

やっぱいいなぁ~、こーゆーのは、と幸せを感じる。私は私、そう私なりに。

夜はこちらにおじゃまです。

ここに出入りしている方々との交流会に参加です。

さてさて、どのような選考方法でどのような布陣でノゾモウカ・・・
へーわに悩んでます(^^)

一瞬オレはオレで・・・って思った

カテゴリー: ひとりごと, 相乗 | コメントをどうぞ

日記を見てみると、9月1日(月)からパトロールしていない日がなかった、、、
ってのが昨日。

本日からまた、楽しく続けました。

神秘的なソラ。


いいなぁ~、こーゆー飛行機からみたソラが好きです。

なんてうろうろしていたら、尊敬する先生の出勤時に出合った・・・らしい。
(今度飲み行きましょ、つーか早いですね。)

で、勝手に気合いをいれてました、小学校3年生への対応。

色々な思いをこめて、スライド原稿を作る。。。それには長女を思い出すことにもつながる。近所の小学校ですし、愛情をこめての対応(^^)

いろいろと説明できたと思います。やはりかわいい・・・

帰宅の途につく・・・
それを姿が見えなくなるまで見送る・・・(笑)

その後は余韻にひたりながら、業務をこなす。
そーいえば、すげぇ決断をしたスタッフがいた。

それはそれですごい、ふるよりすごい・・・

台風の影響により止めたもの、やったもの、

カテゴリー: スタディ, 相乗 | コメントをどうぞ

久々の雨模様。
調整ウィークと称するか、でもリズムとしてはパトロールがしたい・・・
週末のコトはコト。

ということで、本日は久々にあきらめる・・・

なんとなく涼しかったなぁ~、今日は。風邪をひかないようにしましょう。
本日は防災訓練。

あまり業務はありませんでしたが、危機管理意識を持ちながら、最後に参加しました。

午後からは会議がちらほらと続きました。いろいろと考えなければいけません。

で、夜は遅くなったものの、貴重な情報交換、帰属意識の醸成の会を予定通りに。

しお。


たれ。

定期的にやりたいと思います。


ついに出ました、新潟駅前。

冬囲いをしながら季節を感じるラン

カテゴリー: ひとりごと, スポーツ, 家族の絆, 相乗 | コメントをどうぞ

今日は小学校の環境整備活動に参加。


おかあさまたちは窓ふき、おとーさまたちは冬囲い・・・

さてさて、やりますか。

経験の差はスグ埋まります。とりあえず、参加することに意義があるんです。私は全くできません。。。


やっと作りました。作品デス。

でもとても充実しました。長女に探してもらおう。

その後はソフトボールの大会に出て、

その後はガス展に行って、その最中に十日町で行われた「NHKのど自慢」を聞きながら、しだ君のところに行って・・・というゆっくりとした休日。(台風とかいってますがね。)

さて、走る。
距離: 16.13 km
時間: 1時間 21分
さてさて、近づいてきました。でも、自分なりに頑張ってみます。どーやったって最後は飲みます(^^)

さて、レジェンド・・・なるかな。
楽しい気分をいつまでも。


楽しいなぁ~、学園祭って。
by 長女。

周年式典に参加

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

昨日は貴重なイチニチでした。ありがとうございました。
で、朝のパトロールを終え、気分を一新し、出発。。。


一歩一歩行きましょう。

さて、本日はこちらへ参加させていただきました。

『長岡造形大学創立20周年記念式典・祝賀会』。

キャンパス長とともに出席させていただき、貴重な経験をさせていただきました。いいですね、こーゆーのは。メディアシップを拠点として、連携している大学ですから、相互に発展していけたらいいなぁ~、と思っています。

長岡市の決まり(?笑)だそうですね、日本シュにて乾杯。

さすがです。

いろいろなお話の中で、常に「デザイン」がキーワードでした。いろいろなことを調和することができるのだそうです。

これからのますますの発展に期待しています。
勉強になりました(^^)

さて、秋の気配。。。

 

mortified

カテゴリー: スタディ | コメントをどうぞ

あまりこーゆーかんじょうーは吐露しないようにしよう。オトナゲナイ。さすがに全く信頼できません。

それにしても、、、本日は色々とまた勉強になりました。

本日はこちらにて催事。


「新潟薬科大学交流の会」。本学のサポーター、ステークホルダーにお集まりいただき、さらなる発展にお力添えをいただく、、、ということが概括てきな趣旨であります。

さて、第一部、学術的な見地から。

基調講演、記念公園をいただく。

さて、その後は交流会。

さてさて、ここからどのような動きをするんだか、みなさん。

私は私なりにいろいろな方々とお話をさせていただきました。みんな平等なんですよ、常任さん。

ほんと、勉強になります。