あっ、昨日はこんな経験をさせていただきました。
勉強になりました、じっくり考えます。
みんなと一緒に雪かき。。。(まぁつぅはふっ猿に出かけていく、手伝う気なし。)
本日行ってきました。
「あたらしいゆきをふみだすことによって、あたらしいいっぽをふみだすことへのちかみちとなる。」
と言って、新雪を踏みまくる長女です。
今日もイチニチありがとうございました、明日からまた走ります、ハイ。
昨日は楽しいヒトトキ・・・
(回顧録)
ぱとろーる中に公式にお誘いいただきまして、、、本当にありがとうございました。
仙台育英、東海大相模、それぞれの出身の方にお会いさせていただきました。
さて、本日は余韻にひたりつつも、長女の決意に対して尊重し、後押ししようと・・・
で、とりあえずぱとろーる、今月最後。
距離: 12.11 km
時間: 1時間 2分
今月も頑張りました、先は見えませんが、とにかくキープオンなんです(^^)
午後からはゆっくりと買い物をして、公園に行って、そしてドミノとかして、、、という楽しくへーわなヒトトキ。
よくある話題であり、よくある会議なんですが、なんとなく今回は勢いが違うような、ぐいぐい来るようなテゴタエみたいなものを感じる。。。
やはり、ダイレクトすぎる。新潟薬科大学との連携による・・・って、直球じゃん。
新潟県内はもちろん新潟市内に大学は多くありますが、秋葉区ほど地域と大学がコミットし、友好な関係を作っているところは他にありません。とても大切にしていきたいです。
で、本日はキックオフの日。
秋葉区の熊倉区長のアイサツに始まり、その後はそれぞれに活発な意見交換が繰り広げられました。
それぞれ、産・官・学が融合して、叡智を終結していき、それが素晴らしい結果になるといいなぁ~、と思います。
そんな環境に身を置くことができて、本当に幸せです。
学生にも色々な体験の機会を提供してあげたいと思っています。
前向きにいきましょう。素晴らしいことができますよ!
そりゃそうです、特色あるし、可能性もある・・・